おしらせ, フォト, ブログ
過負荷運動が柔軟性を導くアナトミック骨盤ヨガ🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます。
2025年4月15日(火)の朝空は~曇り?あれ小雨が降って来た?晴れた?
気温は~寒くないですね。
さて4月も折り返しですが皆さんカラダの不調はありませんか?
眠れない!食欲がない!便秘気味!不定愁訴!気力がない!やる気がない!自律神経が乱れてる!
これ春に多いカラダの不具合らしいんです!
そして、これらの原因の一つが運動不足なんですよね。。。
春は、長い冬が終わって生物は本来活動的になる季節なんです。
私達だって生物なんですよ!忘れていませんか?
カラダは、能動的に活動したいんですよ。
でも皆さんは、基本的に一年中運動不足でしょ(笑)
季節にカラダが追い付いていなんです。
じゃ~いきなりマラソンして下さいては言いません。
ゆっくり丁寧にカラダを動かいし運動に慣れて行きましょう。
でもどうしていいのか分からないのが一般的です。
そこは、経験者(プロ)に任せてみませんか!
miroku yoga studioでは、色々なスタイルのYoga&ピラティス&ボディーメイキングクラスを提供しています。
僕が一押ししているのが、アナトミック骨盤ヨガ(通称:アナ骨)て知ってますか?
アナトミックとは「解剖学」と言う意味です。
ヨギーであり鍼灸師であり解剖学のプロフェッショナルである内田かつのり先生が世の中で誤解されている骨盤事情を解くために考案したヨガ解剖学の視点から骨盤セラピーにフォーカスしたヨガメソッドです。
股関節や脊柱など骨盤周辺の筋肉にアプローチを行い身体の深層から熱を生み出し、自律神経やホルモンバランスの安定を促します。
特に運動不足による身体の不調(腰痛など)をお持ちの方や、冷え・婦人科系疾患(生理痛・PMSなど)にお悩みの方にお勧めします。
これアナトミック骨盤ヨガに限らないのですがmiroku yoga studioのクラスに半年間毎週1回通ってくれた生徒さんから
「生理痛・PMSで薬を飲んでたんですが薬を飲まなくてよくなりました!」
てコメント頂いときはメチャ嬉しかったです。
Yogaの効果て凄くないですか!
また、不定愁訴からなるカラダの不具合にもYogaは効果があります。
アナトミック骨盤ヨガクラスは慣れるまでは少しキツく感じるかもしれませんが、ゆっくりと呼吸に合わせながら身体を鍛え、温め、緩ませていくのでYogaでのケガの予防にもなります。
アナトミック骨盤ヨガのシークエンスは、Yogaの先生達がこれは効果がある!と納得してご自身のトレーニングに取り入れてい方が多いのが事実です。
僕がクラスでブログで話している適度な過負荷運動もアナトミック骨盤ヨガに取り入れられています。
ここまでは、miroku yoga studioのホームページに記載している内容です。
そして、ここからはアナトミック骨盤ヨガを科学する!
~運動系から見たカラダへの効果機能(筋肉とストレッチ)~
Yogaのストレッチて自体重(自加重)を利用した受動的なスタイルが実は主流なんです。
これは、あまり筋収縮を使っていないストレッチなんです!
でもね・・・本来のストレッチは脳から筋肉への神経伝達は、収縮させる筋肉へ筋トレせよと命令され次いで拮抗している筋肉が相反抑制により延ばされて結果的にストレッチされているのです。
筋肉の相反抑制とは主動筋が収縮するときに、拮抗筋は弛緩(しかん)される。
筋肉は外部から暖める事でも血行の改善がみられて緩む効果があります。
つまり効果的なストレッチとは、その前段階の筋肉を暖める筋トレが必要なのです!
逆に言えば、アイソメトリックという運動形態で筋収縮を行うと拮抗筋は効果的にストレッチされるのです。
僕は、自分のカラダで実験しましたが筋肉が暖まっている状態でのストレッチと暖まっていない状態でのストレットでは、効果がまるで違う事に気づきました(ストレッチ時の痛みの軽減に繋がる)!
まず筋肉を能動的に暖めてからのストレッチは、ストレッチしている部位の特に靭帯とか腱の辺りが暖かくて心地よく痛みが少ない!
これは、筋肉の起始停止部にあるゴルジ腱器官(骨格筋と腱の移行部にあるコラーゲン線維の皮膜に覆われた構造した腱の感覚器)を温めた事によってこの器官が少し緩んだんだと推測します。
ゴルジ腱器官は、カラダに強く引っ張られる感覚(大きな負荷)が係った時に筋肉の損傷を防ぐ役割を担う器官で2種類の役目を持っており、一つは関節への負荷や曲がり方などを感知して運動感覚を得ることと、 もう一つは過剰な力によって腱や靱帯が損傷しないための安全装置です(Google先生より)。
このゴルジ腱器官を緩めるこれによりいつもより少し長くキープができたり痛みが軽減できたりとストレッチの効果が実感できると考えています。
「あ~ストレッチて気持ちいいい~」てなります。
そして、筋肉が暖まっていない状態でのストレッチは心地よくない。
早くポーズから離れたい。
何より痛みが先行して辛い・・・!
痛みがあるからポーズに集中できない。
これでは、ストレッチ系のYogaが嫌いになる(笑)
科学的に導かれた能動的な動的ストレッチスタイルのYogaそれが「アナトミック骨盤ヨガ」なんです!
ここで本日の結論。
アナトミック骨盤ヨガはカラダを柔らかくしたい方へ理論的に効果があるYogaメゾットです!
千葉県内ではまだまだクラスが少ないアナトミック骨盤ヨガを是非miroku yoga studioで体験してください。
アナトミック骨盤ヨガを科学するは次回も続きます🙏
miroku yoga studio の InstagramとFacebook!
お手数ですがフォローお願い致します
Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/
Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio
🌞今週のテーマ🌙
これは本気でお勧めしたい!
過負荷運動が柔軟性を導くアナトミック骨盤ヨガ🌟
miroku yoga studioが伝えたいテーマです。
カラダとココロのメンテナンスは日々の積み重ねが大切になります。
🌞今週のヨガクラスは🌙
4/15(火)
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス
4/16(水)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
4/17(木)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング
4/18(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
4/19(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ
4/20(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング
※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に
①お名前(出来ましたら表題にも)
②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)
③メールアドレス
④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。
メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。
お手数ですが宜しくお願い致します。
※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。
その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。
よろしくお願いいたします。
ミロクヨガスタジオより
Related Posts