ブログ
2023-04-04Yoga Lifeで低負荷運動の効果up🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
青空快晴の朝を向かえた佐倉です。
朝の空気はひんやり気持ちいいね~🍀
花粉の季節も後もう少しで・・・笑。
先週のニュースで8,000歩程度を一週間に1~2回歩くと将来10年後の死亡リスクの軽減に効果があると言う研究結果が報告されていました(京都大学とカリフォルニア大学の研究グループより)。
現代人は、ホント運動不足で歩いていません。
郊外に住んでいると車が無いと生活が出来ませんからね。
お買い物も右手クリックで玄関先までお届け!
お買い物に時間を取られる時間が少なくなって生活に少しゆとり生まれましたか?
空いた時間で座ってSMSや動画を見ていませんか?
もったいないですね~。
日本人は世界で一番座っている時間が長いて聞きませんか?
「座る」=「不健康(寿命と縮める)」て考えて下さい。
そして運動する時間は、貴方を健康に導いてくれます!
運動をイベントではなく習慣にして下さいね🙏
さてYogaの効果には、色々とありますが伝えたいテーマとして過負荷運動の効果があります。
過負荷運動の効果については、定期的にブログでお伝えしています。
今日は、低過負荷運動の効果について説明します。
皆さんは、一般的なヨガクラスでカラダに良いのに足らないアプローチて何だか分かりますか?
それは「適度な過負荷運動」です。
ミロクヨガスタジオでは積極的にクラスでアーサナによる適度な過負荷運動を取り入れています。
始めてミロクヨガスタジオのクラスに参加する方は少し驚かれるかもしれません(笑)
では、何故ミロクヨガスタジオのヨガクラスでは適度な過負荷運動を取り入れているのか?
ヨガに限らず「運動が促す健康の効果」て良く聞きますよね?
はじめに記述したニュースの歩くは運動の基本です。
運動とは、普段とは違う形でのカラダへの過負荷アプローチなんですが
「低・中・高の負荷持続運動」の強度によってその効果が異なるのです!
今回は、低負荷運動の効果について説明していきます。
~低負荷運動の効果~
〇脂肪燃焼(遊離脂肪酸)
一瞬これ求めている人てかなり多いからヨガのアプローチもこれでいいんじゃないって思いませんでしたか?
でもね!
ここ少し掘り下げるとなんとなんと・・・。
脂肪は分解されるとグリセロールと遊離脂肪酸になり血液中に放出されます。
しかし、低負荷運動では脂肪を分解して遊離脂肪酸までの効果しか得られないようです!
そこから一定時間運動しないと分化した遊離脂肪酸は再び脂肪へと戻ってしまします!
「恐ろしい~!」
これではヨガで「脂肪を燃焼したい」て方の目的にそぐいませんよね。
だから優しい運動やストレッチでは中々脂肪燃焼効果が上がらないのです。
優しいだけのヨガクラスでは筋肉増加やカラダを引き締める効果が中々出ないのはこの為です💦
何年もヨガしてるけどカラダの体型に変化が出ないで悩んでいる人はこれが要因かもしれません。
もちろんヨガでリラックスだけを求めているなら次のトリプトファン活性が当てはまります。
〇トリプトファン活性
トリプトファンとは必修アミノ酸の一種で体内では中々作ることが難しいアミノ酸です。
トリプトファンの効果としては精神・神経を落ちつかせる効果などがあります。
海外では、トリプトファンを成分とするサプリメントも販売されていて効果として不眠症・時差ぼけ・うつ病に効果があるそうです。
確かにゆったり系のヨガクラス(アーサナ)ではココロが穏やかになる感じがありますね(納得)。
コロナ過で交感神経が上がり過ぎてイライラバタバタしているマインドの方にはゆったり系のヨガもお勧めします。
ヨガクラスの一般的なイメージはトリプトファン活性が目的て事に成りますね。
トリプトファン活性は、長く続くコロナ禍では必要とされている要素でもあります。
ミロクヨガスタジオではストレッチリストラティブヨガがトリプトファン活性に一番該当するかな。
〇筋肉量の増加は?
基礎体力の向上や体温維持にカラダを支える為に必要な筋肉は低負荷運動で筋肉量は増やせるのか?
優しいだけのヨガクラスでは中々筋肉量を増やせないカラダを引き締める事が大変てはじめに解説していますが本当なのか?
最近の研究では、なんと低負荷運動でも筋肉量を増やせると言う報告がGoogle検索でも上がっています。
「お~!やったー!」
筋肉には速筋(白色系の筋肉で瞬発性に働く)と遅筋(赤色系の筋肉で持続性に働く)があり遅筋へのアプローチとして低負荷運動が有効だそうです。
なるほど!
いいではないですか♬
但し、ワークアウト的に低負荷運動を繰り返して行う事が重要です!
やっぱり(笑)
低負荷運動で筋肉量を増やして持久力を付けたい貴方は、簡単な負荷運動で良いので繰り返し少しへとへとになるまで頑張りましょう。
やっぱり何でも繰り返して行う事が大切ですね🙏
低負荷運動のアプローチはクラスでも伝授いたします。
また、スタジオでクラス前後に聞いてくださいね!
