おしらせ
2023-10-15Svadhyaya~読誦・自己の探求~(今週のヨガクラス予約)

(※写真は涸沢アプローチ2020)
おはようございます
秋晴れの佐倉です。
佐倉は3日間の秋祭りが終わるとこれから本格的な秋が訪れます。
秋は、運動するのにとても良い季節です
先ずは、お散歩=歩く事からスタートしましょう。
出来たら週2日はしっかり20~40分歩きましょう。
Yogaのアプローチで足らないのが骨への負荷アプローチなんです。
骨は刺激+振動+負荷を加えないと強くなりません。
だからYoga+歩くでカラダとココロの健康を維持して下さいね。
継続は力なりですよ!
さて今週は、ヨガ八支則のNiyama(勧戒:かんかい)自分に対してすべき5つの行為のSvadhyaya(スヴァディヤーヤ)について簡単に解説をします。
Svadhyaya(スヴァディヤーヤ)読誦・自己の探求
聖典※を読んだり、マントラを唱えることで、自分自身に対する学びを求める。
(※聖典とはヨガの教えが記述された書物の事)
精神の向上させることは知識を増やすことではなく、自分自身を知ることである。
そして、師(グル)の教えを自分の生活の中で実践・経験することが最も大切である。
《日常の中での意識ポイント!》
読誦(どくじゅ)とは、声に出してお経や経典を読む事を意味しています。
エネルギーを持った響き(マントラ)を唱える。
心をよい状態へと導く響きを口から放つことで、実際に自分の心もそのように調整することが出来るのです。
日本でも「言霊」という言葉があるように、言葉の響きには計り知れないエネルギーを秘めています。
美しい言葉を紡ぐことはとても大切です。
そして、一番重要なのは、その言葉をただの情報ではなく、貴方の人生において実践なされた時にこそ
このSvadhyaya(スヴァディヤーヤ)の恩恵を受ける事でしょう。
Svadhyaya(スヴァディヤーヤ)はヨガスートラを読んだりマントラを唱えたり口から放つ事が大切。
日々の生活に少し取り入れてみてはいかがでしょうか。
Svadhyaya(スヴァディヤーヤ)読誦・自己の探求 、 ヨガスートラを読んだりマントラを唱えたり て言われても。
ん~そこまでは・・・ですよね。
ではね、なりたい自分、生きたい自分について探求して心に浮かんだものを口から放つてみる。
ただ頭で考えるだけでなく声に発する。
口から発したことを耳で聞くことにより脳が活性化して行動が起こる!
「言霊(ことだま)」効果!
人は行動して何ぼです。
考えていてるばかりではそこに留まっているのと同じ状態なんですよ。
だから今すぐに行動してください。
まだ考えがまとまらないから行動しないでダメなんです。
それだといつまで経っても行動に移ることができません。
まとまらなくてもいいから感じたら行動に移行してください。
そして行動が鈍くなったらまた考えれば良いのです。
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
こんな時代だからこそヨガの八支則を知る。
Svadhyaya(スヴァディヤーヤ)読誦・自己の探求
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
10/17(火)
臨時休業です
10/18(水)9:30~やさしいハタヨガ
10/19(木)9:30~ハタヨガストレッチ
18:30~アナトミック骨盤ヨガ
10/20(金)9:30~ボディーメイキングヨガ
10/21(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
10/22(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-10-10Tapas~苦行・鍛錬・精神修行~(今週のヨガクラス予約)

おはようございます。
夜半からの雨があがった佐倉です。
「ふぅ~」
昨日は、ほんと寒かったですね
今季初のフリース着ました(笑)
もう山からは、初冠雪や初氷の便りがSMSから届いています。
いきなり冬が来ましたが、まだまだ秋が恋しいですね
季節の変わり目は、一日の気温差(寒暖差)が大きくなるので体調管理にご配慮ください
朝昼晩と白湯でも飲んでみましょう
今週末は、佐倉の秋祭りですがクラスは通常通り開催します。
街がバタバタそわそわしてますのでマイカーの方は安全運転でお越しください。
今週は、ヨガ八支則のNiyama(勧戒:かんかい)自分に対してすべき5つの行為、Tapas(タパス)苦行・鍛錬・精神修行について簡単に解説をします。
Tapas(タパス)苦行・鍛錬・精神修行
タパスという言葉は「焼くこと」を意味しています
