おしらせ
2024-05-07Yoga八支則 Yama~Ahimsa~(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。もしくはスタジオメールに直接ご予約ご連絡お願いいたします。
おはようございます🌞
朝からウグイスが鳴いてますよ!
「ホーホケキョ♬ホーホケキョ♬」
雨な連休明けの朝は何だかほっとします。
新緑も深い緑色になりましたね~ヤマボウシの白い花が咲きましたよ。
休み明けで「はぁ~」てしている方は、深呼吸したりYogaして下さいね。
あと1ヶ月で梅雨入りなんですよね~早いよね~夏に向かってYogaしましょう!
生活にYogaを取り入れて梅雨時期を乗り切りましょう。
Yogaをイベントにしないで!Yogaを日々の習慣にして下さいね。
さてYogaには、アーサナ(ポーズ)、呼吸法、瞑想の他にYoga哲学てのがあります。
Yoga哲学は、普段のクラスでは学びません。
僕もまだまだ勉強している途中です(Yogaを学ぶ中でこれも一生の勉強なんです)。
今週からYoga哲学のベースとなるYoga八支則について少しずつ簡単に解説していきたいと思います。
スタートは、Yoga八支則のYama(禁戒)。
他人や物に対してするべきではない5つの行為のAhimsa(アヒンサー)非暴力に付いて解説したいと思います。
~Ahimsa(アヒンサー)非暴力~
非暴力。
自己、他者、全てに対して傷つけない。
苦痛を引き起こさないこと。
行為・言葉・思考、それら全てにおいての暴力を意味しています。
菜食主義者(ベジタリアン)であることも、Ahimsaの教えに基づく。
※ベジタリアンになる必要はありません。
《日常や生活の中での意識するポイント!》
心の中に芽生えてしまった暴力の芽(自分の心の状態)と向き合う。
その感情の原因をしっかりとたどる。
相手に感情をぶつける前に、まずはそれらの感情を抱いてしまった自分自身を認めて受け入れてあげる。
人を傷つけてしまった時、どんなに平常を装っても傷は自分にも刻まれてしまいます。
全てに優しい気持ちを持つ事で、日々の中でのAhimsaを実践してみましょう。
Ahimsa(アヒンサー)どうですか?
シンプルな事ですよね。
いま世界で一番必要なのは、Ahimsaです。
非暴力はYoga哲学でなくても世界共通な考えでなくてはなりません。
戦争は紛争は駄目なんです。
本当にどんな理由があっても駄目なんです。
子供達を守るのが大人の役割です。
地球を未来に繋げるのも文明を築いた人間の役割です。
「世界にAhimsa(非暴力)を!」
しかし、時に感情的になるのが人間でもあります。
感情的になっても戦争は駄目です。
そういえば、書店で小さい女の子が「戦争してても友達~戦争してても友達~♬」て歌っていたのが頭から離れません。
国を治めるリーダーの考え一つで隣人を殺す事になるなんて・・・。
話を戻します。
怒りの感情は何故生まれてしまうのか?
その感情と向かい合う時間があればいいけど、いきなりトラブル等が起こる事もあります。
相手を信じて誠実な対応を取ったのにそれを裏切られることもあります。
自分の正義正論が相手とは真逆な事もあります。
もし世間的に相手の考えが間違っていたとしても正義を武器にしないでください。
相手は、真実を知らなかっただけなのですから。
頭越しに正義正論をマウント取って話しても相手は心の扉を硬く心の壁が高くなるだけです。
物事を正しく伝える時こそ丁寧に相手を思いやりを持って話してあげて下さい。
怒鳴ったり大声上げて怒りを前面に出されたら・・・。
もしも自分が逆の立場だったとして考えてみて下さい。
「正論を武器にしない事」
これ大切なんで心にメモして下さいね。
そして、Yoga哲学を学ぶ事で相手の不条理も許すことが出来るマインドを持つ事が出来れば傷つく事もありません。
自分以外は、他人であり意見が違うのは当たり前の事なんです。
それを許せるのか?理解できるのか?受け入れるのか?
なかなか難しいよね。
怒りの感情は、7秒過ぎると少し収まるて師匠から昔教えを得ました。
ゆっくり丁寧に深呼吸を1回行えば7秒は直ぐですよね。
3回深呼吸できたらだいぶ落ち着くと思います。
Yoga哲学を学ぶ知る事で他人を許せる自分を許せるマインドを育てて下さい。
最後に「Yoga哲学」が現代社会には必要でありこの社会に生きる為の手助けになる事を信じています。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
🌞今週のテーマ🌙
Yoga八支則 Yama(禁戒)
Ahimsa(アヒンサー)非暴力
世界に暴力はいりません。
各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですが不安な方は「ハタヨガストレッチ」「やさしいハタヨガ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニングクラス」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
5/7(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠(事前ご予約)
5/8(水)
🌼9:30~休講
🌙18:30~新ボディーメイクヨガ
5/9(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
5/10(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ
5/11(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~新ボディーメイクヨガ
5/12(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
5/13(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-04-30Yoga LiheでJoint by joint Theory🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。もしくはスタジオメールに直接ご予約ご連絡お願いいたします。
おはようございます🌞
ゴールデンウイーク期間の平日4月30日(火)の朝は小雨ですが寒くはありませんね。
連休中の雨は、皆さん一息入れましょうて感じでしょうか(笑)
スタジオの木々達は、潤いの雨に癒されているようです。
連休後半スタジオは、5月6日(月)はお休みですがそれ以外はクラスを開催しています。
よろしくお願いいたします(お天気良ければ大窓を解放です!)。
さて、僕の今年の目的(目標)の一つがヨガ×運動療法(医療分野)につていの学びなんです。
本格的には、3月から色々な講座を受講しています。
そのどの講座もYogaより人体(カラダ)の構造や仕組みについて学んでいます。
これがホント面白い!
