おしらせ
2023-12-05Pretyahara ~制感~(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
寒い曇り空の朝を迎えた佐倉です。
12月に入りしっかり冬が来ましたね。
今季は降るかな?積もるかな☃
miroku yoga studioは、雪見Yogaもおススメですよ。
雪見Yogaは、年に数回ですが是非タイミングが合えば是非ご参加ください。
今日は曇り空で寒いけど、お天気良い日は外を歩いて寒冷順化をして冬でも楽しめるカラダをマインドを築いていきましょう!
室内と野外のヒートショックにも注意しましょうね!
さて今週は、Yoga八支則のPratyahara(制感)について簡単ですが解説を行います。
Pretyahara~プラティヤハーラ~(制感)とは?
感覚(五感)の制御。
アーサナや呼吸法によって身体を整えた後は、 Pretyahara( プラティヤハーラ)による五感の制御によって意識的な動作を止め瞑想の姿勢に入っていきます。
外側へ向かう心や感覚(五感)をその対象から切り離し意識を内側に向け冷静に自己を見つめる心理的作業。
「感覚とは外界が心の中に入ってくる門である。」
今までの「身体生理的」な部門から「心理的」な部門へと入っていく架け橋となるのがこの「Pratyahara」の段階である。
Pretyahara~プラティヤハーラ~(制感)とは瞑想に入る前段階の切り替え時のカラダの制御のことです(そのまんまだけど)。
外側に向いている意識を意図的にカラダの内側に導く作業です。
私たちは、普段の生活では外的要因に対して対応しています。
人と話す事やお仕事も家事も外的要因に対して対応していますよね。
でもYogaは、対自分なんです。
自分と己の内側へと向かい合う事(アプローチ)がYogaなんです。
僕は、Yogaの先生になる為に勉強をスタートした時、如何に自分と向かい合う事をしていなかったと実感しました。
本当に驚いたんだよね!
何だこれ?てね。
自分と己の内側へと向かい合う事(アプローチ)なんてしたこと体験したことが無かったからね。
自分の内側?呼吸?カラダ?はて瞑想て?
何ですか?そんなん教えて頂いておりません?
自分に時間かけて丁寧に意識なんか向けたことないよね。
Yogaの凄い所てアーサナ(ポーズ)だけではなくてこんな所にもあります。
そしてYogaを通して「自分とは何ぞや?」てなります。
これは人生の課題ですが。
難しいよね。。。
それでも出来る事や始めにやる事があります。
自分の取扱説明書を作成する事なんです!
では、どの様に自分の取扱説明書を作成するのかと言うと?
それは、Yogaの教え(八支則等)を学ぶ事、Yogaを実践する事で自分の取扱説明書を作成するに繋がると僕は考えています。
「Yogaを学ぶ事=自分の取扱説明書を作成!」
私達は自分の取扱説明書は自分で作成する事が出来るんです。
これが無いから上手く自分をコントロール出来ない自分が分からないんです。
相手に自分を知ってもらいたい理解してもらうには自分を知る事が大切なんです。
これ学校では教えてくれません!
「まったく!大切なのに!」
ダンスもいいけど自分の取扱説明書を作成できるプロセスを学校で取り入れてくれないかな・・・。
今週は、時間があればクラス終わりに少し瞑想を取り入れたいと思います。
瞑想に入る前のPretyahara(プラティヤハーラ)制感を体感してみましょう。
いつもクラスでは、アーサナを欲張って瞑想時間が少なくてごめんなさい
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
たまには自分を内側から見つめてみましょう🙏
Pretyahara(プラティヤハーラ)~制感~
人生は一度ですからね。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
12/5(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
12/6(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
12/7(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~やさしいハタヨガ
12/8(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤🦴
12/9(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
12/10(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-11-28Pranayama~呼吸法~(今週のヨガクラス予約)

(※添付写真は車山から八ヶ岳連峰と富士山です🗻2023/11/22)
おはようございます🌞
朝方に少し雨が降ってしっとり空気な朝を迎えた佐倉です。
今日までは、暖気の影響で暖かいみたいですね。
朝起きてちょっと暖かいとホットします。
昨日は、1週間ぶりに海に入りましたが水温が下がりました!