Samadhiに至るにはあらゆる欲望を焼き払いアサナ・プラーナーヤーマによって心身を浄化し常に心を平穏に保つ努力が必要です。
また、Tapasとは苦痛を受け入れることである。
努力・精神修行なしに心の解放はありませんと説いています。
《日常の中での意識ポイント!》
心の強さはTapasによって苦しみを受け入れることによってもたらされる。
その時、苦しみはもはや苦しみではく喜びである。
なぜならその利を知っているからだ(ヨガスートラより)。
苦しい時こそ、そこから逃げることなく真摯に向き合う。
純粋であるために自分が行った行為を誰かに侮辱され馬頭され罵られたとしてもそんな時こそ微笑みを。
私の浄化を助けてくれている相手に感謝の気持ちをもてる強い心をこのTapasによって培いましょう。
「Tapas」はね~もうやるしかないですね(笑)
その道のプロは、いきなりプロになっているわけではありません。
誰もが修行してその道を突き詰めて積み重ねてその場所にたどり着いているのです。
そして、その道のプロになるとその技術を必要としている人がいます。
貴方はその技術で人助けをする事が出来るのです。
これ何が言いたいかと言うと貴方は生きる為の技術を習得してそれで生きて行けるて事です。
ちょとだけ話がそれましたが、ヨガのアサナも呼吸法も瞑想も全てがTapasて事です。
「苦しい時こそ、そこから逃げることなく真摯に向き合う。」
強くなれる気がします
穏やかな精神を保つ為には日々の修行が鍛錬が必要です。
これ当たり前のことですよね。
瞑想に於いてもいきなり瞑想状態。
無の状態。
サマディへ!
天上天下唯我独尊!
そんな簡単に到達できません。
人生かけてなんぼなんですよ。
だからのんびり鍛錬してください。
貴方の心の平穏は貴方の日々の鍛錬が導いてくれるのです。
そして、Yogaを行う目的(目標)を持ちましょう!
自分には何が足りないのか?必要なのか?
考えてみて下さいね。
最後に「明日死ぬかもしれないて人生を生きたら毎日が最高な一日になります。」
※出典:2015年「ヨガ哲学講座」 kazumi kikumoto(ミロクヨガスタジオ開催講座資料より)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
こんな時代だからこそヨガの八支則を知る。
「Tapas 苦行・鍛錬・精神修行」
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切です。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
10/12(火)18:30~ハタヨガストレッチ
10/11(水)9:30~やさしいハタヨガ
10/13(木)9:30~ハタヨガストレッチ
18:30~やさしいハタヨガ
10/14(金)9:30~アナトミック骨盤ヨガ
10/15(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ボディーメイキングヨガ
10/16(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-10-03Yoga Lifeで心と体のコンディショニング
(今週のヨガクラス予約)

おはようございます。
10月3日(火)スッキリ秋晴れの朝を迎えた佐倉です。
「気持ちいい~」
昨日の定休日は、海にいましたが風が秋に変わりました!
日中だけど3時間海の上にいたら少し寒くて・・・海の中の方が暖かい(笑)
ロングスリーブからそろそろフルに衣替えかな?
さて、長かった夏もようやく終わり平地でも秋がスタートしました。
そして、季節の変わり目は気温差が大きくなり自律神経が乱れたりこの時期は夏の疲れが出るんです。
自律神経の乱れからは、胃腸の乱れ、疲れやすい、やる気が出ない、睡眠が浅い等々。
これ秋バテですね
秋を前に貴方もご自身の体調をYogaでコンディショニング(調節・調整)してみませんか?
コンディショニングとは、「カラダとココロの調子を整える」と言う意味です。
Yogaのベースとなるのは、アーサナ(ポーズ)と呼吸法(プラーナーヤーマ)と瞑想(メディテーション)になります。
これらのYogaの行為は、どれもコンディショニング(調節・調整)にとて重要な要素を秘めています。
先ずは、コンディショニング(調節・調整)を始める前に現状の自分のコンディション(状態)を知らなければいけません。
Yogaにフォーカスして簡単にまとめてみると。
アーサナ(ポーズ)では自分のカラダについて何処まで動くのか?伸びるのか?キープできるのか?体力はどれくらいとか?
