おしらせ, フォト, ブログ
Yoga &Pilates LifeでJoint by joint Theory🌟(今週のヨガクラス予約)

(※写真は、尾瀬沼からの燧ケ岳です。)
おはようございます🌞
2025年7月1日(火)は、富士山の山開きです!
今年も夏山シーズンがスタートしました。
昨日は、富士山五合目まで偵察に行って来ましたが既に登山している方を多く見かけましたが9割が海外の方でした!
海外の富士山人気は凄いですね。
河口湖近くの小さなお蕎麦屋さんでは、富士山の山開きで地元の人が食べる新ジャガニンジンとヒジキの煮物を頂きました。
山開きで、そんな風習があるなんて知りませんでした!
なんか地元の小さなお店ていいですよね。
さて、連日の梅雨明けした様なお天気ですが・・・。
梅雨が無いと夏への準備が出来ないですよね~。
梅雨は何処に?
体調管理もままなりません。
適切な水分+ミネラル補給を忘れずに!
僕の昨年からのテーマでYoga×運動療法(医療分野)につていの学びについて2024年の3月から色々な講座を受講しています。
そのどの講座もYogaより人体(カラダ)の構造や仕組みについて学んでいます。
これがホント面白い!
Yogaを行う前に基本の呼吸が出来ているのか?
正しく立てているのか?
足裏のメカノレセプターて知ってた?
五十肩てなんで痛いの?そのメカニズムは?
Joint by joint Theory?
前捻角て?
日本を代表する専門分野の医師やプロトレイナーの講義を受けています。
そしてその内容は、目から鱗で直ぐにクラスに取り入れています。
なんでクラスが伸びる(笑)やりたい事がいっぱいで90分では時間が足らないんです(笑)
例を上げれば、元々タダアーサナのリードてたぶんうちのクラスはめちゃめちゃ細かく指示を出しています。
足裏に関して言えば日本一細かいリードです。
骨盤幅で立って~親指を少し近くハの字で~足指立てて足指を開いて~まだまだリードしていきます。
なんで日本一細かくリードをするかと言うと現代人は足裏の構造が特に悪くなっており人間が本来持つ足裏の形状をなしていないからなんです。
これを気にし出したのは、僕自身の経験からなんです!
僕は、3,000m級の日帰り登山で右膝を痛めてしまいました。
なんで痛めたのか?その原因て何だ?
突き詰めていくと経験不足・筋肉不足・体力不足・足裏の構造の不具合へと繋がっていきました!
足裏も鍛えなければ!てソールの薄い靴を履いたり足指が開く靴を日々履いています。
足裏の不具合て色々とありますよね?
偏平足に外反母趾に内反小趾そして足首にはある2個の関節の傾きによる膝関節や股関節への負荷!
ここの足首に関しては、知識が浅かった!
足首には、距骨下関節と距腿関節がありますが特に距骨下関節が正しい位置に無い事から膝関節が無理な方向へ向き動く事に繋がり膝への負荷が大きくなり膝を痛める要因になります。
これを回避する為には、「解剖学」+「Joint by joint Theory」 の理論を当てはめると怪我を未然に防ぐことが可能となります。
これまでも理論は知らないけどこの考えを踏まえて普段もリードしていましたが理論を理解すれば更に安全なアーサナへとリードが可能となりました。
「Joint by joint Theory」て簡単に説明すると関節には安定していた方が良い関節と動きに重視した関節があるて事です。
- 安定性(スタビリティ)を求めたい関節
- 可動性(モビリティ)を重視したい関節
そしてこの構造は足首から交互にジョイントしながら頭まで鎖のように繋がっています。
安定性(スタビリティ)を求めたい関節と可動性(モビリティ)を重視したい関節を分類したのはケガのリスクから考えられています。
解剖学を理解していればこれ納得!
関節別理論を正しく理解することで正しい姿勢にケガの予防に繋がります。
話を戻して足首に関して言えば、足首にも正しい姿勢があるんです!
距骨下関節=安定性(スタビリティ)を求めたい関節
距腿関節=可動性(モビリティ)を重視したい関節
これを理解して実践していけば、膝への負荷を減らして正しい姿勢へと一歩ですが繋がります。
最近は、胸椎の可動域を意識したアプローチも積極的にクラスに取り入れています。
胸椎が動かい人が多い!
回旋運動が出来ない!伸展が出来ない!屈曲が出来ない!
正しい姿勢を普段から意識することが出来れば「カラダの不具合が少なる」=「健康へ」繋がるんです。
Yogaをピラティス行う前に日頃の正しい姿勢や基本の呼吸が大切です。
とにかくカラダに関しての新しい知見が面白い!
miroku yoga studioは、まだまだYoga+運動療法へとアプローチを加速していきます!
今週のテーマ
スポーツ解剖学より新しいテーマが来ました!
Yoga &Pilates LifeでJoint by joint Theory
先ずは足首と足裏から意識していきましょう。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のヨガ&ピラティスクラスは
7/1(火)13:30~プライベートレッスン枠
15:30~プライベートレッスン枠
18:30~プライベートレッスン枠
7/2(水)9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
18:30~ハタヨガ&ピラティス
7/3(木)9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
18:30~ハタヨガコンディショニング
7/4(金)9:30~アナトミック骨盤ヨガ
7/5(土)8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
7/6(日)8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
10:15~ハタヨガコンディショニング
※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に
①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)
②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)
③メールアドレス
④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。
メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。
お手数ですが宜しくお願い致します。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
よろしくお願いいたします。
ミロクヨガスタジオより
Related Posts