サーフィンもそろそろ冬支度です。
さて、Yogaを勉強すると八支則でPranayama(調気)呼吸法てのがあります。
今週は、この八支則のPranayama(調気)呼吸法ついて簡単ですが解説を行います。
Pranayama(調気)呼吸法とは?
Yogaでの「プラーナ」とは「生命エネルギー」を意味しています。
「プラーナーヤーマを行う事によって、心の輝きを覆い隠している煩悩が消える」と言われています。
呼吸を整えるコントロールすることで心の乱れを整え感情をコントロールしていくことへと繋がるのです。
Yogaでは、意識的に呼吸を制御することにより「心の制御」を目的としています。
また、プラーナーヤーマには、カラダへの良い作用もあり血液循環の改善、老廃物の浄化、免疫力の向上、基礎代謝を上げるなどの効果があります。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
プラーナーヤーマには、片鼻呼吸法とかお腹を使う火の呼吸法(カパラパティ)とか色々な種類があります。
でもね呼吸法のスタートは、楽な体制で目を閉じて3分間くらい呼吸に意識を傾けることから始めてみませんか
これ瞑想でもありますね!
椅子に座って行っても大丈夫ですよ。
ベットに布団の上にゴロンとしても良いと思います。
日常的に呼吸にカラダに意識を丁寧に傾ける時間を持つ事が現代人には必要です。
日常生活て何かと忙しいですよね。
寝るまでバタバタしてますよね💦
外的要因に対して対応して一日が終わる。。。
だから呼吸にカラダに意識を向ける=自分自身に意識を向ける事が大切なのです。
呼吸瞑想は、慣れてきたら時間を少し伸ばして7~10分間くらいを習慣にしてみましょう。
無理なくね。
呼吸法(瞑想)も継続する事で効果がupするのは間違いないです。
難しい呼吸法より普段の呼吸が大切です。
なので簡単に出来るアプローチから始めてください。
イライラしていると呼吸が浅くなり不安てマインドが強くなります。
そんな時は、目を閉じて丁寧に呼吸をして下さいね。
呼吸をする際は、鼻呼吸ですよ!
朝起きて窓開けて深呼吸もとても大切です。
呼吸法は、貴方のマインドを助けてくれるはずです🙏
ヨガクラスを受ける事で自然に呼吸に意識を傾ける事が出来る様になります。
解剖学的な呼吸の仕組みに付いては、過去ブログを読んでください。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
こんな時代だからこそヨガの八支則を知る。
Pranayama(調気)呼吸法
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
11/28(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
11/29(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
11/30(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~アナトミック骨盤🦴
12/1(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤🦴
12/2(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
12/3(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-11-21Yoga Lifeで低負荷運動の効果up🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
本日も冬晴れ青空が広がる佐倉です。
今週前半は、気温が少し高めですが週末は一気に寒くなるので体調管理に注意して下さいね。
定期的に話題にしているお話ですが、今年4月のニュースで8,000歩程度を一週間に1~2回歩くと将来10年後の死亡リスクの軽減に効果があると言う研究結果が報告されていました(京都大学とカリフォルニア大学の研究グループより)。
現代人は、ホント運動不足で歩いていません。
郊外に住んでいると車が無いと生活が出来ませんからね。
お買い物も右手クリックで玄関先までお届け!
お買い物に時間を取られる時間が少なくなって生活に少しゆとり生まれましたか?
空いた時間で座ってSMSや動画を見ていませんか?
便利な世の中なんですが(笑)
もったいないですね~。
日本人は世界で一番座っている時間が長いて聞きませんか?