自分のカラダに意識を傾ける事で現状を知り不足している筋肉や可動域について確認ができます。
また、リラックスする為には能動的な適度な過負荷運動が大切です。
瞑想(メディテーション)は、自分のカラダの内側へとアプローチを行います。
瞑想(メディテーション)の効果としては、リラックス効果や集中力アップやゴールへの導き等々これもコンディショニングに大切な要素です。
呼吸法(プラーナーヤーマ)は、交感神経を優位に働かせカラダを活性化させたり副交感神経を優位にしてリラックス効果を上げたりと自律神経を整える効果があります。
ちょっと考えただけでyogaにはこれだけのコンディショニングに必要な要素が含まれています。
現状を知ったら今度はそれをコンディショニングしていくのですがもう前記した様にyogaの要素を取り入れればすんなりyoga的なコンディショニングが出来る事になります。
yoga以外にコンディショニングに必要な要因は、「食事」「睡眠」「休息(回復)」これらを取り入れて行くのですがyogaと関わると健康面にも何だか気を遣うようになるんですよ。
「食事」では、自分はいま何を食べているのか?
皆さんも気にしますよね?
僕は、買い物に行くとつい裏面の成分表を見てしまいます(笑)。
「あ~これ知らない物(成分)が入ってるからとりあえず買うの止めよ~」とかね。
そして食べる量も満腹は極力避けてこれくらいが自分の腹7分目だな~て。
お腹は、満腹よりも5~7分目の方が心地いいんですよ。
Yogaを通じてカラダのそんな感覚が段々と自然に分かってくるから面白いんです。
「睡眠」に関しては、良質な睡眠を取るために朝の太陽の光と適度な運動が大切と言われています。
リモートワークやディスクワークでは、一日の運動量が足りていません
リモートワークやディスクワークの方は、室内での運動やご近所をお散歩してくださいね。
長時間の座る体勢は、不健康の一番の原因とも言われています!
貴方は、椅子に長時間座っていませんか?
それヤバいですよ!
下半身の筋力低下に血流の流れが悪くなり脳の活性も悪くなります!
運動をしないと筋肉は硬くなりカラダは動きずらくなり動くこと自体が面倒になります。
そして、更に運動不足へと繋がり基礎代謝も悪くなり太りやすい体質に・・・。
運動不足による身体的なストレスも増加します。
最近よく寝れない方は、長時間のディスクワークや運動不足が原因かもしれません。
「休息(回復)」では、睡眠はもちろんですが過度な運動を控えた方が良い時もあります。
運動もオーバーワークはNGです。
定期的な適度な運動が大切です。
そして大切なのがコンディショニングを習慣化してください。
自分のカラダのコンディションをYogaで知ったらヨガでコンディショニングしてそれを習慣にしてください。
Yogaを行うペースは、自分のペースで大丈夫です。
でも一人で無理な時は、同じ思いを抱いた仲間達の集まるミロクヨガスタジオへ来てください。
貴方もYogaで自分の体調をコンディショニング(調節・調整)してみませんか。
そしてYogaで秋に向かって前向きな行動できるマインドをカラダをゲットして下さい
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
夏の疲れを秋バテを
Yoga Lifeで心と体のコンディショニング
自分で自分を整えてみませんか
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
10/3(火)18:30~ハタヨガストレッチ
10/4(水)9:30~やさしいハタヨガ
10/5(木)9:30~ハタヨガストレッチ
18:30~アナトミック骨盤ヨガ
10/6(金)9:30~ボディーメイキングヨガ
10/7(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
10/8(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-09-26Yoga Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ
(今週のヨガクラス予約)

おはようございます
気持ちよい秋晴れの朝を迎えた佐倉です。
朝晩は、ホント涼しくなりましたね。
日中も真夏の暑さからは、解放されてやや過ごしやすくなりました。
ふぅ~これで長い夏も終わりですね(夏好きですが)。
さて、季節外れのインフルエンザが流行り始めています!
私達は、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりすると薬を飲みます。
しかし、薬は根本的な解決策ではありません。
薬は、主にその症状を抑えるだけです
では、何が体調回復の解決策になるのか?
それは、自分の自然治癒力(免疫細胞)がウイルスを撃退して治癒する事が本当の解決策となります。
私達は、普段から自分の自然治癒力や免疫力を整える高める事が未病への大切なアプローチなのです。
では、自然治癒力や免疫力を整えたり高める為にはどうすれは良いのか?