Yogaを行う前に基本の呼吸が出来ているのか?
正しく立つ為には?
足裏のメカノレセプターて?
五十肩てなんですかとか?
Joint by joint Theory?
日本を代表する専門分野の医師やプロトレイナーの講義を聞いています。
そしてその内容は、目から鱗で直ぐにクラスに取り入れています。
なんでクラスが伸びる(笑)やりたい事がいっぱいで90分では時間が足らない(笑)
例を上げれば、元々タダアーサナのリードてたぶんうちのクラスはめちゃめちゃ細かく指示を出しています。
たぶん足裏に関して言えば日本一細かいリードです。
骨盤幅で立って~親指を少し近くハの字で~足指立てて足指を開いて~まだまだリードしていきます。
なんで日本一細かくリードをするかと言うと現代人は足裏の構造が特に悪くなっており人間が本来持つ足裏の形状をなしていないからなんです。
これを気にし出したのは、僕自身の経験からなんです!
僕は、3,000m級の日帰り登山で右膝を痛めてしまいました。
なんで痛めたのか?その原因て何だ?
突き詰めていくと筋肉不足・体力不足・足裏の構造の不具合へと繋がっていきました!
足裏も鍛えなければ!てソールの薄い靴を履いたり足指が開く靴を日々履いています。
足裏の不具合て色々とありますよね?
偏平足に外反母趾に内反小趾そして足首にはある2個の関節の傾きによる膝関節や股関節への負荷!
ここの足首に関しては、知識が浅かった!
足首には、距骨下関節と距腿関節がありますが特に距骨下関節が正しい位置に無い事から膝関節が無理な方向へ向き動く事に繋がり膝への負荷が大きくなり膝を痛める要因になります。
これを回避する為には、「解剖学」+「Joint by joint Theory」 の理論を当てはめると怪我を未然に防ぐことが可能となります。
これまでも理論は知らないけどこの考えを踏まえて普段もリードしていましたが理論を理解すれば更に安全なアーサナへとリードが可能となりました。
「Joint by joint Theory」て簡単に説明すると関節には安定していた方が良い関節と動きに重視した関節があるて事です。
- 安定性(スタビリティ)を求めたい関節
- 可動性(モビリティ)を重視したい関節
そしてこの構造は足首から交互にジョイントしながら頭まで鎖のように繋がっています。
安定性(スタビリティ)を求めたい関節と可動性(モビリティ)を重視したい関節を分類したのはケガのリスクから考えられています。
解剖学を理解していればこれ納得!
関節別理論を正しく理解することで正しい姿勢にケガの予防に繋がります。
話を戻して足首に関して言えば、足首にも正しい姿勢があるんです!
距骨下関節=安定性(スタビリティ)を求めたい関節
距腿関節=可動性(モビリティ)を重視したい関節
これを理解して実践していけば、膝への負荷を減らして正しい姿勢へと一歩ですが繋がります。
正しい姿勢を普段から意識することが出来れば「カラダの不具合が少なる」=「健康へ」繋がるんです。
今日は全部を書き切れませんが正しい姿勢+基本の呼吸が大切です。
とにかくカラダに関しての新しい知見が面白い!
miroku yoga studioは、Yoga+運動療法へとアプローチを加速していきます!
🌟今週のテーマ🌟
遂に新しいテーマが来ました!
Yoga LiheでJoint by joint Theory🌟
先ずは足首(足裏)から意識していきましょう。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニングクラス」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
4/30(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠(事前ご予約)
5/1(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~新ボディーメイクヨガ
5/2(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
5/3(金)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~やさしいハタヨガ
5/4(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ
5/5(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
5/6(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-04-23Yoga Liheで汗腺のアンチエイジング🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。もしくはスタジオメールに直接ご予約ご連絡お願いいたします。
おはようございます🌞
曇り空の朝を迎えた佐倉です。
里山の新緑が眩しいですね!
今季は春が短くていきなり初夏的な気温になりましたが皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?
今年の夏も暑いのかな?
夏が嫌いて方いますよね?
先週のテーマは「暑熱順化」でしたが、夏が嫌いな人は「暑熱順化」が出来ていないんじゃないかな?
日本に住んでるなら四季を楽しめるようになりませんか。
そして、自分が好きな事を見つけてください。
仕事が好きならいいけど仕事以外にも趣味的に気分転換できる事があるといいと思います。
趣味や好きな事があると人生が豊かになります。
今年は、暑い夏を予想して早めの暑熱順化を呼び掛けています。
暑熱順化が出来ていないと夏は辛いですよね。
ミロクヨガスタジオのクラスでは、能動的にカラダを動かして汗を流すことを意識しています。
汗を流せるカラダは、気化熱で冷却効果もアップします!