「座る」=「不健康(寿命と縮める)」て考えて下さい。
そして運動する時間は、貴方を健康に導いてくれます!
運動をイベントではなく習慣にして下さいね🙏
さてYogaの効果には、色々とありますが伝えたいテーマとして過負荷運動の効果があります。
過負荷運動の効果については、定期的にブログでお伝えしています。
今日は、低過負荷運動の効果について説明します。
皆さんは、一般的なヨガクラスでカラダに良いのに足らないアプローチて何だか分かりますか?
それは「適度な過負荷運動」です。
ミロクヨガスタジオでは積極的にクラスでアーサナによる適度な過負荷運動を取り入れています。
始めてミロクヨガスタジオのクラスに参加する方は少し驚かれるかもしれません(笑)
では、何故ミロクヨガスタジオのヨガクラスでは適度な過負荷運動を取り入れているのか?
ヨガに限らず「運動が促す健康の効果」て良く聞きますよね?
はじめに記述したニュースの歩くは運動の基本です。
運動とは、普段とは違う形でのカラダへの過負荷アプローチなんですが
「低・中・高の負荷持続運動」の強度によってその効果が異なるのです!
今回は、低負荷運動の効果について説明していきます。
~低負荷運動の効果~
〇脂肪燃焼(遊離脂肪酸)
一瞬これ求めている人てかなり多いからヨガのアプローチもこれでいいんじゃないって思いませんでしたか?
でもね!
ここ少し掘り下げるとなんとなんと・・・。
脂肪は分解されるとグリセロールと遊離脂肪酸になり血液中に放出されます。
しかし、低負荷運動では脂肪を分解して遊離脂肪酸までの効果しか得られないようです!
そこから一定時間運動しないと分化した遊離脂肪酸は再び脂肪へと戻ってしまします!
「恐ろしい~!」
これではヨガで「脂肪を燃焼したい」て方の目的にそぐいませんよね。
だから優しい運動やストレッチでは中々脂肪燃焼効果が上がらないのです。
優しいだけのヨガクラスでは筋肉増加やカラダを引き締める効果が中々出ないのはこの為です💦
何年もヨガしてるけどカラダの体型に変化が出ないで悩んでいる人はこれが要因かもしれません。
もちろんヨガでリラックスだけを求めているなら次のトリプトファン活性が当てはまります。
〇トリプトファン活性
トリプトファンとは必修アミノ酸の一種で体内では中々作ることが難しいアミノ酸です。
トリプトファンの効果としては精神・神経を落ちつかせる効果などがあります。
海外では、トリプトファンを成分とするサプリメントも販売されていて効果として不眠症・時差ぼけ・うつ病に効果があるそうです。
確かにゆったり系のヨガクラス(アーサナ)ではココロが穏やかになる感じがありますね(納得)。
コロナ過で交感神経が上がり過ぎてイライラバタバタしているマインドの方にはゆったり系のヨガもお勧めします。
ヨガクラスの一般的なイメージはトリプトファン活性が目的て事に成りますね。
トリプトファン活性は、長く続くコロナ禍では必要とされている要素でもあります。
ミロクヨガスタジオではストレッチリストラティブヨガがトリプトファン活性に一番該当するかな。
〇筋肉量の増加は?
基礎体力の向上や体温維持にカラダを支える為に必要な筋肉は低負荷運動で筋肉量は増やせるのか?
優しいだけのヨガクラスでは中々筋肉量を増やせないカラダを引き締める事が大変てはじめに解説していますが本当なのか?
最近の研究では、なんと低負荷運動でも筋肉量を増やせると言う報告がGoogle検索でも上がっています。
「お~!やったー!」
筋肉には速筋(白色系の筋肉で瞬発性に働く)と遅筋(赤色系の筋肉で持続性に働く)があり遅筋へのアプローチとして低負荷運動が有効だそうです。
なるほど!
