おしらせ, フォト, ブログ
Yoga&Pilates Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞
少し涼しい朝を迎えた佐倉です。
やっと朝晩は少し涼しくなりました。
今年の夏の暑さは、半端なく暑くて長くて体力気力を奪われて自律神経が乱れている方が多いのではないでしょうか?
ほんと体調管理が難しいですよね。
僕の体調管理の方法としては、一週間の生活リズムを作る事とカラダに良い物を適度に食べて運動する事がポイントです。
今回のお話は、食事と自然治癒力や免疫力アップについてです。
僕は、出来るだけ地産地消で有機野菜を食べる様にしています。
有機無農薬野菜の生命エネルギーて半端ないんですよね!
全然美味しさが違います!
お野菜にパワーがあります!
お値段もそれほど高くありません!
ちょっと話がそれるけど皆さんは土に触れる事を最近してますか?
土に触る事は、現代人には必要でストレス軽減や免疫力アップにも繋がります。
小さい時に土に触れている子供は、健康になるそうですよ!
ご自身や子供達が土に触れる機会がない方は、不定期ですが、山武市の有機野菜農家のサンバファームさんがお野菜各自収穫イベントを開催しています。
「山武市サンバファーム」で検索してみてください。
サンバファームさんは、miroku yoga studioから車で25分くらいです。
※正式名称:春野菜 摘み取り会@サンバファーム
それ以外で、有機野菜を買える場所については後半に記載しています。
さて、今年は既に風邪が流行り始めているとニュースで話題になっていました!
晩夏の免疫力アップは、冬に向けてのアプローチなんですよ!
昨年は、インフルエンザが流行しましたよね。
冬の厄介な流行り疾病としては、風邪やコロナやインフルエンザがあります。
私達は、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりすると薬を飲みます。
しかし、薬は根本的な解決策ではありません。
薬は、主にその症状を抑えるだけの物です💊
僕は、昨年の夏にコロナに感染して高熱で1週間ダウンしていましたが、処方された薬は解熱剤だけです。
お医者さんには、「嵐が去るのを静かに待ちましょう~?」て言われました(笑)!
では、どうすると病気が治るのか?何が体調回復の解決策になるのか?
それは、自分の自然治癒力(免疫細胞)がウイルスを撃退して治癒する事が本当の解決策となります。
私達は、普段から自分の自然治癒力や免疫力を整え高める事で未病への対策が可能なのです。
では、自然治癒力や免疫力を整えたり高める為にはどうすれは良いのか?
ネットで自然治癒力や免疫力と検索すると腸内細菌や食べ物について多く記載が上がってきます。
これは、腸内環境を整える事で自然治癒力や免疫力が高める事が科学的に分かっているからです。
そして腸内環境を整える為に良いとされる食品は発酵食品ですよね。
日本は、古来から発酵食品文化が発達しています。
納豆、味噌、ぬか漬け等の日本古来の食品が私達の腸内環境にはとても良いんです。
また私達は海藻を消化してエネルギーに変える事が出来ますが、世界的に海藻を食べない文化地域に住んでいる人は海藻を食べても消化してエネルギーに変える事が出来ません。
これ海藻を消化できる腸内細菌が腸内に多いか少ないかて事なんですよね。
アフリカの高山地域で生活している民族は土地が瘦せているのでタロイモと野菜しか食べないのに筋肉モリモリなんですよ!
これも芋と野菜からタンパク質を生成する腸内細菌をゲットしたからなんです!
古来からその地域に生活している民族は、その地域の食生活に合った腸内細菌をご先祖様がゲットして生き抜いてきて引き継がれています。
では、発酵食品と言うとヨーグルトは?乳製品は?と考えますよね?
乳製品は、日本人のカラダになじまない事を皆さんは知っていますか?
これは日本人がまだ乳製品を食べる文化(歴史)が浅い(短い)からなんです!
乳製品を食べている歴史が浅い(短い)?日本人のカラダに合わない要因て?
Google検索やYouTube検索すると直ぐ詳細が分かりますが、日本人は大人になると乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できる酵素が少なくなり上手く消化できない事が判明しています。
これを、乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)と言います。
一説には、日本人の大人が乳製品を分解できる酵素を持つてるのは5~7人に1人て言われています。
但し、近年は学校給食で強制的に牛乳を飲む事で大人になっても酵素を持っている人が増えていると言う報告もあります。
大人になって牛乳を飲むとお腹が「ぎゅるぎゅる」するのは乳糖を分解できる酵素が少なくなっている事が原因です。
特に男性の大人は、この傾向が顕著に現れる事があります。
大人なっても牛乳を消化してエネルギーに変える事が出来の民族はモンゴル人だけみたいですね!
もう一つの懸念事項は、「牛乳アレルギー」ですがこれは乳幼児に多いそうで3歳以降に自然治癒していくことが多い様です(参照:長野県医師会ホームページ「乳糖不耐症」と「牛乳アレルギー」より)。
ヨーグルトを食べると、お腹の調子が良くなるならいいんですが、緩み過ぎると感じる方は注意して下さいね。
それ、消化できてなくて強制的に排出されているだけなんで、カラダに必要な栄養が吸収されていません。
健康の為に乳製品を摂取しても腸内等で分解ができなければ、それはカラダへの負担にしかなりません。
ついでに牛乳てどんな環境で作られていてどんな問題点があるのかを知ったら牛乳も飲まなくなりますね(残留農薬・成長促進剤・抗生物質・発がん性物質・・・等々)。
生物学的にみても、大人になってから乳を飲むのは人間だけなんです。
他の生物で大人になってから乳を飲む生物はいません。
言い換えれば、成長したら乳は必要がないて事になりませんか?