逆に汗が流せないと熱がカラダの内側に溜まり暑さに弱くなり熱中症に注意が必要です。
また、皮膚は乾燥していると汗が出にくくなります!
日頃から皮膚の潤い保水ケアも忘れないでください。
汗を流す事は、汗腺のアンチエイジング効果にも繋がります!
汗腺も年齢と共に機能低下が起こります。
汗腺には、2種類ありエクリン汗腺がカラダの表面に分布し、アポクリン腺は脇の下に特に多く分布しています。
汗腺の機能低下は、カラダの体臭に影響を及ばします!
「あちゃ~」
若い時の汗は、サラサラ~。
加齢共に汗は、ベトベト~。
「あちゃ~やだ~」
汗のベトベト!
これ汗に含まれるミネラル成分が原因らしいんです。
なんと!
汗の元は血液なんですが、汗と一緒に汗腺からミネラル成分もカラダの外に排出されるんです。
しかし、ミネラル成分は途中でカラダに再吸収されています。
なんと!
汗腺機能が低下しているとミネラル成分はそのまま皮膚表面に排出されてしまいます。
これが汗がベトベトしたりミネラル成分は細菌の栄養によるので体臭の原因になります。
貴方の汗は、ベトベトしていませんか?
ベトベトしていたらそれ加齢が始まってます!
やだ~💦
でも安心してください!
習慣的に汗を流す事で汗腺機能は改善されます。
Yoga Liheで汗腺をアンチエイジングしてサラサラの汗に貴方もなれます!
これは、ミロクヨガスタジオのヨガクラスを受講している方なら納得している事項です。
常温ヨガクラスで汗を流す事は、日常的な事なのです!
しっかり汗を流した後のシャバアーサナは最高ですよzzz。
さぁ~今週もしっかりと汗を流して暑熱順化して暑さ対策をしていきますよ💦
そして汗腺のアンチエイジング効果もアップして行きましょう!
あとは、日頃からシャワーではなくて湯舟に浸かるのもいいですよ♨
スタジオでは、そろそろデッキを解放していきます!
🌟今週のテーマ🌟
今年は早めに
Yoga Liheで汗腺のアンチエイジング🌟
汗腺は若返り出来ます。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニングクラス」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
4/23(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠(事前ご予約)
4/24(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
4/25(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
4/26(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ
4/27(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~新ボディーメイクヨガ
4/28(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
4/29(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-04-16Yoga Lifeで暑熱順化🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。もしくはスタジオメールに直接ご予約ご連絡お願いいたします。
おはようございます🌞
昨日はいきなりの夏日て早すぎます!
カラダが~まだ暑さに慣れていませんよ💦
このテーマは毎年だいたい梅雨前なんですが、もう今年は4月中旬から始めなと駄目みたいですね!
「暑熱順化(しょねつじゅんか)🌟」
暑くなる前に、カラダを暑さに対応できるカラダへとシフトする事が「暑熱順化」です!
カラダは、暑さが続くと暑さに対して熱中症対策として次第に暑さに慣れて暑さに強くなるのです。
カラダって凄いよね!
これが出来ていないと、カラダの不調が出たり最悪は熱中症で死へ繋がるから「暑熱順化」は大切なんです。
今季は、昨日からいきなり気温が上がったのでカラダがまだ暑熱順化できていない方が多かったと思います。
汗がかけない方や運動不足の方は、カラダの熱をうまく放出が出来なくて熱中症になる確率が高くなります。
私、夏嫌い~暑さに弱いんだよね~て貴方は、夏前にカラダの「暑熱順化」が出来ていないのかもしれません!
あと、日頃から汗をかかない運動不足の方も夏嫌いですね💦
そして空調(温度)管理が整った空間で日々生活(仕事)をしている方!
体調管理に特に注意してください!
快適な空間から野外の高温へといきなり環境が変わるとカラダは暑さに対応できないから自律神経を整える時間が無くて体調の不具合に繋がります。
暑熱順化てカラダがどんな感じに対応(反応)してくれるかと言うと?
運動したりカラダを動かすと汗💦が出ますよね?
汗💦は、皮膚表面より出てその気化熱でカラダをクールダウンへ導いてくれます。
運動するとカラダの末端(手足の先)まで熱くなる事てありますよね?
運動による代謝から皮膚血管(毛細血管)の血流量が増して毛細血管拡張によってカラダの表面から熱を逃がす熱放散で体温を下げる役割を担っています。
ちなみに過負荷運動を行うと毛細血管が増えます!
やっと冬が終わって初夏なんだけど過負荷運動は、冬場の末端冷え性や寒さ対策にも有効です。
これがうまく機能しないとカラダに熱がたまって機能低下そして熱中症へと繋がります(怖い)。
暑熱順化が出来れば、少ない運動や低い体温でも発汗量や皮膚血流量(毛細血管)が増加します。
また、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がやすくなり体温の上昇を防いでくれるのです。
なので暑くなる前にカラダを暑さに対応できるように汗を流すことが重要になります。
一般的に「暑熱順化」には、数日から2週間程度かかるので無理なく早めに始めて行きましょう!