いいではないですか♬
但し、ワークアウト的に低負荷運動を繰り返して行う事が重要です!
やっぱり(笑)
低負荷運動で筋肉量を増やして持久力を付けたい貴方は、簡単な負荷運動で良いので繰り返し少しへとへとになるまで頑張りましょう。
やっぱり何でも繰り返して行う事が大切ですね🙏
低負荷運動のアプローチはクラスでも伝授いたします。
また、スタジオでクラス前後に聞いてくださいね!
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
自分に合ったアプローチでヨガを生活に取り入れて下さい。
Yoga Lifeで低負荷運動の効果up🌟
これ大切です!
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
11/21(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
11/22(水)
🙏臨時休業
11/23(木)
🙏臨時休業
11/24(金)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~やさしいハタヨガ
11/25(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
11/26(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-11-14Yoga Lifeは足裏からバランスを整える🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
すっきり冬晴れの朝を迎えた佐倉です。
今朝もひんやりしてますね。
秋を通り越して冬が来たって感じです💦
でも朝は窓開けて深呼吸して下さいね。
朝の新鮮な空気をカラダに取り込みましょう。
さて、昨日の定休日も僕は海へと足を運びました。
前日までの天気予報だと午前中は、曇りて感じでしたが起きたら青空だし風も何とかなりそうなんで朝食を済ませてそそくさと海の準備して出かけました🏄
サーフィンて体幹にバランスに足裏に腕にけっこう全身運動でそれぞれの役割分担があるような感じがします。
そして波を読む力も必要で敏速な判断力も鍛えられるんですよね。
僕は、ロングボードなんで特に下半身+体幹+バランス+足裏アプローチが大切で小さくステップしたり歩いたり踏ん張ったりと短い時間で対応しないといけないんです。
そして波と上手く対話?リンク?乗れるとめちゃ楽しいんですよ!
まだまだへなちょこだけど練習あるのみです。
これからの冬の海は、冷たいけど海が綺麗で小波の小春日和なんてロングボードには最高です。
僕の毎年のテーマとして足裏強化てのがあります。
Yoga🙏でも登山でもサーフィン
でも足裏
からの情報てとても大切なんです。
ヨガでの立位ポーズでは、足裏を土台にしてアーサナを積み上げていきます。
立位ポーズ(アーサナ)では、足裏を一番強く感じていませんか?
土台となる足裏から真っ直ぐ立てているか?
足裏全体でマットを握れているか?
足指は、浮いていないか?
両足裏8点でバランスよく立てているか?
土踏まずは軽く引き上げているのか?
足裏の3つのアーチは構築出来ているか?
全集中でまず足裏を感じる事からスタートします。
でも、Yoga以外の普段の生活では、私達は靴下を履いていたり靴を履いていてあまり足裏に意識を傾ける事がありません
足裏からの大切な必要な情報を遮断しています。
これが近年問題だと僕は危惧しています。
貴方の足指はしっかり開きますか?
外反母趾になっていませんか?
足指は浮いていませんか?
60分以上連続して歩く事が出来ますか?
真っ直ぐに立つことが出来ますか?
足裏のバランスが崩れるとカラダ全体のバランスが崩れる事に繋がります。
カラダのバランスが崩れる事は、色んな所に余計な負荷が係ることなります。
この余計な負荷が係るところが関節です。
関節は、とても複雑な構造をしているので一度痛めると中々治癒するのが難しくなります。
僕は、10年前にハードな3000m級の日帰り登山で右膝を痛めてからまだ完治していません。
その後の登山では、サポーターとトレッキングポールで何とかごまかしていますが(笑)。
関節を守る為にはカラダのバランスを整えるのと筋肉を付ける事が大切です。
そして関節を守る為には、足裏がとても大切なんです。
厚底靴を履いていると足裏の脂肪が薄くなり足裏のアーチが無くなります。
足裏のアーチが無くなりと疲れやすい足になります。
つま先が狭い靴は、外反母趾へと私たちを導いていきます。
一般的な靴は、踵高で前のめりで歩くとこでカラダのバランスが崩れた状態で歩いていることになります。
更に歩く事でしか得られない体への刺激(骨への刺激)も普段の生活では自動車にバスに電車に自転車にと全く足らないのが現代社会です。
歩く事で得られるカラダへの刺激は骨の発育に必要不可欠です!