ネットで自然治癒力や免疫力と検索すると腸内細菌や食べ物について多く記載が上がってきます。
これは、腸内環境を整える事で自然治癒力や免疫力が高める事が科学的に分かっているからです。
そして腸内環境を整える為に良いとされる食品は発酵食品ですよね。
日本は、古来から発酵食品文化が発達してます。
納豆、味噌、ぬか漬け等の日本古来の食品が私達の腸内環境にはとても良いんです。
発酵食品と言うとヨーグルトは?乳製品は?もと考えますよね?
しかし、乳製品は日本人のカラダになじまない事を知っていますか?
これは日本人がまだ乳製品を食べる文化(歴史)が浅いからなんです!
乳製品を食べている歴史が短いことが日本人のカラダに合わない要因なんです。
Google検索やYouTube検索すると直ぐ詳細が分かりますが、日本人は大人になると乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できる酵素が少なくなり上手く消化できない事が判明しています。
これを、乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)と言います。
一説には、日本人の大人が乳製品を分解できる酵素を持つてるのは7人に1人て言われています。
但し、近年は学校給食で強制的に牛乳を飲む事で大人になっても酵素を持っている人が増えていると言う報告もあります。
大人になって牛乳を飲むとお腹が「ぎゅるぎゅる」するのは乳糖を分解できる酵素が少なくなっている事が原因です。
特に男性の大人は、この傾向が顕著に現れる事があります。
もう一つが、「牛乳アレルギー」ですがこれは乳幼児に多いそうで3歳以降に自然治癒していくことが多い様です(参照:長野県医師会ホームページ「乳糖不耐症」と「牛乳アレルギー」より)。
ヨーグルトを食べると、お腹の調子が良くなるならいいんですが緩み過ぎの感じの方は注意して下さいね。
それ、消化できてなくて強制的に排出されているだけなんで。
健康の為に乳製品を摂取しても腸内等で分解ができなければそれはカラダへの負担にしかなりません。
ついでに牛乳てどんな環境で作られていてどんな問題点があるのかを知ったら牛乳も飲まなくなりますね(残留農薬・成長促進剤・抗生物質・発がん性物質・・・等々)
生物学的にみても、大人になってから乳を飲むのは人間だけなんです。
他の生物で大人になってから乳を飲む生物はいません。
それは、大人に乳は必要がないからかもしれませんね?
そして、皆さんはヨーグルトの乳酸菌がカラダに良いから飲んでますて言いますが、既存のヨーグルトのビフィズス菌は中々腸まで届かない!
最近のヨーグルトCMで腸まで届く乳酸菌て?これまでは届かなかったんかー!てな事です(笑)
それと、ヨーグルト飲料には砂糖が多く入ってるんです!
お砂糖てカラダに必要なだけど撮り過ぎるとまた問題ありですよね。
お砂糖には中毒性があるので注意してください。
ちなみにヨガ女子仲間は、乳製品やヨーグルトを食べない方が多いです。
乳製品を分解する酵素がお腹にいないとお肉類より消化に時間がかかる事になります。
消化に時間がかかるという事はカラダに負担になるて事なんです。
また、冷たいヨーグルトはお腹を冷やします。
お腹が冷えると腸内細菌の活動が鈍くなります(免疫機能低下)。
ヨガ女子はアーユルヴェーダ(インド古来の予防医学)の考えからも食べていないようですね。
腸内環境の改善に発酵食品は当たり前ですがお野菜、特に根菜類はカラダを温める効果があります。
季節の変わり目や体調管理にはカラダを内側から温める事はとても大切な事です。
また、緑黄色野菜にはビタミン類が多く含まれています。
いまから旬の葉物野菜は、生で食べられるし「レクチン」を含まないので腸内環境の改善に繋がります!
レクチンの詳細は、機会がある時に解説しますが体調が優れないカラダの炎症が収まらない時は、レクチンを抜いた食事を心がけると良いかもしれません。(参照:食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者スティーブン・R・ガンドリー)
ビタミン類は、風邪予防にそして微生物の摂取も大切です。
野菜が採れないから野菜ジュース飲みましょうてCMに騙されないでください!
それ果糖を摂取していて野菜本来の栄養や微生物の摂取がありません!