夏バテ対策として暑熱順化するには?
日常的に汗を流す運動を習慣にする。
運動は、出来たら過負荷運動を週2回で低負荷運動を週4回行ってください。
これ脳がボケない為にも有効なんです!
簡単なストレッチは、お風呂上りとか寝る前に毎日できたら行って下さい。
お風呂は、シャワーでなくて38~40℃のお湯に10~15分程度は入浴して汗を流す!
運動の基本は歩く事!
人間は、歩いて進化しました🐾
1回のウォーキングで連続して40分歩けると良いですね。
もちろん初めは、20分程度でOKです。
その中で半分は、息が少し上がる程度の早歩きを1分行いその後は1~2分ゆっくり歩くを繰り返すとカラダに低過負荷運動を取り入れる事が出来ます。
そしてお風呂でも運動でも適度な水分💧+ミネラル補給を忘れずに!
ここ忘れがちになりますので注意して下さいね。
最後にYogaで暑熱順化できます!
が!
やさしいYogaアプローチだけでは残念ですが暑熱順化はできません💦
少し長めに能動的に動いて過負荷運動を取り入れて汗を流す事が大切なんです!
せっかくYogaをやるんだから季節を先取りして夏に向けて体調管理をしてみませんか。
今年も夏をめちゃ楽しもう!
【今週のテーマ】
夏が来る前に
Yoga Lifeで暑熱順化🌟
ここ大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニングクラス」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
4/16(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠(事前ご予約)
4/17(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
4/18(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
4/19(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ
4/20(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ
4/21(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
4/22(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-04-09Yoga Lifeで出来ない事を楽しもう🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。もしくはスタジオメールに直接ご予約ご連絡お願いいたします。
おはようございます🌞
お天気が~。
春の嵐が~。
太陽が早く見たいです!
さて、物事て出来ないから楽しいて事ありませんか?
誰でも初めは初心者です。
だから好きな事があるなら早く飛び込んで下さい。
好きな事が出来る時間は人生そんなに長くないんだよ💦
運動でも勉強でも始めは出来ないけど練習(学習)して積み重ねて出来た時に脳からドーパミンが出て達成感が溢れて人はハッピーになるんだよね。
Yogaにフォーカスすれば出来ないアーサナ(ポーズ)が出来たり!
少し長くシークエンスが続けられる体力が付いたり!
ダウンドックで踵が付くようになったりね。
筋肉が付いたり!柔軟性が付いたりと日々の変化に気付ければ楽しく継続が出来るんです。
そして、何でも初めは少し継続する事が大切です。
Yogaは、Yoga哲学の部分を取り除くとそこには、運動てアプローチが残ります。
Yogaにおける運動にも最低限の筋肉と柔軟性が必要です。
Yogaを甘く見ている人がたまにいるんだけどYogaは世界的に見ても厳しいインドの修行から始まりました。
だから運動していない方がいきなりYogaすれはキツくて当然なんです。
でも今の日本で行われているYogaはインドからの流れではなくてアメリカからの流れなんです。
Yoga哲学的やキツイ修行的なアプローチよりカラダを適度に動かす事をメインにしています。
なんかYogaて宗教的な~て感じる事は普段のYogaクラスで感じる事はありません。
では何故一部の方がYogaを生活に取り入れているのか?
たぶんYogaを行っている方は、健康とか体調管理とか運動とか気分転換としてのアプローチを考えていると思います。
私達は、成人を過ぎたら後は老化するだけです。
その老化速度を少しでも遅くしたいなら、過負荷運動と良質な食事とストレスを少なくする生活をして下さい。
僕がYogaを通してクラスでアドバイスが出来る事は適度な過負荷運動です!
だからうちのクラスは、少しキツイとコロナ前はよく噂を聞きました(笑)
今はだいぶ優しいアプローチなんで安心して下さい。
まあ普段運動してないんだか運動療法的なYogaアプローチなんで当然なんですがね。
健康で過ごしたいなら最低限の筋肉も柔軟性も必要なんです。
巷の綺麗な人は、それなりの努力をしています!
カラダのココロのアンチエイジングしたいなら汗を流してください!
日頃から運動してない方には、筋肉痛になるくらいのアプローチをクラスで目指してますから。
でも、それが大切だと伝えたいんです。
普通の生活では過負荷運動が足らないんです。
過負荷運動の詳細については過去ブロブを見てください。
そして、アーサナは最初から全部出来なくていいんですよ!
チャレンジする事が大切なんです。
出来ない事を楽しんでくださいね🙏
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
もう4月ですよ!春本番ですよ!
Yoga Lifeで出来ない事を楽しもう!
自分の可能性広げよう。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニングクラス」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
4/9(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠(事前ご予約)
4/10(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
4/11(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
4/12(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ
4/13(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~新ボディーメイクヨガ
4/14(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
4/15(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-04-02Yoga Liheで自律神経を整えて未病対策🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。もしくはスタジオメールに直接ご予約ご連絡お願いいたします。
おはようございます🌞
4月2日(火)の朝は少しひんやりですがスッキリ青空です!