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
✨今週のテーマ✨
自分に合ったアプローチでヨガを生活に取り入れて下さい。
Yoga Lifeで低負荷運動の効果up🌟
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですが不安な方は「ハタヨガストレッチ」「やさしいハタヨガ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
4/4(火)18:30~ハタヨガコンディショニング
4/5(水)10:00~ハタヨガストレッチ
4/6(木)10:00~やさしいハタヨガ
18:30~ハタヨガコンディショニング
4/7(金)10:00~アナトミック骨盤ヨガ🦴
4/8(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
4/9(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております
2023-03-28Yoga Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます。
曇り空の朝を向かえた佐倉です。
「太陽さん~🌞」
明日からは、お天気回復予報なんでもう少し我慢ですね。
さて、この時期は年度終わりに年度スタートとバタバタな方も多いのではないでしょうか?
こなれている方も新しいスタートの方もそわそわしますよね。
年度切り替えに季節の変わり目での体調不良に注意して下さいね。
私達は、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりすると薬を飲みますが、薬は根本的な解決策ではありませんよね。
薬は、主にその症状を抑えるだけです
では、何が体調回復の解決策になるのか?
それは、自分の自然治癒力(免疫細胞)がウイルスを撃退して治癒する事が本当の解決策となります。
私達は、普段から自分の自然治癒力や免疫力を整える事が未病への大切なアプローチなのです。
では、自然治癒力や免疫力を高めるにはどうすれは良いのか?
ネットで免疫力と検索すると腸内細菌や食べ物について多く記載が上がってきます。
これは、腸内環境を整える事で免疫力が高める事が科学的に分かっているからです。
そして腸内環境を整える為に良いとされる食品が発酵食品ですよね。
日本は、古来から発酵食品文化が発達してます。
納豆、味噌、ぬか漬け等の日本古来の食品が私達の腸内環境にはとても良いんですよ。
発酵食品と言うとヨーグルトは?乳製品は?と考えますよね?
しかし、乳製品は日本人のカラダになじまない事を知っていますか?
日本人には、まだ乳製品を食べる文化が浅いんです!
乳製品を食べている歴史が短いことが日本人のカラダに合わない要因なんです。
Google検索やYouTube検索すると直ぐ詳細が分かりますが日本人は大人になると乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できる酵素が少なくなり上手く消化できない事が判明しています。
これを、乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)と言います。
一説には、日本人の大人が乳製品を分解できる酵素を持つてるのは7人に1人て言われています。
但し、近年は学校給食で強制的に牛乳を飲む事で大人になっても酵素を持っている人が増えていると言う報告もあります。
大人になって牛乳を飲むとお腹が「ぎゅるぎゅる」するのは乳糖を分解できる酵素が少なくなっている事が原因です。
特に男性の大人はこの傾向が顕著に現れる事があります。
もう一つが、「牛乳アレルギー」ですがこれは乳幼児に多いそうで3歳以降に自然治癒していくことが多い様です(参照:長野県医師会ホームページ「乳糖不耐症」と「牛乳アレルギー」より)。
ヨーグルトを食べるとお腹の調子が良くなるならいいんですが緩み過ぎの感じの方は注意して下さいね。
健康の為に乳製品を摂取しても腸内等で分解ができなければそれはカラダへの負担にしかなりません。
ついでに牛乳てどんな環境で作られていてどんな問題点があるのかを知ったら牛乳も飲まなくなりますね(残留農薬・成長促進剤・抗生物質・発がん性物質・・・等々)
そして既存のヨーグルトのビフィズス菌は中々腸まで届かない!
最近のヨーグルトCMで腸まで届く乳酸菌て?これまでは届かなかったんかー!てな事です(笑)
ちなみにヨガ女子仲間は、乳製品やヨーグルトを食べない方が多いです。
乳製品を分解する酵素がお腹にいないとお肉類より消化に時間がかかる事になります。
消化に時間がかかるという事はカラダに負担になるて事なんです。
また、冷たいヨーグルトはお腹を冷やします。
お腹が冷えると腸内細菌の活動が鈍くなります(免疫機能低下)。
ヨガ女子はアーユルヴェーダ(インド古来の予防医学)の考えからも食べていないようですね。
腸内環境の改善に発酵食品は当たり前ですがお野菜、特に根菜類はカラダを温める効果があります。
季節の変わり目や体調管理にはカラダを内側から温める事はとても大切な事です。
また、緑黄色野菜にはビタミン類が多く含まれています。
いまから旬の葉物野菜は、生で食べられるし「レクチン」を含まないので腸内環境の改善に繋がります!
レクチンの詳細は、機会がある時に解説しますが体調が優れないカラダの炎症が収まらない時はレクチンを抜いた食事を心がけると良いかもしれません。(参照:食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者スティーブン・R・ガンドリー)
ビタミン類は、風邪予防にそして微生物の摂取も大切です。
野菜が採れないから野菜ジュース飲みましょうてCMに騙されないでください!
それ果糖を摂取していて野菜本来の栄養や微生物の摂取がありません!