お野菜は、地産地消の旬の物を食べてください
Yoga Lifeでは食生活面からもアプローチしてください!
佐倉、成田、山武には地球に優しい有機無農薬野菜を生産している農家さんがたくさんいます
ラッキーな事に、お値段もそれほど高くありません!
僕は、毎週お野菜を何件かから購入しています。
僕のお友達の農家さん等を紹介しますね。
サンバファーム(山武市):https://www.sanbafarm.com/
結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm
たに農園(佐倉市):http://www.taninoen.com/
無農薬野菜販売
イージライフカフェ(成田市):https://easylifecafe.com/
ヤオコウ染井野(佐倉市):https://www.yaoko-net.com/store/store05/136.html
マルシェかしやま(佐倉市):https://marche-kashima-sakura.com/store-introduction
そして食事以外の免疫力アップとして以下の物があげられています。
・良質な睡眠
・適度な運動(カラダの代謝を上げる)
・ストレスを軽減する
・体温1度up(お風呂に浸かろう)
・笑う
等があげられています。
なるほど~!
これ全部 Yogaでカバーできるではないですか!
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
自分に家族に地球にいい事してますか?
Yoga Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ
楽しく美味しく安全な食べ物を食べましょう!
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
9/26(火)18:30~ハタヨガストレッチ
9/27(水)9:30~ハタヨガストレッチ
9/28(木)9:30~やさしいハタヨガ
18:30~やさしいハタヨガ
9/29(金)9:30~アナトミック骨盤ヨガ
9/30(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
10/1(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-09-19Yoga Liheで夏の疲れを自律神経を整えて未病対策
(今週のヨガクラス予約)

※写真は伊豆七島の御蔵島からの玉石の海岸と三宅島です。
おはようございます
残暑残暑残暑お見舞い申し上げます。
でも秋は、確実に近づいていますよね。
陽は、段々と短くなり朝晩は涼しくなりました。
夜クラスのスタート時にはもう暗いから「あ~夏も終わる~」て感じです。
そして、長い長い夏の疲れもそろそろ出る頃です。
そんな季節の変わり目の体調管理に、Yogaを生活に取り入れてみましょう
カラダの不具合の一つは、自律神経の乱れと言います。
自律神経とは、生きる為に私達の意志とは関係なく動いている神経です。
心臓とか内臓系とかね。
自律神経が乱れると食欲不振とか不眠症とか便秘とか下痢とか疲れが取れにくいとか色々と不具合が出るんですよ!
最悪は、自律神経失調症て病気になります
だから自律神経は、整えたいんです。
この自律神経を整えるヒントが野生動物の生活にあります。
野生動物は、生きる為に狩りをして獲物をゲットしますよね。
その際に交感神経を目いっぱい使って心拍数を上げて筋肉を使って活動しています。
そして、食事して休息することで副交感神経を優位にすることで自律神経を整えているようです。
これ現代人の生活に欠けている要素ですよね。
デスクワークが多いと交感神経を優位にしっかり使えていないから副交感神経も優位に働かない。
現代人の普段の生活では、自律神経を整える事が残念ながら出来ません。
昔の人間は狩猟したり農耕したりめいっぱいカラダを使う活動をしていました。
昔過ぎるじゃんて思うかもしれませんが長い人類の歴史から見て現代なんでめちゃ短いんですよ。
縄文時代が約1万年で弥生時代が約千年で古墳時代が約400年と言われています。
江戸時代でも約260年続きました。
江戸時代の人の生活スタイルを考えてみても私達は日々カラダを動かす生活をしていませんよね。
江戸時代に鬱病の人も肥満で病気になる人も少なかったと思います。
だからまだ、現代の生活にカラダかマインドが馴染んでいなんですよね。
そんな簡単に人間は進化していません(笑)
自律神経を整える為には、
「意志してカラダを動かす時間が本当に必要」なんです。
また、カラダを動かす事はストレス軽減に繋がりますよ。
ストレスの軽減や自律神経を整え未病対策として自分に出来る最低限の運動を日々の生活に取り入れて下さい。
では、Yogaで自律神経を整える事は出来るのか?
出来ます!