ヨガでも残念ながら骨への負荷・刺激が足りていません。
この4点が大きな問題なのです!
足裏を鍛える為には、素足感覚で履ける靴を選択する事と足裏を鍛える為の運動を生活に取り入れて下さい。
もう素足で歩くのは厳しいけど春になったらソールの薄いサンダルで歩く事もお勧めします。
5本指ソックスももちろんおススメですよ。
一番のおススメは、やっぱり裸足で歩く事が最強です!
でも現実的に外で素足で歩く事はありませんよね。
そこで登場するのが「まんさんだる」や「vivobarefoot」に代表するソールが薄いサンダルやシューズになります。
miroku yoga studioでは、昨年マンサンダルワークショップを開催しましたが足裏から大地を感じることが出来る自分の足サイズで作成が出来るマンサンダルはおススメです。
またいきなりソールが薄いのは・・・な方にはアルトラ等がお勧めです。
僕は、お散歩の際に近くの芝生がある庭園を素足で歩いたりしていました
ミロクヨガスタジオでも足裏ストレッチや足裏強化法についても指導しております。
明日からは気温が少し安定するみたいなんで、足裏を鍛えるお散歩(運動)を始めてみませんか。
おススメのシューズメーカー等をお知らせします!
vivobarefoot
https://vivobarefoot.co.jp/
アルトラ
https://altrafootwear.jp/
ゼロシューズ
https://kenkosya.com/xeroshoes/
ルナサンダル
http://lotus-corp.jp/luna_sandals/index.html
マンサンダル
https://www.mansandals.net/concept/
株式会社ホシノ(インソール)
https://www.hoshino-kikaku.co.jp/
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
Yoga Lifeは足裏からバランスを整える🌟
自分の足裏をたまには見てみましょう。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
11/14(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
11/15(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
11/16(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~アナトミック骨盤🦴
11/17(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤🦴
11/18(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
11/19(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-11-07唐木尚勇作陶展~そごう千葉店開催のお知らせ~

唐木尚勇作陶展のお知らせです。
ミロクヨガスタジオに併設している佐倉陶芸俱楽部主宰の唐木尚勇が「そごう千葉店」で作陶展を開催致します。
皆様のお越しをお待ちしており。
会期:11月7日(火)~20日(月)
会場:そごう千葉店 7階アートスペース(最終日は午後4時閉場)
現在:日本工芸会正会員、千葉県美術会常任理事(千葉県展審査員)
入選歴:日本伝統工芸展、日本伝統工芸新作展、日本陶芸展、東日本伝統工芸展
その他:千葉県より教育功労者(芸術)表彰を受ける(2020年)
2023-11-07Asana~坐法~(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
風が少しある雨な朝を迎えた佐倉です☔
お天気は、不安定ですがマインドはYogaで静寂と安定を導いて下さいね。
今週は、ヨガ八支則のAsana(アーサナ)坐法(ざほう)です。
Asana(坐法)とは?
身体的なポーズの練習です。
これは、クラスで普段行っている事が Asana(坐法)になります。
ヨガスートラには「アーサナは快適で安定したものでなければならない」と定義されています。
ヨガスートラには、アーサナに関してはこの一文しか載ってない!