お野菜は、地産地消の旬の物を食べてくださいね。
Yoga Lifeでは食生活面からもアプローチしてください!
佐倉、成田、山武には地球に優しい有機無農薬野菜を生産している農家さんがたくさんいます
ラッキーな事に、お値段もそれほど高くありません!
僕は、毎週お野菜を何件かから購入しています。
僕のお友達の農家さんを紹介しますね。
サンバファーム(山武市):https://www.sanbafarm.com/
結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm
たに農園(佐倉市):http://www.taninoen.com/
そして食事以外の免疫力アップとして以下の物があげられています。
・良質な睡眠
・適度な運動(カラダの代謝を上げる)
・ストレスを軽減する
・体温1度up(お風呂に浸かろう)
・笑う
等があげられています。
なるほど~!
これ全部 Yogaでカバーできるではないですか!
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
自分に家族に地球にいい事してますか?
Yoga Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ
楽しく美味しく安全な食べ物を食べましょう!
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
その日のマインドで体調で最大限のアプローチをしてください!
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
3/28(火)18:30~ハタヨガコンディショニング🌙
3/29(水)10:00~やさしいハタヨガ
3/30(木)10:00~ハタヨガストレッチ
18:30~ハタヨガコンディショニング🌙
3/31(金)10:00~アナトミック骨盤ヨガ🦴
4/1(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
4/2(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております
2023-03-21Yoga Lifeで生活にリズム&メリハリ🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
3月21日(火)春分の朝を向かえた佐倉です🌸
朝晩は、まだまだ冷えますが日中は春の暖かさを感じられる日々が訪れましたね。
「ふぅ~☺」
さて、皆さんは生活のリズムやメリハリをどの様に取っていますか?
生活にリズム?メリハリ?
「生活にリズムてメリハリを持ちましょう」て聞きませんか?
日々何となく生活をこなしている感てないですか?
実は、生活にもリズムやメリハリが大切なんです。
何故生活にリズムやメリハリが必要なのか?
それは、健康で前向きな人生を楽しむためです✨
日本人の寿命は延びていますが健康寿命は、それほど長くありません。
「いつでも好きな事は出来る」と言いますがそんなことはありません。
カラダとココロの健康無くして好きな事は出来ません。
また、普段の生活で好きな事を出来る時間てそんなにありませんよね?
生活にリズムやメリハリがあると物事(仕事や家事)がスムーズに進むんです!
ダラダラ仕事したり家事したりすると疲れませんか?
悪循環!
それ生活にメリハリやリズムが無いからなんですよ。
物事がスムーズに進むと自由な時間が生まれるんです!
そこが貴方の好きな事が出来る時間になります。
では、何でリズムやメリハリを付けるのか?
はい!
Yogaです✨
Yogaは、瞑想・呼吸法・アーサナ(ポーズ)から成しておりYogaを取り入れる事でリズムやメリハリある生活スタイルが生まれます。
何故、瞑想が良いのか?呼吸法が大切なのか?アーサナが必要なのか?は過去のブログを見てみて下さいね。
Yogaは、本来毎日行うものですが中々一人では・・・。
だからヨガスタジオがあるのです。
ヨガスタジオは、職場でもなく家庭でもなく自分と向き合える大切な空間です。
一週間に一度、ヨガスタジオに通いカラダを動かして呼吸にカラダに意識を傾けて体調をコンディショニングして自分を知る事で生活にリズムやメリハリが生まれます。
そして、ヨガを継続して行くことで体調の変化やマインドの安定等、新たな気づきや発見そして自分の成長を知る事でしょう。
なんでもそうですが継続が大切です✨
継続でしから得られない事て多いですよね。
いま僕は、週に2日1回2~3時間程度ですが海に入っています。
海の表情は、毎回違いますが海を知ってボードの特性を理解して海にボードに成れる事の大切さを感じています。
そして、山でも海でも基礎体力て大切だな~て感じてます。
体力がないと自然と向かい合う事は出来ませんからね。
海では、毎回色々な発見がありワクワクしています✨
まだまだへなちょこ初心者ですがね(笑)
物事の上達については、練習を積み重ねる事で脳の新しい神経系シナプス細胞が発達してそれが繋がった時に一気に上達すると聞いたことがります。
難しいポーズもいきなり出来る様になるのはこれも一つの要因ですね。
だから何でも練習と経験と継続が大切なんです。
ヨガクラスでのチャレンジポーズは貴方の可能性を探る時間です🙏
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
春が来た🌸
Yoga Lifeで生活にリズム&メリハリ🌟
春の不調をヨガで取り除いてみませんか。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
3/21(火)18:30~ハタヨガコンディショニング
3/22(水)10:00~やさしいハタヨガ
3/23(木)10:00~ハタヨガストレッチ
18:30~ハタヨガコンディショニング
3/24(金)10:00~アナトミック骨盤ヨガ
3/25(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
3/26(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン2回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-03-14Yoga Lifeは足裏からバランスを整える🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
お天気もう一歩の朝を向かえた佐倉です。
スタジオ横のシデコブシは満開です🌸
ウグイスも鳴いて春が来たね~✨
「ホーホケキョ✨」
僕は、春の5K(強風・乾燥・寒暖差・花粉・黄砂)にやられていますが季節は廻ります。
もう少しの辛抱です💦
さて僕の毎年の目標の一つが足裏強化です。
Yoga🙏でも登山でもサーフィン
でも足裏
からの情報はとても大切だからです。
昨年の冬は左足中指の末節骨骨折により山も海
もアウトでした!
