ブログ
2013-08-319月のレギュラークラスについて
ミロクヨガスタジオよりお知らせです。
ただ今9月のレギュラークラスの更新作業を行っております。
ご予約については、もうしばらくお待ちください。
また、夜のクラスについてはご意見が多かった18時と20時からのスタートとなります。
今後も皆さまのご意見等を伺いながらクラス時間については検討していきたいと考えております。
引き続きミロクヨガスタジオを宜しくお願いいたします。
ミロクヨガスタジオより
2013-08-23ミロクヨガスタジオ9月からのクラススケジュールについて
ミロクヨガスタジオ9月からのレギュラークラススケジュールについてお知らせです。
この約2ヶ月間で夜クラスについて相談を数人から受けていました。
仕事帰りにヨガを受けたい!!!
もう少し早い時間or遅い時間の方が通いやすい。
確かに僕も仕事帰りにスタジオに立ち寄ってヨガしてすっきりしてから帰宅していました。
みんながスタジオに通いやすい時間帯とは?
仕事終わりに気軽に立ち寄ってもらうには?
1人でも多くの皆さまにミロクヨガスタジオに足を運んで頂けるには。。
そこで昼から夜にクラスを一部シフトすることにしました。
9月からのクラススケジュールはこんな感じを予定しております。
ご意見ありましたらお気軽にメールなど頂けたら嬉しいです。
9月スケジュール(案)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:15~9:30 | - | - | - | - | - | ハタヨガ |
10:00~11:15 | - | - | リラヨガ | ハタヨガ | - | 陰ヨガ |
14:00~15:15 | - | - | - | 陰ヨガ | - | - |
18:00~19:15 | - | ハタヨガ | 陰ヨガ | - | リラヨガ | - |
19:45~21:00 | - | リラヨガ | ハタヨガ | - | 陰ヨガ | - |
皆さまのお越しをお待ちしております。
ご意見メールはこちら
mirokuyoga@gmail.com
2013-08-19イルカ達と泳ぐことがヨガとの出会い (今週のクラス)
8月の御蔵島は黒潮ど真ん中!
水温は28℃!
あったかい。
波は穏やかで海の中はグランブルーの世界が広がっていました。
久しぶりに良いコンディション。
東京から直線距離で200kmの小さな御蔵島で「NPO法人みらいじま」の
ボランティア活動でイルカ達と泳いできました。
御蔵島のイルカは野生のイルカ達で餌付けは行われていません。
イルカ達は島の周りで繁殖を行い通年生息しています。
御蔵島ではイルカ達と共存するためにいくつかのルールが決まっています。
主な決まりごとはこんな感じです。
1.イルカに触らない。触ろうとしない。
2.イルカに餌を与えない。
3.スキューバーダイビングでイルカに接近しない。
イルカと泳ぐ時間は2時間程度でエントリーは8回までとなっています。
1日に出る船の数も決まっておりイルカ達に出来るだけストレスを
与えないように配慮が行われています。
そんな御蔵の人達の配慮で今回も野生のイルカ達と泳ぐ事が出来ました。
イルカスイムは港から小さな船で島の周りを回りながらイルカ達を探します。
会えるときは出港してから5分でイルカ達に遭遇することも。
船はイルカ達が泳いで来る前方に停まり船頭さん合図で足から静かに入水します。
太陽の光が差し込むグランブルーの海の中からイルカ達が目の前に姿を現します。
こんな感じで。
御蔵島のイルカ達は機嫌が良いときは人の周りをクルクル回ったり
カメラを覗き込んだり一緒に回転したりする事もあります。
参加者からは「この子達は野生のイルカ?」
首を傾げる参加者も?
これが機嫌が良いときの御蔵島のイルカ達なんです。
でもこれが普通て事はなくて日中の多くはお昼ねタイム中で人の前を素通り~。。。
野生のイルカ達は人と泳ぐ為にここにいる訳ではないのです。
彼らはここで子供を生み餌を食べて睡眠して生活しているのです。
そんな彼らの生活圏に半年間ほぼ毎日人が割り込んでいるので
お昼ね中は静かに見守ることも大切。
遊ばないから・・・。
ではなく東京から200kmの小さな島で野生のイルカ達と同じ空間で泳げる
素晴らしさを体感できるだけで十分なんだと感じることが出来たらな
嬉しいです。
僕がヨガを始めたきっかけはこの御蔵島のイルカ達ともっと気持ちよく
泳ぐ為にはどうしたら良いかと考えたらヨガにたどり着きました。
御蔵島でのイルカスイムはスキンダイビングで行います。
重たいボンベを背負ってのダイビングではありません。
自分の一呼吸で潜りイルカ達と接することとなります。
ヨガの呼吸と瞑想から心穏やかに
そして脳がクリアーになると
少しずつ呼吸を長く止めることが可能に。
ヨガをはじめてからは静かな泳ぎでゆったりイルカ達に近づける様にもなりました。
焦ることはなくて、そのまんまでイルカ達に会いに行く。
それだけで十分なんです。
僕が参加した回では希望があれば外ヨガを行っています。
今回は夕暮れ時に山を背に天空には月を目の前に海を眺めながらヨガを行いました。
太陽が沈み少しずつ夜のとばりが降りてくる時間帯に目を閉じて自分の呼吸に意識を傾ける時間。
御蔵島の風、匂い、温度、カツオドリの声を感じながら行う外ヨガは確実に気持ちよい!
