おしらせ, フォト, ブログ
アナトミック骨盤ヨガで基礎代謝(体温)をUp🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
お天気は~曇空ですね。
ゴールデンウィーク期間中ですが。。。
明日(4月29日(火))の朝クラスから今週はスタートします!
皆様、来て下さい!
さて、一週空きましたがアナトミック骨盤ヨガ(アナ骨)を科学するpart2!
次のお題は、カラダの不調の原因となる「カラダの冷え」についてです。
夏でも冷え症て方が多いですよね?
何故カラダは冷えてはいけないのか?
「カラダが冷える」=「低体温」とはカラダにどの様な影響が起こるのか?
低体温で起こるカラダの不具合て何だろう?
それは「低体温では酵素の働きが悪くなる」のが問題なんです!
「ん?酵素?」
そう「酵素」の働きがポイントなのです!
「酵素」は「腸内細菌」より生み出されています。
酵素とはタンパク質の一種でカラダの中で起こる化学反応(代謝等)を起こす為に必要な触媒なのです!
酵素には、食べたものを分解する為の「消化酵素」とカラダに必要なものに作り替える「代謝酵素」の2種類があります。
この消化酵素には、個々の特性があり特定の反応でしか触媒することができません。
例を上げるとデンプンを分解する酵素はデンプンしか分解することが出来ません。
だからタンパク質や脂質を分解する為には、別の酵素が必要になるのです。
この酵素が働かないとカラダに栄養を送る事が出来なくなります。
また、分解されたタンパク質はアミノ酸まで分解されて吸収されたアミノ酸はさまざまな種類の代謝酵素の働きによって必要なタンパク質に生成されて筋肉や爪や髪の毛などの身体の一部になるのです。
最近、髪が痛むとか爪がいまいちて貴方は酵素(腸内細菌)の活性が悪くなっているかもしれませんよ!
また消化酵素は、腸内で主に活動するので免疫力をアップするためにも酵素の活性化は大切です!
私達のカラダには、約3,000~5,000種類もの酵素があると言われています!
酵素は、私達が生きる為に必要な消化、吸収、代謝など、体の中の全ての反応に不可欠な物質なのです。
この酵素は、主にカラダの中で活動しているので摂氏35℃~40℃の温度で最も効率よく活動してくれます。
これもう少し深堀すると、私達の体温が平均36.5℃なのは腸内細菌が最も活発に活動できる温度だからって事になります!
私達は、腸内細菌の為に36.5℃の体温を維持しているのです!
人間の細胞の数は約60兆個ですが、腸内細菌の細胞数はなんと1000兆個以上あります。
これ言い換えると我々は個ではなく集合体として一つの集団を形成しているてことなんですよ!
だから低体温によるカラダの冷えから酵素の活性が悪くなるとカラダの不調が起こる可能性が考えられるのです。
それでは、カラダの冷えの要因を少し考えてみましょう。
これは現代社会と現代人の生活(暮らし)を考えれば見えてきます。
家の中を見れば冷蔵庫がエアコンがあり夏でも快適で何時でも冷たいものが食べられる。
移動中も電車にも自動車にもエアコンは付いている。
外出しても階段には、エスカレーターにエレベーターと移動が楽ちんになりました。
買い物もネットで1クリックして終了!
更にコロナ禍中は、自宅でのリモートワークにより通勤での運動もほぼなくなりました!
また、佐倉など郊外にお住まいの方は自動車通勤が多いですよね?
意識しないとカラダを動かす時間が昔より格段に少なくなりました。
これでは、筋肉量が低下して体力も無くなるしカラダは冷えて行く一方です💦
私達は、生きて行く為に意識していなくてもカラダが勝手に生命維持活動を行っています。
ここで使われるエネルギーが基礎代謝です。
そして基礎代謝の約20%を筋肉で使用しています。
少し前までは、基礎代謝の約40%が筋肉で使用されていると言われていましたが近年の最新研究では約20%となっています。
たった20%と感じるかもしれませんが筋肉は体温維持に重要な役割をしています!
体温が1℃下がると基礎代謝量が約12%下がるとも言わています。
基礎代謝量が下がるとは蓄えた脂肪を燃焼出来ないカラダへと・・・。
そして男性と女性の性差による筋肉量に比例しての冷えの原因もあるようです。
女性は男性よりカラダ全体の筋肉の量が約30%少ないと言われています。
これだけでも基礎代謝量の違いが見られます。
しかし、この筋肉量30%の差は下半身ではほとんどありません。
アナトミック骨盤ヨガは、骨盤周りの大きな筋肉に効果的にアプローチを行う事で基礎代謝量のupを高めていきます🌟
そして、女性は男性よりも脂肪が多い傾向にあります。
脂肪には、血管がほとんどありません。
脂肪て白いですよね?
あれ血管が少なくて血液が通っていないから白いんです。
脂肪は断熱効果が高くて熱が伝わりにくい!
女性は男性と比較して循環血液量がやや少ない事もあり冷えやすい傾向にあります。
つまり優しいだけのYoga(アーサナ)では筋肉量は増えないから体温を上げる効果が低い=基礎代謝量が上がらない(もちろん優しいYogaでも一時的にはカラダを温める効果はありますよ!)。
でもね、根本的に筋肉量が増えないと基礎代謝量が増えなければ体温が上がらない!冷え性は改善出来ないです!
低体温で酵素が活性化しないと色々とカラダの不具合に繋がる!
アナトミック骨盤ヨガは、スタートのイントロでは大きな関節周りの圧縮と拡散によりカラダの内側から丁寧に熱を作り出し、それを太陽礼拝系で燃焼へ導き、ターゲットアーサナで効果的にカラダへ適度な負荷をかけて、畳みかけるように体幹周りへのコアトレして熱量を最大限へそして筋肉量を増やす!最後に温まった筋肉へ心地よい効果的なストレッチをして最高なシャバーアーサナタイムを迎える!
ここで本日の結論。
アナトミック骨盤ヨガは、効率的に筋肉を使い特に下半身の血流の流れを促しそして筋肉を増やすことで基礎代謝量をアップするメゾットである!
基礎体温を上げる事で酵素(腸内細菌)を活性化させて免疫力アップ!
冷え性対策に有効な理論的に効果があるYogaアプローチである!
そして、アナトミック骨盤ヨガの裏テーマは「ゆらぎ」であり交感神経と副交感神経への効率的なアプローチにより自律神経を整えてクラス最後に寝落ちする最高なシャバーサナへ導く事なんです。
千葉県内ではまだまだクラスが少ないアナトミック骨盤ヨガを是非ミロクヨガスタジオで体験してください。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌞今週のテーマ🌙
これは本気でお勧めしたい!
アナトミック骨盤ヨガで基礎代謝(体温)をUp🌟
ミロクヨガスタジオが伝えたいテーマです。
🌞今週のヨガクラスは🌙
4/29(火)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガ&ピラティス
4/30(水)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
5/1(木)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
5/2(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
5/3(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ
5/4(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング
※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に
①お名前(出来ましたら表題にも)
②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)
③メールアドレス
④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。
メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。
お手数ですが宜しくお願い致します。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
よろしくお願いいたします。
ミロクヨガスタジオより
Related Posts