でも、やさしいYogaアプローチだけでは残念ですが運動部分が足りません
Yoga(アーサナ)で少し長めに能動的に動いて
過負荷運動を取り入れて汗を流す事で
交感神経系を優位にして
シャバーアーサナタイム(休息)で
副交感神経系を優位にすることで
自律神経を整えてリラックス効果も高める事が可能です!
これ一石二鳥ですよね
自分の健康を考えたら日常的に汗を流す運動を習慣にする
将来ボケないためには、脳活性化を促す為に週2日程度の短めな過負荷運動とややゆったりな運動を4日行うと良いそうです(ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士「脳を鍛えるには運動しかない!」NHK出版 )。
これ脳がボケない為には運動が必修なんです!
簡単なストレッチは、お風呂上りとか寝る前に毎日行って下さい。
お風呂は、シャワーでなくて10分程度は入浴して汗を流す!
運動の基本は歩く事!
人間は、歩いて進化しました
1回のウォーキングで連続して40分程度で6,000~8,000歩けると良いですね。
もちろん初めは、ゆっくり20分でOKです。
その中で半分は息が少し上がる程度の早歩きを1分行いその後は1~2分ゆっくり歩くを繰り返すとカラダに低過負荷運動を取り入れる事が出来ます。
そしてお風呂でも運動でも適度な水分+ミネラル補給を忘れずに!
ミネラル補給!ここ忘れがちになりますので大切です
運動で足をつりやすい方や痙攣する方は、ミネラルが不足している可能性が高いです。
まだ運動を始めていない方は、ヨガを運動としてストレス軽減として未病対策として初めてみませんか!
miroku yoga studioのヨガクラスは、自律神経を整える運動に繋がる交感神経を優位にするアプローチをクラスの中盤に多く取り入れて最後に副交感神経を優位にするシャバーアーサナへ繋げています。
ミロクヨガスタジオに通う方は、ほぼお一人でヨガ初心者の方ですので安心してお越しください
そして、今年の夏の疲れたカラダをコロロをメンテナンスして下さいね。
最後に自律神経を整える裏技があります。
いま流行りのサウナ!
サウナ~水風呂(これ大切)~休息を3セット行うと良いらしいです。
でもね、サウナでは、筋肉は付きませんから柔軟性アプローチもありませんからね(笑)
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
これは本気でお勧めしたい!
Yoga Liheで夏の疲れを自律神経を整えて未病対策
一石二鳥です!
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
9/19(火)18:30~ハタヨガストレッチ
9/20(水)9:30~ハタヨガストレッチ
9/21(木)9:30~やさしいハタヨガ
18:30~やさしいハタヨガ
9/22(金)9:30~アナトミック骨盤ヨガ
9/23(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
9/24(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-09-12Yoga Lifeで生活にリズム&メリハリ
(今週のヨガクラス予約)

おはようございます
青空が広がる佐倉です。
先週の大雨は、想定外でしたね。
でも人生は、想定外ばかりです。
それを如何に乗り切るか・・・。
生きるて人生て試練が多すぎる
「ふぅ~。」
窓開けて朝の新鮮な空気を深呼吸~
「す~はぁ~」
呼吸てほんと大切。
さて、皆さんは生活のリズムやメリハリをどの様に取っていますか?
生活にリズム?メリハリ?
「生活にリズムてメリハリを持ちましょう」て聞きませんか?
日々何となく生活をこなしている感てないですか?
実は、生活にもリズムやメリハリが大切なんです。
何故生活にリズムやメリハリが必要なのか?
それは、健康で前向きな人生を楽しむためです
日本人の寿命は延びていますが健康寿命は、それほど長くありません。
「いつでも好きな事は出来る」と言いますがそんなことはありません。
カラダとココロの健康無くして好きな事は出来ません。
また、普段の生活で好きな事を出来る時間てそんなにありませんよね?
生活にリズムやメリハリがあると物事(仕事や家事)がスムーズに進むんです!
ダラダラ仕事したり家事したりすると疲れませんか?
悪循環!
それ、生活にメリハリやリズムが無いからなんですよ。
生活にメリハリやリズムがあると物事がスムーズに進むんです。
すると自由な時間が生まれるんです!
そこが貴方の好きな事が出来る時間になります。
ここに先週のテーマの「わくわくゴール設定」を入れたら最強です!
では、何でリズムやメリハリを付けるのか?
はい!