今季は、山に海に順調に通い成果があるように感じています。
冬の間に運動不足と感じていたら春から少し歩いてみませんか?
ヨガでの立位ポーズでは、足裏を土台にしてアーサナを積み上げていきます。
立位ポーズ(アーサナ)では、足裏を一番強く感じていませんか?
土台となる足裏から真っ直ぐ立てているか?
足裏全体でマットを握れているか?
足指は、浮いていないか?
両足裏8点でバランスよく立てているか?
土踏まずを軽く引き上げているか?
全集中でまず足裏を感じる時間です。
でも、Yoga以外の普段の生活では、私達は靴下を履いていたり靴を履いていてあまり足裏に意識を傾ける事がありません
足裏からの大切な必要な情報を遮断しています。
これが近年問題だと僕は危惧しています。
貴方の足指はしっかり開きますか?
外反母趾になっていませんか?
60分以上連続して歩く事が出来ますか?
真っ直ぐに立つことが出来ますか?
足裏のバランスが崩れるとカラダ全体のバランスが崩れる事に繋がります。
カラダのバランスが崩れる事は、色んな所に余計な負荷が係ることなります。
この余計な負荷が係るところが関節です。
関節はとても複雑な構造をしているので一度痛めると中々治癒するのが難しくなります。
僕は、10年前にハードな3000m級の日帰り登山で右膝を痛めてからまだ完治していません。
その後の登山では、サポーターとトレッキングポールで何とかごまかしていますが(笑)。
関節を守る為にはカラダのバランスを整えるのと筋肉を付ける事が大切です。
そして関節を守る為には足裏がとても大切なんです。
厚底靴を履いていると足裏の脂肪が薄くなり足裏のアーチが無くなります。
足裏のアーチが無くなりと疲れやすい足になります。
つま先が狭い靴は、外反母趾へと私たちを導いていきます。
一般的な靴は、踵高で前のめりで歩くとこでカラダのバランスが崩れた状態で歩いていることになります。
更に歩く事でしか得られない体への刺激も普段の生活では自動車にバスに電車に自転車にと全く足らないのが現代社会です。
歩く事で得られるカラダへの刺激は骨の発育に必要不可欠です!
ヨガでも残念ながら骨への負荷・刺激が足りていません。
この4点が大きな問題なのです!
足裏を鍛える為には、素足感覚で履ける靴を選択する事と足裏を鍛える為の運動を生活に取り入れて下さい。
これからの季節は、素足で歩いたりソールの薄いサンダルで歩く事もお勧めします(まだ早いか)。
5本指ソックスももちろんおススメですよ。
一番のおススメは、裸足で歩く事が最強です!
でも現実的に外で素足で歩く事はありませんよね。
そこで登場するのが「まんさんだる」や「vivobarefoot」に代表するソールが薄いサンダルやシューズになります。
miroku yoga studioでも昨年マンサンダルワークショップを開催しましたが足裏から大地を感じることが出来る自分の足サイズで作成が出来るマンサンダルはおススメです。
またいきなりソールが薄いのは・・・な方にはアルトラ等がお勧めです。
僕は、お散歩の際に近くの芝生がある庭園を素足で歩いたりしていました
ミロクヨガスタジオでも足裏ストレッチや足裏強化法についても指導しております。
花粉の季節が終わったら足裏を鍛えるお散歩運動を始めてみませんか。
おススメのシューズメーカー等をお知らせします!
vivobarefoot
https://vivobarefoot.co.jp/
アルトラ
https://altrafootwear.jp/
ゼロシューズ
https://kenkosya.com/xeroshoes/
ルナサンダル
http://lotus-corp.jp/luna_sandals/index.html
マンサンダル
https://www.mansandals.net/concept/
株式会社ホシノ(インソール)
https://www.hoshino-kikaku.co.jp/
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
春が来た🌸
Yoga Lifeは足裏からバランスを整える🌟
自分の足裏をたまには見てみましょう。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
3/14(火)18:30~ハタヨガコンディショニング
3/15(水)10:00~やさしいハタヨガ
3/16(木)10:00~ハタヨガストレッチ
18:30~ハタヨガコンディショニング
3/17(金)10:00~アナトミック骨盤ヨガ
3/18(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
3/19(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン2回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-03-07Yoga Lifeは意識を傾けた呼吸から🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
春が来たかな~な朝を向かえた佐倉です。
花粉症マックス🌲ですが今週も宜しくお願い致します(笑)
さて、今週も呼吸に付いて補足していきます。
私達は、一日に約2万回の呼吸をしていると言われています。
しかし、この約2万回の呼吸には、ほとんど意識を傾けていません。
Yogaを知っていると「あ~もったいない」(笑)
この呼吸ですが、普段の呼吸にも種類があります。
胸式呼吸と腹式呼吸です。
聞いたことありますよね?知っていますよね?