そして、皆さんはヨーグルトの乳酸菌がカラダに良いから食べてます飲んでますて言いますが、既存のヨーグルトのビフィズス菌は中々腸まで届かない!
最近のヨーグルトCMで腸まで届く乳酸菌て?これまでは届かなかったんかー!てな事です(笑)
それと、ヨーグルト飲料には砂糖が多く入ってるんです!
お砂糖てカラダに必要なんだけど撮り過ぎるとまた問題ありですよね。
お砂糖には、中毒性があるので注意してください。
お砂糖を摂取すると脳内麻薬の一種が分泌されて一時的にハイになります。
お砂糖が切れると脳が欲してまたお砂糖が欲しくなる!
悪循環の始まりです。
そして、お砂糖が切れるとイライラするんですよね。
これ最近の子供達が切れやすいてお菓子の食べ過ぎが関係しているようです。
ヨーロッパの動物園でおサルさんを飼育していましたが、野生化では穏やかな性格なのに飼育下では気性が荒く喧嘩が多くなる事がありました。
動物園ではの食事は、果実を与えていますよね。でもその果実は人間が改良して甘くした果実なんです。
自然界では、果実を毎日摂取できないし、そんな甘い果実も存在していません。
でもそれを主食にしたのでおサルさんたちは果糖が原因で中毒になり果糖が切れると欲してイライラして喧嘩を始めていました。
動物園では、野生化での食事を見直して果実を少なくする事でおサルさん達は、穏やかな本来の性格に戻りました。
これが人間界でも起きています!
貴方は、大丈夫ですか?
ちなみにヨガ女子仲間は、乳製品やヨーグルトを食べない方が多いです。
モデルで俳優の菜々緒さんも乳製品を取らない生活を心がけているようですよ!
お腹に乳製品を分解する酵素がいないとお肉類より消化に時間がかかる事になります。
消化に時間がかかるという事はカラダに負担になるて事なんです。
また、冷たいヨーグルトはお腹を冷やします。
お腹が冷えると腸内細菌の活動が鈍くなります(免疫機能低下)。
ヨガ女子はアーユルヴェーダ(インド古来の予防医学)の考えからも食べていないようですね。
腸内環境の改善に発酵食品は当たり前ですがお野菜、特に根菜類はカラダを温める効果があります。
季節の変わり目や体調管理にはカラダを内側から温める事はとても大切な事です。
また、緑黄色野菜にはビタミン類が多く含まれています。
いまから旬の葉物野菜は、生で食べられるし「レクチン」を含まないので腸内環境の改善に繋がります!
レクチンの詳細は、クラスでたまに話していますが体調が優れないカラダの炎症が収まらない時は、パン食を止めたりレクチンを抜いた食事を心がけると良いかもしれません。(参照:食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者スティーブン・R・ガンドリー)
野菜から得られるビタミン類は、風邪予防にそして生野菜から得られる微生物の摂取も大切です。
野菜を食べることで、免疫力を高めることができます。
特に、ビタミンA,C,E,そしてファイトケミカル(ポリフェノール、カロテノイド、含硫化合物)があります。
それ果糖を摂取していて野菜本来の栄養や微生物の摂取がありません!
お野菜は、出来るだけ安全な地産地消の旬の物を食べてください🥬
このアプローチは、地域の循環型社会と地球環境にもエコな事に繋がっています。
Yoga&ピラティス Lifeでは、食生活面からもカラダにココロに地球について考えてみて下さいね。
佐倉、成田、山武には地球に優しい有機無農薬野菜を生産している農家さんがたくさんいます🌟
ラッキーな事に、お値段もそれほど高くありません!
僕は、毎週お野菜を何カ所で購入しています。
僕のお友達の農家さん等を紹介しますね。
安全なお野菜の農家さん
サンバファーム(山武市):https://www.sanbafarm.com/
結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm
たに農園(佐倉市):http://www.taninoen.com/
無農薬野菜販売
結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm
イージライフカフェ(成田市):https://easylifecafe.com/
ヤオコウ染井野(佐倉市):https://www.yaoko-net.com/store/store05/136.html
マルシェかしやま(佐倉市):https://marche-kashima-sakura.com/store-introduction
そして食事以外の免疫力アップとして以下の物があげられています。
・良質な睡眠(朝太陽の光を浴びる・適度な運動・温めのお風呂に浸かる)
・適度な運動(カラダの代謝を上げる・良質な睡眠に繋がる)
・ストレスを軽減する(趣味を持つ・カラダを適度に動かす・リフレッシュを生活に取り入れる)
・体温1度up(適度な運動・お風呂にゆったり浸かろう・筋肉量を増やす)
・笑う(これ難しい事か?)
等があげられています。
なるほど~!
これ全部 Yoga&ピラティスでカバーできるではないですか!
晩夏から冬に向けての未病対策として自然治癒力と免疫力アップしていきましょう!
🌟今週のテーマ🌟
日々の生活に
Yoga&Pilates Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟
楽しく美味しく安全な食べ物を食べましょう!
※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のヨガクラスは
9/16(火)
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🍀18:30~プライベートレッスン枠
9/17(水)9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティスクラ
9/18(木)9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
9/19(金)9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🍀15:30~プライベートレッスン枠
9/20(土)8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
9/21(日)※開催調整中(9/19(金):20時に確定予定)8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
10:15~ハタヨガコンディショニング
※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に
①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)
②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)
③メールアドレス
④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。
メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。
お手数ですが宜しくお願い致します。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
よろしくお願いいたします。
ミロクヨガスタジオより
Related Posts