さ~新年度がスタートしましたね。
新しい出会いと行動する春が来ましたよ🌸
新年度に自分との新しい出会いとしてYogaを生活に取り入れてみませんか?
春は季節変化が激しくて体調の不具合が顕著に表れます。
カラダの不具合の一つは、自律神経の乱れと言います。
自律神経とは、私達が生きる為に私達の意志とは関係なく動いている生存する為の神経の事です。
心臓とか内臓系とか免疫系とかね。
自律神経が乱れると食欲不振に不眠症に便秘に下痢に疲れが取れにくいとか色々と不具合が出るんですよ!
最悪は、自律神経失調症て病気になります💦
だから自律神経は、整えたいんです。
この自律神経を整えるヒントが野生動物の生活にあります。
現代人と野生動物に自律神経を整える関連性があるのか?
野生動物は、生きる為に狩りをして獲物をゲットしますよね。
その際に交感神経を目いっぱい使って心拍数を上げて筋肉を使って活動しています。
そして、食事して休息することで副交感神経を優位にすることで自律神経を整えているようです。
これ現代人の生活に欠けている要素なんですよね。
現代の仕事てデスクワークが多いですよね?
これだと脳神経系は使用しているけどカラダを使っていないから交感神経を優位にしっかり使えていないようです。
そうすると副交感神経も優位に働かないて事になります。
これだと自律神経を整えるアプローチが足りません。
あとデスクワークて呼吸が浅くなりませんか?呼吸が止まってたりしてませんか?
呼吸が浅くなるとイライラしたり不安マインドが強まる悪循環も!
現代人の普段の生活では、自律神経を整えるアプローチが残念ながら出来ません。
昔の人間は狩猟したり農耕したりめいっぱいカラダを使う活動をしていました。
昔過ぎるじゃんて思うかもしれませんが長い人類の歴史から見て現代なんでめちゃ短いんですよ。
縄文時代が約1万年で弥生時代が約千年で古墳時代が約400年と言われています。
江戸時代でも約260年続きました。
江戸時代の人の生活スタイルを考えてみても私達は日々カラダを動かす生活をしていませんよね。
江戸時代に鬱病の人も肥満で病気になる人も少なかったと思います。
ちなみに現代とは昭和後期からで約70年です。
私達は、現代の生活にカラダかマインドが馴染んでいなんです!
そしてそんな簡単に人間は進化していません(笑)
自律神経を整える為には、
「意志してカラダを動かす時間が本当に必要」なんです。
また、カラダを動かす事はストレス軽減に繋がります。
ストレスの軽減や自律神経を整え未病対策として自分に出来る最低限の運動を日々の生活に取り入れて下さい。
では、Yogaで自律神経を整える事は出来るのか?
出来ます!
でも、やさしいYogaアプローチだけでは残念ですが運動部分が足りません💦
Yoga(アーサナ)で少し長めに能動的に動いて
過負荷運動を少し取り入れて汗を流す事で
交感神経系を優位にして
シャバーアーサナタイム(休息)で
副交感神経系を優位にすることで
自律神経を整えてリラックス効果も高める事が可能です!
これ一石二鳥ですよね🌟
自分の健康を考えたら日常的に汗を流す運動を習慣にする💦
将来ボケないためには、脳活性化を促す為に週2日程度の短めな過負荷運動とややゆったりな運動を4日行うと良いそうです(ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士「脳を鍛えるには運動しかない!」NHK出版 )。
これ脳がボケない為には運動が必修なんです!
簡単なストレッチは、お風呂上りとか寝る前に毎日行って下さい。
お風呂は、シャワーでなくてぬるめのお湯に10分程度は入浴して汗を流す!
運動の基本は歩く事!
人間は、歩いて進化しました🐾
1回のウォーキングで連続して40分程度で6,000~8,000歩けると良いですね。
もちろん初めは、ゆっくり20分でOKです。
その中で半分は息が少し上がる程度の早歩きを1分行いその後は1~2分ゆっくり歩くを繰り返すとカラダに低過負荷運動を取り入れる事が出来ます。
そしてお風呂でも運動でも適度な水分💧+ミネラル補給を忘れずに!
ミネラル補給!ここ忘れがちになりますので大切です🙏
運動で足をつりやすい方や痙攣する方は、ミネラルが不足している可能性が高いです。
まだ運動を始めていない方は、ヨガを運動としてストレス軽減として未病対策として初めてみませんか!
miroku yoga studioのヨガクラスは、自律神経を整える運動に繋がる交感神経を優位にするアプローチをクラスの中盤に多く取り入れて最後に副交感神経を優位にするシャバーアーサナへ繋げています。
ミロクヨガスタジオに通う方は、ほぼお一人でYoga初心者の方ですので安心してお越しください🙏
そして、今年の夏の疲れたカラダをコロロをメンテナンスして下さいね。
最後に自律神経を整える裏技があります。
いま流行りのフィンランド式サウナ(低温で湿度があるサウナ)!
サウナ(7~10分)~水風呂(これ大切)~休息を3セット行うと良いらしいです。
でもね、サウナでは、筋肉は付きませんから柔軟性アプローチもありませんからね(笑)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
これは本気でお勧めしたい!