(※呼吸筋のお話は2月27日のブログで詳細を記述しています。)
朝起きてから寝るまでは胸式呼吸がメインで寝ている間は自然に腹式呼吸を行っています。
そして、この呼吸には自律神経の副交感神経と交感神経がリンクしているのです。
自律神経は、本来私達の意思から離れて自立して活動している生命維持に必要な神経系です。
心臓とか消化器系は自分の意志で動かしたり止める事は出来ませんよね。
だから自律している神経で自律神経て言います。
しかし、副交感神経は吐く呼吸で優位に働き、交感神経は吸う呼吸で優位に働きます。
これ呼吸によって自分で副交感神経と交感神経をコントロールが出来るて事なんですよ!
凄くないですか!
日中は、交感神経が優位に働く事で私達は色々な活動を行っています。
また、夜寝る前は副交感神経が優位に働く事で私達は睡眠を得ています。
この交感神経と副交感神経の優位差により私達の行動に違いが現れるのです。
私達は、普段バタバタと慌しい現代社会で生活をしており常時交感神経がやや優位に働いています。
スマホのやり過ぎやネット動画の見過ぎも交感神経を刺激しています。
私たちは、外部からの情報の約8割を目から得ていると言われています。
寝る前にTVやスマホ等の強い光を目から受けるとカラダの体内時計が2時間逆戻りするんですよ!
目からの刺激は、それほど脳を刺激しています。
寝つきが悪い方は、寝る前2時間から強い光を見る事をやめましょう。
また、夜型から朝型に体内時計をリセットするには、朝起きたら窓開けて太陽の光をしっかり浴びて下さい。
2週間くらい続けると体内時計がリセットされます。
体内時計と副交感神経がうまく働かないと寝る時やリラックスしたい時に交感神経が優位になり寝る事が出来ないしリラックスしたいのにリラックスが出来ない事になります。
朝の太陽の光を浴びているのに最近イライラしたり睡眠が浅かったり何故か不安な気持ちが多いのは長く続くコロナ禍で交感神経が優位に働き過ぎているかもしれませんね。
そんな時は、目を閉じて1~3分で良いので丁寧に意識を傾けた呼吸をしてみてください。
きっと気持ちが少し楽になるはずです。
そして継続してくださいね。
ヨガクラスでは呼吸に意識を傾けて丁寧に呼吸を繰り返すことで興奮気味の交感神経を穏やかに自律神経を整える効果が得られます。
ヨガの呼吸法には、色々と種類がありますが、始めは意識した丁寧な呼吸を繰り返すだけで大丈夫です。
アーサナ(ポーズ)を取るのもヨガでは大切ですが始めは呼吸に意識を傾けてヨガクラスを受けてみてくださいね。
そして普段の生活でも呼吸に意識を傾ける時間を持ってみてはいかがでしょうか
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
啓蟄が過ぎて春近し🌸
Yoga Lifeは意識を傾けた呼吸から🌟
たまには自分の呼吸に意識を傾けて下さいね。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
3/7(火)18:30~ハタヨガコンディショニング
3/8(水)10:00~やさしいハタヨガ
3/9(木)10:00~ハタヨガストレッチ
18:30~ハタヨガコンディショニング
3/10(金)10:00~アナトミック骨盤ヨガ
3/11(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
3/12(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン2回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-02-28Yogaで呼吸筋を整えてカラダとココロを活性化🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
冬と春が交差する朝を向かえた佐倉です。
春は、ホント季節変動が激しくて体調凹みます。
そして、今季はスギ花粉がほんとひどい🌲💦
目が痒い辛いです🌲
でもスギは悪くない。
戦後復興の住宅建築の為に国指導でスギを造林してでも木が育つまでには20年かかる。
その間に海外から安い材木が輸入されて林業してもお金にならないからスギ林は放置され管理が出来なくなったスギ林が成長して大量のスギ花粉が飛散され・・・。
僕が子供の頃なんて花粉症なんてほんと聞きませんでした。
国の政策は、ほんと将来を見極めないと国民が不幸になります。
いま政策を決めるのは選挙で任命された議員さんです。
議員を決めるのは僕達です。
だから選挙に行って僕達が住みやすくなる世界に繋がる様な人を選択しましょう🙏
さて、ヨガで大切な事は色々とありますが呼吸について毎年アップしている内容があります。
私達は、毎日約2万回もの呼吸を行っています。
その呼吸についてヨガ的な考え方と解剖学的に考えてみました。
呼吸は、肺に空気を吸い込む(吸気)と吐き出す(呼気)から成していますがは普段の私達は呼吸に意識を傾ける事なくカラダにお任せ状態です。
逆に普段の生活で呼吸にだけ意識を傾けていたらそれ以外の事が出来なくなりますよね(笑)
でも呼吸て凄くって深い呼吸や意識を傾けた呼吸は私達を色々な面で助けてくれる存在なのです。
ヨガは、主にアーサナ(ポーズ)と呼吸法(プラーナヤーマ)と瞑想(メディテーション)から成しています。
ヨガの世界では「呼吸は貴方のグル(お師匠さん)」と呼ばれています。
アーサナでは、呼吸が動きを導き丁寧に呼吸を行う事を大切にしています。
ヨガの代表的な呼吸法(プラーナヤーマ)としては、胸式呼吸、腹式呼吸、ウジャイ呼吸、片鼻呼吸(ナーディ・ショーダナ)、カパラバディ呼吸法(火の呼吸)などがあげられます。
これらの呼吸法の一部は、クラスで実践していきますのでここでは割愛します。
瞑想を行う際も呼吸に意識を傾けて行うソーハム瞑想法等もありますよね。
ヨガでは、自らの意思で呼吸をコントロールしているのです。
これはヨガを行う事で呼吸をコントロール出来るようになる事を意味しています。
ヨガを行う上で呼吸は、とても大切な意味を成しています。
そして脳をカラダをココロを時には活性化させ時にはゆったりリラックスさせる呼吸(吸気・呼気)の仕組みを私達はあまり知りません。
ここからは、少し解剖学的なアプローチで呼吸は肺が勝手に動いて行われていると考えていませんか?