この気持ちよさをスタジオに通ってくださる皆さんにも体感してもらいたい。
来年はミロクヨガスタジオで御蔵島ヨガリトリートが企画できたらなと検討しております。
今週のクラスは予定通り開催です。
8/20 (火曜日) 14:00~ハタヨガ、18:45~リラヨガ
8/21 (水曜日) 10:00~リラヨガ、18:45~陰ヨガ
8/22 (木曜日) 10:00~ハタヨガ、14:00~陰ヨガ
8/23 (金曜日) 10:00~リラヨガ、18:45~ハタヨガ
8/24 (土曜日) 8:15~ハタヨガ、10:00~陰ヨガ
皆さまのお越しをお待ちしております。
2013-08-13ミロクヨガスタジオの陶芸体験教室
昨日は都内のヨガ友がお友達家族と陶芸体験教室に参加してくれました。
今回は、1回の陶芸体験教室で粘土で作品の成形と削り作業までを行います。
次にお茶碗1個に絵付け作業をして本日の作業は終了となりますが、
ここまでの作業で3時間は必要です。
大人たちは黙々と作業を続けて特大のビアカップ等を作成していました。
子供達はちょっと暑かったのか2つくらい成形してお休みしてました。
陶芸とヨガの通ずる所は集中!
作陶中は常に集中が必要です。
心静かに自分と土との対話。
ろくろは呼吸も大切になります。
これはまた別の機会にお話ししますね。
作品はこれから1週間程度乾燥させて700度で8時間の素焼きをして
釉薬をつけて1200度で24時間の本焼きして完成となります。
まだまだ作品が完成するまでは道のりは長いのです。
今回は1回の陶芸体験教室でしたが通常は2回の教室で自分が成形した
作品に絵付けをしていただきます。
絵付けまで行うと完成までの楽しみが更に膨らみます。
陶芸体験教室はグループでの企画が可能ですので日程などお気軽にご相談下さい。
また涼しくなったらヨガ+陶芸体験教室1日ワークショップも開催いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
2013-08-12今週のクラス+土曜カレー会(休講のお知らせ)
暑さ厳しい日々が続いていますが、
皆さま体調は崩していませんか?
エアコンがんがんの社内と通勤電車。
温度差のギャップから体の体温調整が
上手く行かなくなるのは当然です。
1週間に一度位は自分の体について
メンテナンスをしてみてくださいね。
少し意識した呼吸を続けてみたり簡単なストレッチでも
よいので自分の体を感じてください。
さて、今週は「NPO法人みらいじま」のボランティア活動で休講が多くなります。
そこで土曜日の陰ヨガ後に佐倉で美味しいと内輪で評判の
カレー屋さん「インド料理 ラージュ」のお弁当(500円)を
頼んでスタジオでカレーランチ会を開催いたします。
さらに遠方から参加希望の方は京成佐倉駅から送迎いたします!
今週末は、ミロクヨガスタジオの初回体験レッスン1000円で
陰ヨガクラスに参加して
スタジオで軽くカレーランチなんてどうでしょうか?
8/17の陰ヨガ+カレー会にご参加希望の方は、
予約フォーム連絡欄に「カレー会参加希望」と記載をお願いいたします。
※カレー会の参加費はお弁当代の500円です。
8/13 (火曜日) 14:00~ハタヨガ、18:30~リラヨガ(休講)
8/14 (水曜日) お休み
8/15 (木曜日) お休み
8/16 (金曜日) お休み
8/17 (土曜日) 8:15~ハタヨガ、10:00~陰ヨガ(ランチ会)
皆さまのお越しをお待ちしております。
2013-08-08御蔵島バンガローのシャワーから考える(週の後半クラス)
今年の夏は爆弾豪雨がある一方で水不足の地域も多いですね。
普段使用している「シャワー=お水」についてみらいじま観点から考えてみました。
自分が参加している「NPO法人みらいじま」では
宿泊施設にバンガローを使用しています。
バンガローに設置されているコインシャワーは
100円で2分間の使用が可能です。
(シャワーにはタイマーとストップボタン付いてます。)
100円で2分間!?
