おしらせ, フォト, ブログ
Yoga Pilates Lifeで負荷運動を体感する🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞
三連休明けの空は曇り。
気温低下も見られます。
寒いけど窓を開けて部屋に新鮮な空気を取り入れて下さいね。
今週もよろしくお願いします。
さて、日頃できる健康維持の秘訣てシンプルなんです!
・歩く(長く座らない)。
・過負荷運動(出来たら週2回で1回60分)。
・良質な物を適度に食べる(加工されていない物)。
・ストレス軽減(自分に合った方法)。
・人と動物と交流する(孤立しない)。
・自然と触れ合う。
・寝る(良質な睡眠6~8時間)。
・お風呂に入る(38~40℃の湯船に10分は入る)。
これくらいの事なら誰でも出来ると思います。
そして、これを歩くや過負荷運動に関して深掘りすると。
過負荷運動の効果として、ブログで定期的に話題にしているお話ですが、2023年4月のニュースで8,000歩程度を一週間に1~2回歩くと将来10年後の死亡リスクの軽減に効果があると言う研究結果が報告されていました(京都大学とカリフォルニア大学の研究グループより)。
現代人は、ホント運動不足で歩いていません。
歩く事は、筋肉貯金と骨の強化(活性)に繋がるので意識して歩く時間を作りましょう!
しかし、郊外に住んでいると車が無いと生活が出来ませんからね。
最近は、お買い物も右手クリックで玄関先までお届けですからね。
お買い物に時間を取られる時間が少なくなって生活に少しゆとりは生まれましたか?
空いた時間は、座ってSNSや動画をダラダラと見ていませんか?
便利な世の中なんですが(笑)
もったいないですね~。
日本人は世界で一番座っている時間が長いて聞いたことありませんか?
「座る」=「貴方を不健康に寿命と縮める」て考えて下さい。
そして「適度な運動する時間」=「貴方を健康に寿命を延ばす」と考えて下さい!
運動はイベントではなく貴方の生活に取り入れて習慣にして下さい
Yogaやピラティスの効果としても色々とありますが、伝えたいテーマとして過負荷運動の効果があります。
過負荷運動の効果についても定期的にブログでお伝えしています。
今日は、低過負荷運動の効果について説明します。
皆さんは、一般的なヨガクラスでカラダに良いのに足らないアプローチて何だか分かりますか?
それは「適度な過負荷運動」です。
ミロクヨガスタジオでは、積極的にクラスでアーサナによる適度な過負荷運動を取り入れています。
始めてミロクヨガスタジオのクラスに参加する方は少し驚かれるかもしれません(笑)
では、何故ミロクヨガスタジオのヨガクラスでは適度な過負荷運動を取り入れているのか?
ヨガに限らず「運動が促す健康の効果」て良く聞きますよね?
はじめに記述したニュースの歩くは運動の基本です。
運動とは、普段とは違う形でのカラダへの過負荷アプローチなんです。
「低・中・高の負荷持続運動」の強度によってその効果が異なるのです!
今回は、低負荷運動の効果について説明していきます。
低負荷運動の効果とは?
〇脂肪燃焼(遊離脂肪酸)
一瞬これ求めている人てかなり多いからヨガのアプローチもこれでいいんじゃないって思いませんでしたか?
でもね!
ここ少し掘り下げるとなんとなんと・・・。
脂肪は分解されるとグリセロールと遊離脂肪酸になり血液中に放出されます。
しかし、低負荷運動では脂肪を分解して遊離脂肪酸までの効果しか得られないようです!
そこから一定時間運動しないと分化した遊離脂肪酸は再び脂肪へと戻って行きます。
「恐ろしい~!」
これでは、Yogaで「脂肪を燃焼したい」て方の目的にはそぐいませんよね。
だから優しい運動やストレッチだけでは、中々脂肪燃焼効果が上がらないのです。
優しいだけのヨガクラスでは筋肉増加やカラダを引き締める効果が中々出ないのはこの為です
何年もYogaしてるけどカラダの体型に変化が出ないで悩んでいる人はこれが要因かもしれません。
もちろんYogaでリラックスだけを求めているなら次のトリプトファン活性が当てはまります。
〇トリプトファン活性
トリプトファンとは、必修アミノ酸の一種で体内では中々作ることが難しいアミノ酸です。
トリプトファンの効果としては精神・神経を落ちつかせる効果などがあります。
海外では、トリプトファンを成分とするサプリメントも販売されていて効果として不眠症・時差ぼけ・うつ病に効果があるそうです。
確かにゆったり系のヨガクラス(アーサナ)ではココロが穏やかになる感じがありますね(納得)。
長く続いたコロナ過で交感神経が上がり過ぎてイライラバタバタしているマインドの方にはゆったり系のYogaもお勧めします。
ヨガクラスの一般的なイメージは、トリプトファン活性が目的て事に成りますね。
トリプトファン活性は、長く続いたコロナ禍では必要とされている要素でもあります。
ミロクヨガスタジオでは、ハタヨガストレッチやリストラティブヨガがトリプトファン活性に一番該当するかな。
〇筋肉量の増加は?
基礎体力の向上や体温維持にカラダを支える為に必要な筋肉は低負荷運動で筋肉量は増やせるのか?
優しいだけのヨガクラスでは中々筋肉量を増やせないカラダを引き締める事が大変てはじめに解説していますが本当なのか?
最近の研究では、なんと低負荷運動でも筋肉量を増やせると言う報告がGoogle検索でも上がっています。
「お~!やったー!」
筋肉には速筋(白色系の筋肉で瞬発性に働く)と遅筋(赤色系の筋肉で持続性に働く)があり遅筋へのアプローチとして低負荷運動が有効だそうです。
なるほど!
いいではないですか♬
但し、ワークアウト的に低負荷運動を繰り返して行う事が重要です!
やっぱり(笑)
低負荷運動で筋肉量を増やして持久力を付けたい貴方は、簡単な負荷運動で良いので繰り返し少しへとへとになるまで頑張りましょう。
やっぱり何でも繰り返して行う事が大切ですね
2024年7月よりピラティスを取り入れたクラスがスタートしました。
体幹系を鍛えて基本の呼吸をマスターしたい方おススメです!
ミロクヨガスタジオで貴方に必要な過負荷運動を体感して下さいね。
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
今週のテーマ
ココロとカラダの健康は日々の積み重ねです。
Yoga Pilates Lifeで負荷運動を体感する
これ体感しないと人生を少し損してます。
今週のヨガピラティスクラスは
11/25(火)15:00~プライベートレッスン枠
18:30~プライベートレッスン枠
11/26(水)9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
18:30~ハタヨガ&ピラティス
11/27(木)9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
18:30~ハタヨガコンディショニングクラス
11/28(金)9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
15:00~プライベートレッスン枠
11/29(土)8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
10:15~アナトミック骨盤ヨガ
11/30(日)8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
10:15~ハタヨガコンディショニング
12/1(月)定休日
※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に
①お名前(出来ましたら表題にも)
②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)
③メールアドレス
④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。
メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。
お手数ですが宜しくお願い致します。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
よろしくお願いいたします。
ミロクヨガスタジオより
Related Posts