Yogaです
Yogaは、瞑想・呼吸法・アーサナ(ポーズ)から成しておりYogaを取り入れる事でリズムやメリハリある生活スタイルが生まれます。
何故、瞑想が良いのか?呼吸法が大切なのか?アーサナが必要なのか?は過去のブログを見てみて下さいね。
Yogaは、本来毎日行うものですが中々一人では・・・。
だからヨガスタジオがあるのです。
ヨガスタジオは、職場でもなく家庭でもなく自分と向き合える大切な空間(時間)です。
一週間に一度、ヨガスタジオに通いカラダを動かして呼吸にカラダに意識を傾けて体調をコンディショニングして自分を知る事で生活にリズムやメリハリが生まれます。
そして、ヨガを継続して行くことで体調の変化やマインドの安定等、新たな気づきや発見そして自分の成長を知る事でしょう。
なんでもそうですが継続が大切です
継続でしから得られない事て多いですよね。
Yogaなら最低5ヵ月~1年位して何となくYogaてこんなんかなて感じです。
いま僕は、週に2日1回2~3時間程度ですが海に入っています。
海の表情は、毎回違いますが海を知ってボードの特性を理解して海にボードに成れる事の大切さを感じています。
そして、山でも海でも基礎体力て大切だな~て感じてます。
体力がないと自然と向かい合う事は出来ませんからね。
そして怪我をしないように無理なく疲れる前に休息や海から上がっています。
海でも山でも疲れから怪我をするリスクが高くなるからです。
物事の上達については、練習を積み重ねる事で脳の新しい神経系シナプス細胞が発達してそれが繋がった時に一気に上達すると聞いたことがります。
バランス系の難しいポーズがいきなり出来る様になるのはこれも一つの要因かもしれません。
だから何でも練習と経験と継続が大切なんです。
ヨガクラスでのチャレンジポーズは貴方の可能性を探る時間です
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
長い夏。。。
Yoga Lifeで生活にリズム&メリハリ
残暑の不調をヨガで取り除いてみませんか。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
9/12(火)18:30~ハタヨガストレッチ
9/13(水)9:30~ハタヨガストレッチ
9/14(木)9:30~やさしいハタヨガ
18:30~やさしいハタヨガ
9/15(金)9:30~アナトミック骨盤ヨガ
9/16(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
9/17(日)
※NPO法人みらいじま活動で臨時休業です
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており
2023-09-089月8日(金)臨時休業です!

2023-09-05Yoga Lifeでわくわくをゴール設定
(今週のヨガクラス予約)

※9/8(金)は台風13号の影響を考慮して休講にします
おはようございます
やっと雨が降って気温が少し下がったと思ったら今日も暑くなりそうですね!
9月も無理なく適度に運動不足解消を目指して下さい
今週から平日午前クラスのスタート時間が9時30分からとなります。
スタート時間を30分前倒しにするのは、お昼までに終わって帰宅が出来る様に調整しました。
いつもクラス時間が少し伸びてしまうので(笑)
引き続きよろしくお願い致します。
※10時スタート希望の方は、こっそり教えて下さいね。
さて、9月ですね~今年もあと4ヵ月で終わりですね
まだ4ヶ月ある?もう4ヶ月しかない?
人それぞれ感じ方は違いますよね。
でも、ヤバいよ!ヤバいよ!て感じたら。
年初めの目標(目的)をもう一度確認してください。
この目標(目的)を明確にすることで残りの4ヵ月間の過ごし方が生活がもしかしたら人生が変わるかもしれません!
目標設定を行う前に、物事が中々続かない原因て理由があるんですよね。。
それは、自分がワクワクドキドキする目標でないことを無理やり行っているからなんです。
自分がワクワクドキドキする目標があるならカラダは勝手に行動を起こします。
これ脳内アドレナリンが自然と活性化してるて事なんです!
だから自然と勝手にモチベーションが上がるんです。
嫌いな事をやってモチベーションが上がる人はいませんよね?
嫌いな事してモチベーションを無理に上げるとストレスでカラダに悪かったりしそうです(笑)
自分が好きな事なら無駄な時間を少なくしてそれに夢中に取り組みますよね。
だから何かを得たかったら自分が好きなワクワクドキドキする目標(目的)を立てて下さい。
そうしたらモチベーション何て関係なくて勝手に脳が活性化して行動に移行します。
もうモチベーションを上げる何て関係が無いんです。
何か目標とか目的がある人てキラキラしていて楽しそうに人生を過ごしていると思いませんか?