Yoga Liheで自律神経を整えて未病対策🌟
一石二鳥です!
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニングクラス」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
4/2(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠(事前ご予約)
4/3(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
4/4(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
4/5(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ
4/6(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ
4/7(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
4/8(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-03-26Yoga Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。
おはようございます🌞
お天気が~。。。。
冬から春へと季節の変わり目の菜種梅雨て言うらしいです。
「ふぅ」
「春まだか?」
さて、風邪もコロナもインフルエンザもそろそろ終わりが見えてきましたね。
私達は、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりすると薬を飲みます。
しかし、薬は根本的な解決策ではありません。
薬は、主にその症状を抑えるだけです
では、何が体調回復の解決策になるのか?
それは、自分の自然治癒力(免疫細胞)がウイルスを撃退して治癒する事が本当の解決策となります。
私達は、普段から自分の自然治癒力や免疫力を整え高める事で未病へのアプローチが可能です。
では、自然治癒力や免疫力を整えたり高める為にはどうすれは良いのか?
ネットで自然治癒力や免疫力と検索すると腸内細菌や食べ物について多く記載が上がってきます。
これは、腸内環境を整える事で自然治癒力や免疫力が高める事が科学的に分かっているからです。
そして腸内環境を整える為に良いとされる食品は発酵食品ですよね。
日本は、古来から発酵食品文化が発達しています。
納豆、味噌、ぬか漬け等の日本古来の食品が私達の腸内環境にはとても良いんです。
また私達は海藻を消化してエネルギーに変える事が出来ますが、世界的に海藻を食べない文化地域に住んでいる人は海藻を食べても消化してエネルギーに変える事が出来ません。
これ海藻を消化できる腸内細菌が腸内に多いか少ないかて事なんですよね。
アフリカの高山地域で生活している民族は土地が瘦せているのでタロイモと野菜しか食べないのに筋肉モリモリなんですよ!
これも芋と野菜からタンパク質を生成する腸内細菌をゲットしたからなんです!
古来からその地域に生活している民族は、その地域の食生活に合った腸内細菌をご先祖様がゲットして生き抜いてきて引き継がれています。
では、発酵食品と言うとヨーグルトは?乳製品は?もと考えますよね?
しかし、乳製品は日本人のカラダになじまない事を知っていますか?
これは日本人がまだ乳製品を食べる文化(歴史)が浅い(短い)からなんです!
乳製品を食べている歴史が浅い(短い)?日本人のカラダに合わない要因て?
Google検索やYouTube検索すると直ぐ詳細が分かりますが、日本人は大人になると乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できる酵素が少なくなり上手く消化できない事が判明しています。
これを、乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)と言います。
一説には、日本人の大人が乳製品を分解できる酵素を持つてるのは7人に1人て言われています。
但し、近年は学校給食で強制的に牛乳を飲む事で大人になっても酵素を持っている人が増えていると言う報告もあります。
大人になって牛乳を飲むとお腹が「ぎゅるぎゅる」するのは乳糖を分解できる酵素が少なくなっている事が原因です。
特に男性の大人は、この傾向が顕著に現れる事があります。
大人なっても牛乳を消化してエネルギーに変える事が出来の民族はモンゴル人だけみたいですね!
もう一つが、「牛乳アレルギー」ですがこれは乳幼児に多いそうで3歳以降に自然治癒していくことが多い様です(参照:長野県医師会ホームページ「乳糖不耐症」と「牛乳アレルギー」より)。
ヨーグルトを食べると、お腹の調子が良くなるならいいんですが、緩み過ぎると感じる方は注意して下さいね。
それ、消化できてなくて強制的に排出されているだけなんで、カラダに必要な栄養が吸収されていません。
健康の為に乳製品を摂取しても腸内等で分解ができなければ、それはカラダへの負担にしかなりません。
ついでに牛乳てどんな環境で作られていてどんな問題点があるのかを知ったら牛乳も飲まなくなりますね(残留農薬・成長促進剤・抗生物質・発がん性物質・・・等々)
生物学的にみても、大人になってから乳を飲むのは人間だけなんです。
他の生物で大人になってから乳を飲む生物はいません。
言い換えれば、成長したら乳は必要がないて事になりませんか?
そして、皆さんはヨーグルトの乳酸菌がカラダに良いから飲んでますて言いますが、既存のヨーグルトのビフィズス菌は中々腸まで届かない!
最近のヨーグルトCMで腸まで届く乳酸菌て?これまでは届かなかったんかー!てな事です(笑)
それと、ヨーグルト飲料には砂糖が多く入ってるんです!
お砂糖てカラダに必要なだけど撮り過ぎるとまた問題ありですよね。
お砂糖には中毒性があるので注意してください。
お砂糖を摂取すると脳内麻薬の一種が分泌されて一時的にハイになります。
そしてお砂糖が切れると脳が欲してまたお砂糖が欲しくなる!