実は呼吸は肺以外の筋肉の運動によって行われているのです!
呼吸を吸い込む(吸気時)には、外肋間筋が収縮して胸郭が上がり横隔膜が収縮することで肺が広がります。
呼吸を吐く(呼気時)には、内肋間筋が収縮して、胸郭が下がり横隔膜が弛緩することで肺が縮みます。
呼吸には、この二つの筋肉が重要な役割をしておりこれらを呼吸筋と呼んでいます。
肺は、ただの袋!
呼吸は主に、呼吸筋の肋間筋と横隔膜の筋肉の収縮運動によつて行われているのです。
普段意識した呼吸をしていない方や運動を定期的に行っていない方はどんどん呼吸(吸気・呼気)が浅くなり呼吸を司る呼吸筋が弱ってしまいます。
皆さんは、自分の肺の隅々まで息を送り込む(吸気運動)ことができますか?
ゆっくり丁寧に深く深く大きく肺を目一杯膨らませてみて下さい。
あれ?
肺の隅々まで息を送り込むことができない!
そしてゆっくりゆっくりと鼻から丁寧に息を吐き出し(呼気運動)てください。
あれ?
ゆっくりと息を吐き出すことが出来ない!
直ぐに息を吐き出してしまう。
呼吸のコントロールが上手くできない?
それ呼吸筋=肺機能(肋間筋・横隔膜)の低下です。
呼吸筋(肺機能)低下の要因のひとつは横隔膜や肋間筋の衰え!
定期的な運動をしていない、意識した呼吸(吸気・呼気)をしていない、一日中PC作業で猫背な方は肺機能低下要注意です。
浅い呼吸のデメリットは酸素を全身に送る事が出来なくなるのでカラダ全体のパフォーマンスの低下、脳の活動低下、思考の低下、そしてココロの許容範囲の低下に繋がります。
最近イライラしたり怒りぽかったりしている貴方はたぶん呼吸が浅いはずです。
誰もイライラしたり怒ったりしたくないはずです。
ヨガは、能動的な運動と意識した呼吸(吸気・呼気)により眠っている呼吸筋を目覚めさせてくれます。
そして肺から血管を通じて全身に酸素を送り込んでくれる!
心地よい楽ちんなヨガだけでは残念ですが眠っている呼吸筋を目覚めさせる事はできません。
呼吸だって筋肉の運動なんです!
あれ最近呼吸が浅いな~て感じたら目を閉じて意識した深い呼吸を数分してみてくださいね。
それだけで何だか頭が心がスッキリするはずです。
イライラからも少しですが解放されたらいいですね
ココロにゆとりがある方は何だか落ち着きがあったりそばにいて心地よく感じる事がありますよね。
でも自分(貴方)にだってそんな面があるはずです。
長く続くコロナ禍で、そしてストレス社会の現代社会に自分を取り戻す時間としてヨガや運動や自然との対話がとても大切だと僕は考えています。
そしていま持っている価値観は社会が作り出した植え付けられた価値観であり自分が本来持っている価値観ではないのかもしれません。
ヨガを生活に取り入れることで自分のカラダとココロのメンテナンスを行うことがある程度は可能です。
そして、ヨガ通して本来の自分の価値観(直観や感性)を取り戻してください。
ヨガは、万能ではありませんが本気で自分のカラダとココロの事を考えるなら貴方の生活にそろそろヨガを取り入れてみませんか。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
✨今週のテーマ✨
春に向かって
Yogaで呼吸筋を整えてカラダとココロを活性化🌟
自分で自分を整えてみませんか✨
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
その日のマインドで体調で最大限のアプローチをしてください!