これは時間が短いし高いですよね!
でもこれには理由があります。
御蔵島で使用されている燃料はほぼ全て船を利用して
東京から運ばれてきます。
なので燃料代+船代(船も軽油で動きます)で燃料代はとても高くなります。
ガソリンは都内の2倍は当たり前。
みらいじまでは参加者にシャワー代として200円を支給しております。
200円で4分間。
大人の参加者からは不足分は自分で出すので長く使用してもよいですか?
と相談されることもあります。
しかし、ちょっとココで考えて欲しい。
普通のイルカと泳ぐツアーではなくて「みらいじま」を選んでくれた皆さん。
エコについて考えてみませんか?
もう一度、島の燃料事情やお水について少し考えてみてください。
お水を作る過程でも運ぶのにも電力は必要なんです。
これは私達が普段生活している本州でも同じこと。
普段のお水の使い方・・・。
ちょっと御蔵島でシャワーの使い方にチャレンジしてみませんか!
そして参加者からは
「4分でシャワーが終わりました!」
「時間が余った!」
「次の方~まだ20秒余ってます!」
「自宅にもタイマーとストップボタンが欲しい!」
と普通のシャワー後からは聞こえてこない楽しい声が聞こえてきます。
そして笑顔なんです。
皆さん4分間シャワーを楽しんでます。
たぶん大人になってからシャワーがこんなに楽しいなんて初めてではないでしょうか?
これは一般回(大人だけの参加回)でのお話しで
子供回(子供達だけの参加回)では
もっともっと楽しくエコについて考えてもらいたい。
そこでエコポイントなるものを導入しています。
子供達も大人と同じ200円を支給していますが、
シャワーを1人で使用しないで2人で使用して100円で終われば
残りの300円をエコポイントとして最終日にアイス等に
ポイントを変える事が出来ます。
こうなるともう子供達は競争です。
2人で協力して100円で終わらせて申請に走ってきます。
その顔はとてもいい笑顔なんです。
こんな感じで楽しくエコについて体感して考えてくれれば
きっと自宅に帰ってからもエコについて行動してくれるはず。
みなさんも今夜のシャワーは「4分間チャレンジ」してみませんか。
週の後半クラスは
8/ 8 (木曜日) 10:00~ハタヨガ、14:00~陰ヨガ
8/ 9 (金曜日) 10:00~リラヨガ、18:45~ハタヨガ
8/10 (土曜日) 8:15~ハタヨガ、10:00~陰ヨガ
皆さまのお越しをお待ちしております。
2013-08-06今週のクラス(休講のお知らせ)
おはようございます。
昨日はいきなりのスコールで一瞬気温が下がりました。
木々達には恵みの雨になりました。
しかし農家さんは土が流されたり大変だったようです。
普通に降る雨は歓迎ですが爆弾豪雨は問題です。
最近ニュースで爆弾豪雨の報道が多いですね。
爆弾豪雨などの気候変動は色んな要因が複雑に重なり合って
発生しており増加の原因ははっきりしませんが
地球温暖化も一つの要因かもしれません。
体の不調も色々な要因から引き起こされている場合が多く
たまには自分の体の状態を観察してみてくださいね。
さて、今週のクラスは
8/ 6 (火曜日) 14:00~ハタヨガ、18:45~リラヨガ(休講)
8/ 7 (水曜日) 1日お休みです。
8/ 8 (木曜日) 10:00~ハタヨガ、14:00~陰ヨガ
8/ 9 (金曜日) 10:00~リラヨガ、18:45~ハタヨガ
8/10 (土曜日) 8:15~ハタヨガ、10:00~陰ヨガ
どのクラスも空きがございます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2013-08-05唐木尚勇 陶芸展のお知らせ
ミロクヨガスタジオに併設している春日窯「さくら陶芸倶楽部」代表の
唐木尚勇 陶芸展のお知らせです。
仙台三越個展開催15周年記念
開催日:9月11日(水曜日)~17日(火曜日)
場所 :仙台三越本館本館7回アートギャラリー
※最終日は午後4時30分にて終了
開催期間中は会場に滞在しておりますので
お気軽にお声をかけてくださいね。
また、陶芸体験教室はグループでの企画が可能です。
日程等につきましてはお気軽にご相談ください。
唐木尚勇(からき ひさお)
・日本工芸会正会員
・千葉県美術会常任理事
・千葉県展審査員