悪循環の始まりです。
ちなみにヨガ女子仲間は、乳製品やヨーグルトを食べない方が多いです。
乳製品を分解する酵素がお腹にいないとお肉類より消化に時間がかかる事になります。
消化に時間がかかるという事はカラダに負担になるて事なんです。
また、冷たいヨーグルトはお腹を冷やします。
お腹が冷えると腸内細菌の活動が鈍くなります(免疫機能低下)。
ヨガ女子はアーユルヴェーダ(インド古来の予防医学)の考えからも食べていないようですね。
腸内環境の改善に発酵食品は当たり前ですがお野菜、特に根菜類はカラダを温める効果があります。
季節の変わり目や体調管理にはカラダを内側から温める事はとても大切な事です。
また、緑黄色野菜にはビタミン類が多く含まれています。
いまから旬の葉物野菜は、生で食べられるし「レクチン」を含まないので腸内環境の改善に繋がります!
レクチンの詳細は、クラスでたまに話していますが体調が優れないカラダの炎症が収まらない時は、パン食を止めたりレクチンを抜いた食事を心がけると良いかもしれません。(参照:食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者スティーブン・R・ガンドリー)
野菜から得られるビタミン類は、風邪予防にそして生野菜から得られる微生物の摂取も大切です。
野菜が採れないから野菜ジュース飲みましょうてCMに騙されないでください!
それ果糖を摂取していて野菜本来の栄養や微生物の摂取がありません!
お野菜は、出来るだけ安全な地産地消の旬の物を食べてください🥬
Yoga Lifeでは食生活面からも体に心にアプローチしてください!
佐倉、成田、山武には地球に優しい有機無農薬野菜を生産している農家さんがたくさんいます🌟
ラッキーな事に、お値段もそれほど高くありません!
僕は、毎週お野菜を何件かから購入しています。
僕のお友達の農家さん等を紹介しますね。
サンバファーム(山武市):https://www.sanbafarm.com/
結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm
たに農園(佐倉市):http://www.taninoen.com/
無農薬野菜販売
イージライフカフェ(成田市):https://easylifecafe.com/
ヤオコウ染井野(佐倉市):https://www.yaoko-net.com/store/store05/136.html
マルシェかしやま(佐倉市):https://marche-kashima-sakura.com/store-introduction
そして食事以外の免疫力アップとして以下の物があげられています。
・良質な睡眠(朝太陽の光を浴びる・適度な運動・温めのお風呂に浸かる)
・適度な運動(カラダの代謝を上げる・良質な睡眠に繋がる)
・ストレスを軽減する(趣味を持つ・カラダを適度に動かす・リフレッシュを生活に取り入れる)
・体温1度up(適度な運動・お風呂にゆったり浸かろう・筋肉量を増やす)
・笑う(これ難しい事か?)
等があげられています。
なるほど~!
これ全部 Yogaでカバーできるではないですか!
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
自分に家族に地球にいい事してますか?
Yoga Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟
楽しく美味しく安全な食べ物を食べましょう!
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
3/26(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠
3/27(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
3/28(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
3/29(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
3/30(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~新ボディーメイクヨガ
3/31(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
4/1(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏
2024-03-19アナトミック骨盤ヨガで基礎代謝をUp🌟(今週のヨガクラス予約)

※連絡事項(お願い事項):ご予約の際に自動返信メールが届きましたらそのままスタジオメールに転送して下さい!Gメールエラーで皆様のメールがこちらに届かない現象が起こっています。初めてご予約をする方もお手数ですが転送を宜しくお願い致します。
おはようございます🌞
昨日の強風は凄かったですね!
空は霞んでもう目がシバシバですよ。
ほんと今年の冬から春への季節変化は厳しいです。
「ふぅ~」
でもでも春はもう直ぐそこですよ🌸
さて、先週に引き続きアナトミック骨盤ヨガ(アナ骨)を科学する!
次のお題は、カラダの不調の原因となる「カラダの冷え」についてです。
何故カラダは冷えてはいけないのか?
「カラダが冷える」=「低体温」とはカラダにどの様な影響が起こるのか?
低体温で起こるカラダの不具合て何だろう?
それは「低体温では酵素の働きが悪くなる」のが問題なんです!
「ん?酵素?」
そう「酵素」の働きがポイントなのです!
「酵素」は「腸内細菌」より生み出されています。
酵素とはタンパク質の一種でカラダの中で起こる化学反応(代謝等)を起こす為に必要な触媒なのです!
酵素には、食べたものを分解する為の「消化酵素」とカラダに必要なものに作り替える「代謝酵素」の2種類があります。
この消化酵素には、個々の特性があり特定の反応でしか触媒することができません。
例を上げるとデンプンを分解する酵素はデンプンしか分解することが出来ません。
だからタンパク質や脂質を分解する為には、別の酵素が必要になるのです。
この酵素が働かないとカラダに栄養を送る事が出来なくなります。
また、分解されたタンパク質はアミノ酸まで分解されて吸収されたアミノ酸はさまざまな種類の代謝酵素の働きによって必要なタンパク質に生成されて筋肉や爪や髪の毛などの身体の一部になるのです。
最近、髪が痛むとか爪がいまいちて貴方は酵素(腸内細菌)の活性が悪くなっているかもしれませんよ!
また消化酵素は、腸内で主に活動するので免疫力をアップするためにも酵素の活性化は大切です!