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
✨今週のヨガクラスは✨
2/28(火)※スタート時間を元に戻しました🙏
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング(ソーラーランタンナイト🌟
3/1(水)
🌼10:00~やさしいハタヨガ(初心者バージョン)
3/2(木)
🌼10:00~ハタヨガストレッチ(初心者バージョン)
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング(ソーラーランタンナイト🌟
3/3(金)
🌼10:00~アナトミック骨盤ヨガ(初心者バージョン)
3/4(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ(初心者バージョン)
3/5(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ(初心者バージョン)
3/6(月)
定休日(お休み)🙏
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める🍀四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
2023-02-21Yoga Lifeで心と体のコンディショニング🌟(今週のヨガクラス予約)

※2/26(日)9時より「柔軟性メインのクラスを開催します!」
おはようございます🌞
青空快晴の朝を向かえた佐倉です。
風がやや強いですね。
昨晩は、雷ゴロゴロピカリ⚡と季節の変わり目的なお天気でした。
2月19日(日)は二十四節気の雨水で気温が上がりました。
なんとカエルが道路をぴよぴよ跳ねてました🐸!
もうほんと春近し🌸
春は、冬に溜まったいらない余分なエネルギーを解放する季節です。
僕は、夏が大好きなので暖かくなったら行動できるカラダとマインド作りを冬から春にかけて心がけています。
今シーズンは、冬でも風が無くて海が穏やかなら海に入っています🏄🌊
冬の海も気持ちいいですよ✨
冬は、どうしても寒さとか曇り空とか雪の影響とかで家から出る事が億劫に・・・。
そして今季も、コロナ禍でまだまだ外出を避けている方も多いのでは?
外出が減るとカラダを動かす機会が減っていませんか?
コロナ禍は、もう直ぐに明けますが長かったね💦
さぁ~そろそろ春への準備を始めませんは?
仕事もそうですが、何事も早め早めの段取りと前準備が大切です。
春を前に貴方もご自身の体調をヨガでコンディショニング(調節・調整)してみませんか?
コンディショニングとは、「カラダとココロの調子を整える」と言う意味です。
ヨガのベースとなるのは、アーサナ(ポーズ)と呼吸法(プラーナーヤーマ)と瞑想(メディテーション)になります。
これらのヨガの行為は、どれもコンディショニング(調節・調整)にとて重要な要素を秘めています。
先ずは、コンディショニング(調節・調整)を始める前に現状の自分のコンディション(状態)を知らなければいけません。
ヨガにフォーカスして簡単にまとめてみると。
アーサナ(ポーズ)では自分のカラダについて何処まで動くのか?伸びるのか?キープできるのか?体力はどれくらいとか?
自分のカラダに意識を傾ける事で現状を知り不足している筋肉や可動域について確認ができます。
また、リラックスする為には能動的な適度な過負荷運動が大切です。
瞑想(メディテーション)は、自分のカラダの内側へとアプローチを行います。
瞑想(メディテーション)の効果としては、リラックス効果や集中力アップやゴールへの導き等々これもコンディショニングに大切な要素です。
呼吸法(プラーナーヤーマ)は、交感神経を優位に働かせカラダを活性化させたり副交感神経を優位にしてリラックス効果を上げたりと自律神経を整える効果があります。
ちょっと考えただけでヨガにはこれだけのコンディショニングに必要な要素が含まれています。
現状を知ったら今度はそれをコンディショニングしていくのですがもう前記した様にヨガの要素を取り入れればすんなりヨガ的なコンディショニングが出来る事になります。
ヨガ以外にコンディショニングに必要な要因は、「食事」「睡眠」「休息(回復)」これらを取り入れて行くのですがヨガと関わると健康面にも何だか気を遣うようになるんですよ。
「食事」では、自分はいま何を食べているのか?
皆さんも気にしますよね?
僕は、買い物に行くとつい裏面の成分表を見てしまいます(笑)。
「あ~これ知らない物(成分)が入ってるからとりあえず買うの止めよ~」とかね。
そして食べる量も満腹は極力避けてこれくらいが自分の腹7分目だな~て。
お腹は、満腹よりも5~7分目の方が心地いいんですよ。
ヨガを通じてカラダのそんな感覚が段々と自然に分かってくるから面白いんです。
「睡眠」に関しては、良質な睡眠を取るためには朝の太陽🌞の光と適度な運動が大切と言われています。
リモートワークやディスクワークでは、一日の運動が足りていません💦
リモートワークやディスクワークの方は、室内での運動やご近所をお散歩してくださいね。
長時間の座る体勢は、不健康の一番の原因とも言われています!
貴方は、椅子に長時間座っていませんか?
それヤバいですよ!
下半身の筋力低下に血流の流れが悪くなり脳の活性も悪くなります!
運動をしないと筋肉💪は硬くなりカラダは動きずらくなり動くこと自体が面倒になります。
そして、更に運動不足へと繋がり基礎代謝も悪くなり太りやすい体質に・・・。
運動不足による身体的なストレスも増加します。
最近よく寝れない方は、長時間のディスクワークや運動不足が原因かもしれません。
「休息(回復)」では、睡眠はもちろんですが過度な運動を控えた方が良い時もあります。
運動もオーバーワークはNGです。
定期的な適度な運動が大切です。
そして大切なのがコンディショニングを習慣化してください。
自分のカラダのコンディションをヨガで知ったらヨガでコンディショニングしてそれを習慣にしてください。
ヨガを行うペースは自分のペースで大丈夫です。
でも一人で無理な時は同じ思いを抱いた仲間達の集まるミロクヨガスタジオへ来てください。
貴方もヨガで自分の体調をコンディショニング(調節・調整)してみませんか。
そしてヨガで春に向かって前向きな行動できるマインドをカラダをゲットして下さい✨
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
その日の体調で最大限のアプローチをしてください!