ヨガスートラとは、ヨガの教えが初めてまとめられた書物(経典)です。
Asana=サンスクリット語で「座ること」を意味しています。
本来Yogaとは、瞑想を行うために「座る」ということが根本にあるんです。
Asanaとは、瞑想を深める為に長時間理想的な座り方、姿勢を保つ為に身体を整える方法であり瞑想に深く入る準備段階として意味しています。
長時間座るためには、それなりのカラダの股関節等の柔軟性とカラダを支える為の筋肉が必要となります。
だから優しいヨガで柔軟性を少し身に着けたとしても長時間カラダを支える正しい姿勢を保つ筋肉を身に着けることは残念ならがありません。
そして、適度な過負荷運動が筋肉を強いマインドを育ててくれるのです。
これらを理解すればAsanaに何が必要かが見えてきます🙏
また、アーサナが安定して快適でない貴方は、練習不足とアーサナのミスアライメントの可能性があります。
アーサナで何処をアプローチしているのか丁寧に確認してみましょう。
最後に物事のスタートは、出来る出来ないではなくてやるかやらないかです🙏
あまり考え過ぎないで、好きな事を始めてみましょう。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
こんな時代だからこそヨガの八支則を知る。
Asana~坐法~
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
11/7(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
11/8(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
11/9(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~やさしいハタヨガ
11/10(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤🦴
11/11(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
11/12(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-10-31Niyama ~勧戒~(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞
秋晴れヒンヤリな朝を迎えた佐倉です。
朝の空気は気持ちいい~✨
朝は窓開けて深呼吸してからスタート!
さて、明日からは11月ですが秋が深まると寒くなりますよね。
寒くなると背中が丸まっていませんか?
寒さで呼吸が浅くなっていませんか?
寒さに対応した寒冷順化は出来ていますか?
夏の暑熱順化の逆に寒さに慣れる事も大切なんですよ🙏
いつも快適空間で生活や仕事してると寒さにカラダが慣れないままに冬に突入してしまいます。
寒冷順化が出来ていないと自律神経の乱れから体調不良に陥る可能性があります💦
平日でも休日でも時間があったら外に出て秋の大気に触れて下さいね。
本格的な冬が来る前に寒冷順化を終わらせましょう。
僕の寒冷順化は、海なんですが先週から水温も少し下がり風も冷たさを感じています。
ウエットを3mmのパタゴニアからオーダーの5ミリのフルに今週から変えようかな(笑)
寒冷順化が出来てなくて最近運動不足だな~て感じてる方は、運動の基本は歩く事なんで20分で良いので早歩きで外を歩きましょう🐾
カラダを動かす事は、気持ちのリフレッシュにも繋がります✨
さて、先週まででヨガ八支則のNiyama(勧戒:かんかい)自分に対してすべき5つの行為について簡単ですが解説を行いました。
Saucha(清浄)
Santosha(知足)
Tapas(苦行)
Svadhyaya(読誦)
Isavarapranidana(神への祈念)
ヨガ哲学におけるNiyamaの5つの行為は、様々な宗教での十戒に近い内容となっています
それぞれの宗教では、神様に近づく捧げる方法は色々とありますよね。
ヨガ哲学には、宗教に近い部分が存在しています。
宗教と聞くとヨガ哲学てちょっと・・・・と感じる思うかもしれませんがこれもヨガの一部である事は事実なんです。
僕もヨガ哲学は、苦手でそんな風に生きられたらいいな~でもまだまだ修行(勉強)が足らないな~て感じています。
ヨガ哲学を知る(勉強する)と「生きやすくなる方」と「生きにくくなる方」がいるかもしれません。
でもそれがヨガ哲学なんです
そして、ここで気づいた方もいるかと思いますが「Yogaは苦行」なんです。
苦行を乗り越えて、初めて見えてくる得られるものがある事を表しています。
Yogaとは、自己と向かい合ってあらゆる努力を惜しまず生きていく方法を説いているのです。
ヨガ哲学は、自分にヨガ哲学が必要になった時に勉強すればいいんだと僕は考えています。
ヨガ哲学なんか知らなくても、この人はヨガ的な生活・生き方してるな~て方がたまにいますよね。
自分らしく好きな事に前向きな方て魅力的で輝いています
自分を見つめて自分らしく生きたい時に「ヨガ哲学」が何かの助けになれば良いのではないでしょうか🙏