もちろん例外はありますよ(笑)
でもね、輝いている人て素敵な人て何か好きな事に向かって生きている人ではないですか?
貴方もそんな自分の好きを探してください!
ここからが今日の大切な重要ポイントで目標設定と達成にはコツがあります。
これからの時代はこれです。
やらなきゃ(行動しなきゃ)ではなく!
あ~モチベーションが上がらない!
あ~モチベーションが低下する!
この感覚や考え方はもう古いんですよ(笑)
「好きをワクワクドキドキ目標設定=ゴール設定」
なんでカラダが勝手に行動してくれるかと言うと?
わくわくゴール設定!~ゴール到達時の臨場感を持つ!~期待値大!~脳内ドーパミンが出る!~勝手に行動が起きる!
これさえ身に付けばこれからの人生が楽しくなります。
ゴール設定は、始めは低めでも大丈夫ですが少し高めの設定がおススメです。
あまり簡単にゲットすると達成感が少ないので(笑)
そしてこのプロセスでも大切なポイントがあります!
それはゴール設定したゴールの臨場感を抽象度を上げて想像する事なんです!!!
ゴールした時の自分てどんなん気持ちか?その時の達成感てどんな感じか?
その時の状態や場面をめちゃ具体的に想像する。
めちゃ時間をかけて思いっ切り想像してくださいね。
スゲー!ヤバい!半端ない!最高!てね。
そうすると期待値が高くなって脳内でドーパミンが出てゴールに向かって行動が起きます。
だからゴールした時の臨場感てとても大切なんです!
小さい事でもいいからゴール設定して上記のプロセスを歩んで達成した感じを体感する事はとても大切なことなんで先ずは試して下さいね。
そしてゴールに向かうプロセスを楽しんでください。
Yoga的なゴール設定例なら「毎日瞑想してみる。」「毎日太陽礼拝してみる。」「ヨガクラスに毎週1回5ヶ月は参加する。」「Yogaのアプローチを1ヶ月続ける。」「私って最高~て寝る前に毎晩10回唱える」「Yoga的な生活で1ヶ月で1キロ体重マイナス!」「早起き散歩」とかね。
毎日が無理なら2日に1回とか1週間チャレンジとかゴール設定を短くして1週間出来たからまた1週間チャレンジしてみよう的なアプローチでOKです。
ゴールに到達したら自分を褒めてあげて下さいね。
それは貴方の自信にも繋がります。
ゴール設定アプローチはゴールするまでの道のりがまた楽しいんです!
そして、目標があると人生が豊かになるよ
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
これは本気でお勧めしたい!
Yoga Lifeでわくわくをゴール設定
ゴールまでの道のりを楽しもう!
人生を楽しもう!
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
何方様もご予約フォームからのご予約をお願い致します。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記注意事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
また自動返信メールが届かない場合はお電話でのご予約のご確認も可能です。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
ご用件は留守録にコメントを残してください。
留守録にコメントがない場合はご連絡致しません。
ご予約確認電話:070-6520-3690
今週のヨガクラスは
9/5(火)18:30~ハタヨガストレッチ
9/6(水)9:30~ハタヨガストレッチ
9/7(木)9:30~やさしいハタヨガ
18:30~やさしいハタヨガ
9/8(金)休講!台風13号影響を考慮して9:30~アナトミック骨盤ヨガ
9/9(土)8:00~朝のハタヨガ
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
9/10(日)8:00~朝のハタヨガ
10:15~ハタヨガストレッチ
※講師は新型コロナウイルスワクチン3回接種済みです。
※ヨガ初心者歓迎!お一人様歓迎!
※クラスに瞑想を少し取り入れる場合がございます。
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※クラスは参加者が1名の場合は休講となる場合もございます。
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎です。
※ブログ下の緑色のボタンよりご予約が可能です。
スタジオから眺める四季の移ろいを感じながらヨガをはじめてみませんか?
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※はじめて予約フォームよりご予約を頂いてる皆様方へ
ご予約の自動返信が受け取れるように受信設定のご確認をお願い致します。
携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
スタジオからのご予約確認メールが迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
皆様のお越しをスタジオにてお待ちしており