私達のカラダには、約3,000~5,000種類もの酵素があると言われています!
酵素は、私達が生きる為に必要な消化、吸収、代謝など、体の中の全ての反応に不可欠な物質なのです。
この酵素は、主にカラダの中で活動しているので摂氏35℃~40℃の温度で最も効率よく活動してくれます。
これもう少し深堀すると、私達の体温が平均36.5℃なのは腸内細菌が最も活発に活動できる温度だからって事になります!
私達は、腸内細菌の為に36.5℃の体温を維持しているのです!
人間の細胞の数は約60兆個ですが、腸内細菌の細胞数はなんと1000兆個以上あります。
これ言い換えると我々は個ではなく集合体として一つの集団を形成しているてことなんですよ!
だから低体温によるカラダの冷えから酵素の活性が悪くなるとカラダの不調が起こる可能性が考えられるのです。
それでは、カラダの冷えの要因を少し考えてみましょう。
これは現代社会と現代人の生活(暮らし)を考えれば見えてきます。
家の中を見れば冷蔵庫がエアコンがあり夏でも快適で何時でも冷たいものが食べられる。
移動中も電車にも自動車にもエアコンは付いている。
出かけても階段には、エスカレーターにエレベーターと移動が楽ちんになりました。
買い物もネットで1クリックして終了!
更にコロナ禍中は、自宅でのリモートワークにより通勤での運動もほぼなくなりました!
また、佐倉など郊外にお住まいの方は自動車通勤が多いですよね?
意識しないとカラダを動かす時間が昔より格段に少なくなりました。
これでは、筋肉量が低下して体力も無くなるしカラダは冷えて行く一方です💦
私達は、生きて行く為に意識していなくてもカラダが勝手に生命維持活動を行っています。
ここで使われるエネルギーが基礎代謝です。
そして基礎代謝の約20%を筋肉で使用しています。
少し前までは、基礎代謝の約40%が筋肉で使用されていると言われていましたが近年の最新研究では約20%となっています。
たった20%と感じるかもしれませんが筋肉は体温維持に重要な役割をしています!
体温が1℃下がると基礎代謝量が約12%下がるとも言わています。
基礎代謝量が下がるとは蓄えた脂肪を燃焼出来ないカラダへと・・・。
そして男性と女性の性差による筋肉量に比例しての冷えの原因もあるようです。
女性は男性よりカラダ全体の筋肉の量が約30%少ないと言われています。
これだけでも基礎代謝量の違いが見られます。
しかし、この筋肉量30%の差は下半身ではほとんどありません。
アナトミック骨盤ヨガは、骨盤周りの大きな筋肉に効果的にアプローチを行う事で基礎代謝量のupを高めていきます🌟
そして、女性は男性よりも脂肪が多い傾向にあります。
脂肪には、血管がほとんどありません。
脂肪て白いですよね?
あれ血管が少なくて血液が通っていないから白いんです。
脂肪は断熱効果が高くて熱が伝わりにくい!
女性は男性と比較して循環血液量がやや少ない事もあり冷えやすい傾向にあります。
つまり優しいだけのYoga(アーサナ)では筋肉量は増えないから体温を上げる効果が低い=基礎代謝量が上がらない(もちろん優しいYogaでも一時的にはカラダを温める効果はありますよ!)。
でもね、根本的に筋肉量が増えないと基礎代謝量が増えなければ体温が上がらない!冷え性は改善出来ないです!
低体温で酵素が活性化しないと色々とカラダの不具合に繋がる!
アナトミック骨盤ヨガは、スタートのイントロでは大きな関節周りの圧縮と拡散によりカラダの内側から丁寧に熱を作り出し、それを太陽礼拝系で燃焼へ導き、ターゲットアーサナで効果的にカラダへ適度な負荷をかけて、畳みかけるように体幹周りへのコアトレして熱量を最大限へそして筋肉量を増やす!最後に温まった筋肉へ心地よい効果的なストレッチをして最高なシャバーアーサナタイムを迎える!
ここで本日の結論。
アナトミック骨盤ヨガは、効率的に筋肉を使い特に下半身の血流の流れを促しそして筋肉を増やすことで基礎代謝量をアップするメゾットである!
基礎体温を上げる事で酵素(腸内細菌)を活性化させて免疫力アップ!
冷え性対策に有効な理論的に効果があるYogaアプローチである!
そして、アナトミック骨盤ヨガの裏テーマは「ゆらぎ」であり交感神経と副交感神経への効率的なアプローチにより自律神経を整えてクラス最後に寝落ちする最高なシャバーサナへ導く事なんです。
千葉県内ではまだまだクラスが少ないアナトミック骨盤ヨガを是非ミロクヨガスタジオで体験してください。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
これは本気でお勧めしたい!
アナトミック骨盤ヨガで基礎代謝をUp🌟
ミロクヨガスタジオが伝えたいテーマです。
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切になります
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが「やさしいハタヨガクラス」がお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
3/19(火)
🌷13:30~プライベートレッスン枠
3/20(水)春分の日
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~やさしいハタヨガ
3/21(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
3/22(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ🦴
3/23(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
3/24(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
3/25(月)
定休日(お休み)
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆さまのお越しをお待ちしております🙏