次回は 、ヨガ八支則のAsana(坐法:ざほう)身体的なポーズについて簡単ですが解説を行います。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
こんな時代だからこそヨガの八支則を知る。
Niyama ~勧戒~
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
10/31(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
11/1(水)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
11/2(木)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
🌙18:30~アナトミック骨盤ヨガ🦴
11/3(金)
🌞8:00~朝のハタヨガ
11/4(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~アナトミック骨盤ヨガ🦴
11/5(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏
2023-10-24Isvarapranidhana ~神への祈念~(今週のヨガクラス予約)

おはようございます。
青空すっきりヒンヤリ晴れの朝を迎えた佐倉です🌞
朝晩の冷え込みと日中の温度差(寒暖差)に注意してくださいね。
体調管理の一つとして朝昼晩と白湯を飲んで腸内環境を整えてみましょう。
体調管理も日々の積み重ねが大切です。
今週は、ヨガの八支則のNiyama(勧戒:かんかい)自分に対してすべき5つの行為のラストIsvarapranidhana(イシュワラプニダーナ)について簡単に解説をします。
Isvarapranidhana(イシュワラプニダーナ)神への祈念
イシュワラとは、「神様」プラニダーナとは「共に生きる・ために生きる」を意味しています。
「すべてを神に捧げます」=利己的な欲望がなくなった時に、初めて人の心は神聖な心で満ちる。
そこに「私」という利己的な心は存在しません。
内なる神聖に目覚めたとき「神」とは貴方そのものであるということを知る。
《日常の中での意識ポイント!》
あらゆる欲望を燃やし、純粋な心そのものであるとき、自分自身に起こること全てを受け入れ
全てを捧げることで本当の意味での「神」というものに触れることができでしょう。
神様とは、私の願いごとを叶えてくれる優しい人のことでしょうか?
そんな、欲望まみれの私の我欲を満たしてくれるような存在ではありません。
神とは一人ひとりの内側に存在するものなのです。
自分を信じて、あなただけの神聖なる自己に気付いていくことが
「Isvarapranidhana」であり「Yoga」なのです。
Isvarapranidhana(イシュワラプニダーナ)なるほど~て改めて読み返すと納得してしまいます。
神様への願い事て欲望なんですよね!
欲望を叶える神様て確かにどうなの?て思うし神様て便利な存在だな~てこれでは駄目なんですね💦
神社へのお参りも願い事ではなくてこの場所に来れた事への感謝て知ってましたか!
利己的な私欲や欲望から解き放たれた時に心が解放されて神聖なる光で内側から満ちていくのだと理解しました(深い)。
これは日々の修業なしでは、簡単に到達出来ませんね。
生きている間に果たして到達できるか?かなり怪しい。
そして内なる神聖なる自己に気付いていくこと。
「自分を信じて」
これでヨガの八支則Niyama(勧戒:かんかい)の5つの行為について簡単ですが解説が終わりました。
ヨガの八支則もヨガの大切な一部なので勉強してみてくださいね。
Yogaを行うにあたり知っていて損はありません。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 講師:kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌟今週のテーマ🌟
こんな時代だからこそヨガの八支則を知る。
Isvarapranidhana(イシュワラプニダーナ)神への祈念
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
🌞今週のヨガクラスは🌟
10/24(火)
🌙18:30~ハタヨガストレッチ
10/25(水)
🌼9:30~やさしいハタヨガ
10/26(木)
🌼9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~やさしいハタヨガ
10/27(金)
🌼9:30~アナトミック骨盤ヨガ🦴
10/28(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ボディーメイキングヨガ💪
10/29(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ
🌼10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており🙏