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
✨今週のテーマ✨
春に向かって
Yoga Lifeで心と体のコンディショニング🌟
自分で自分を整えてみませんか✨
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
その日のマインドで体調で最大限のアプローチをしてください!
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
✨今週のヨガクラスは✨
2/21(火)※スタート時間が19時からになりました。
🌙19:00~ハタヨガストレッチ(ソーラーランタンナイト🌟)
2/22(水)
🌼10:00~やさしいハタヨガ(初心者バージョン)
2/23(木)祝日
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ(初心者バージョン)
2/24(金)
🌼10:00~ハタヨガストレッチ(初心者バージョン)
2/25(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ🌞
🌼10:15~ハタヨガストレッチ(初心者バージョン)
2/26(日)
🌷9:00~柔軟性を導くアプローチ!
2/27(月)
定休日(お休み)🙏
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める🍀四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
2023-02-14Samadhi ~三味~(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項:2/19(日)クラス開催します!2/17(金)20時よりご予約スタートになります。
おはようございます🌞
冬晴れの朝を向かえた佐倉です。
朝晩まだまだひんやりですね💦
春が待ち遠しい~🌸
あと少しあと少し・・・。
今週は、ヨガ八支則のSamadhi(三味)について簡単ですが解説を行います。
Samadhi~サマーディー(三味)~とは?
それは悟り。
深い瞑想状態から、神聖なるものとの融合、悟りの境地へと至ること。
八支則の最終段階である三味とは「万物と繋がり一体となること」である。
八支則の教えとは身体、心、魂の調和を目指して自分(内側)と世界(外側)と繋いでいくための方法として何千年も昔から伝えられてきました。
その様々な段階の中で自己の本質と向かい合い現代をよりよく生きていくための方法としてどの時代にも色あせずに生き続けた黄金のメゾットなのです。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
ヨガ八支則のラストは瞑想より導かれる悟り。
ヨガを行う上での一つの到達点とも言えます。
ここにたどり着く為には、かなりの時間と修業が必要になります。
ヨガて本来は、修行なんですよね。
修行て言われると重いて感じますね(笑)
現代は、ヨガを行う目的は人それどれで良いと考えます。
しかし、ヨガを行う上でSamadhi(三味)を知っていて損はありません。
もう少し詳しく解説するとSamadhi(三味)の一段階としてまず「自我の消失」。
自分という自我が完全に消える状態。
そして次の段階で「真我(プルシャ)」には「自分」と「自分以外」という境目がなくなる。
「万物と繋がり一体となること」。
これすなわち「梵我一如」である。
梵我一如を簡単に説明すると「宇宙の本質と自己の本質は同一である」と言うことができます。
自我が消えたSamadhiの状態は限りなく真我(プルシャ)に近くSamadhiに到達してからも、さらに次の段階のSamadhiを目指して瞑想を続ける。
なかなか難しいお題ですがヨガ八支則を知る事で生活にゆとりが生まれたり自分の存在を再確認できたらよいですね。
また科学的なアプローチとしては、瞑想してこの状態になると脳の理想形と言われている覚醒脳となるようです。
覚醒脳に導く効果的なアプローチが瞑想であり、シータ波、デルタ波と周波数が低下する中でも、顕在意識に近いアルファ波の活動を維持する方法が瞑想なのです。
改めてヨガてめちゃくちゃ奥が深いんですよね。
そして、ヨガの効果については科学的根拠が新たな知見となり、アンチエイジング効果、機能改善効果、更年期障害の軽減や老化防止効果等ますます今注目のメゾネットなんです!
これで、Yoga八支則については終わります。
ありがとうございました
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
✨今週のテーマ✨
ヨガを知る。
Samadhi ~三味~
ヨガの一つの到達点です
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
その日のマインドで体調で最大限のアプローチをしてください!
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
✨今週のヨガクラスは✨
2/14(火)※スタート時間が19時からになりました。
🌙19:00~ハタヨガストレッチ(ソーラーランタンナイト🌟)
2/15(水)
🌼10:00~やさしいハタヨガ(初心者バージョン)
2/16(木)
🌼10:00~ハタヨガストレッチ(初心者バージョン)
🌙18:30~やさしいハタヨガ(ソーラーランタンナイト🌟)
2/17(金)
🌼10:00~アナトミック骨盤ヨガ🦴(初心者バージョン)
2/18(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ🌞
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴(初心者バージョン)
2/19(日)※開催です!2/18(金) 20時よりご予約スタート!
🌞8:00~朝のハタヨガ🌞
🌼10:15~ハタヨガストレッチ(初心者バージョン)
2/20(月)
定休日(お休み)🙏
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める🍀四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをお待ちしております。