Author Archive

2025-07-08
Yoga Pilates Lifeは意識を傾けた呼吸から🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

朝から暑い暑い朝を迎えた佐倉です。

今季は、6月から暑くて梅雨飛ばしがあって夏が来てしまいました!

まだ、関東は梅雨明け宣言がありませんが梅雨が無かったんだから梅雨明けもないのかもね?

そうなると夏季が6~10月までの5ヵ月になります!

夏季が長いと体調管理が大変ですよね。

自分の生活スタイルから運動習慣を意識して体力を失わないように心がけて下さいね。

体力がないと暑い長い夏が苦痛でエアコン病でバテて不調が続きますよ。

 

今週は、Yogaでもピラティスでも大切な呼吸に付いてのお話です。

私達は、一日に約2万回の呼吸をしていると言われています。

しかし、この約2万回の呼吸に私達は意識を傾けていません。

Yoga&ピラティスを知っていると「あ~もったいない」て感じです。

私達が普段意識していない呼吸にも実は種類があります。

胸式呼吸腹式呼吸です。

聞いたことありますよね?知っていますよね?

朝起きてから寝るまでは、胸式呼吸がメインで寝ている間は、自然に腹式呼吸を行っています。

そして、この呼吸には自律神経の副交感神経と交感神経がリンクしているのです。

自律神経は、本来私達の意思から離れて自立して活動している生命維持に必要な神経系です。

心臓とか消化器系は、自分の意志で動かしたり止める事は出来ませんよね。

だから意識から自律している神経で自律神経て言います。

~副交感神経の役割~

自律神経の一つで、体の休息と回復を促進する役割を担っています。具体的には、心拍数を下げ、血圧を低下させ、消化器系の活動を活発にすることで、体をリラックスさせ、エネルギーを蓄えるように働きます。

~交感神経の役割~

自律神経系の一部であり、主に体の活動を高める役割を担っています。ストレスや興奮状態、活動時に優位になり、心拍数や呼吸数を増加させ、血圧を上昇させ、消化活動を抑制するなどの反応を引き起こします。

この副交感神経は、吐く呼吸で優位に働き、交感神経は、吸う呼吸で優位に働きます。

これ呼吸によって自分で副交感神経と交感神経をコントロールが出来るて事なんですよ!

凄くないですか!

日中は、交感神経が優位に働く事で私達は色々な活動を行っています。

また、夜寝る前は副交感神経が優位に働く事で私達は睡眠を得ています。

この交感神経と副交感神経の優位差により私達の行動に違いが現れるのです。

私達は、普段バタバタと慌しい現代社会で生活をしており常時交感神経がやや優位に働いています。

スマホのやり過ぎやネット動画の見過ぎもSNSも交感神経を刺激しています。

そして私たちは、外部からの情報の約8割を目から得ていると言われています。

寝る前にTVやスマホ等の強い光を目から受けるとカラダの体内時計が2時間逆戻りするんです!

目からの刺激は、それほど脳を刺激しています。

寝つきが悪い方は、寝る2時間前から強い光を見る事をやめましょう。

入浴は、睡眠前に38~40℃くらいのお湯に10~15分くらいは浸かりましょう。

そして、寝る前に目を閉じて腹式呼吸を丁寧に3~5分行って下さい。

腹式呼吸はリラックスを導く呼吸法なので私達を安眠に導いてくれるでしょう。

また、夜型から朝型に体内時計をリセットするには、朝起きたら窓開けて太陽の光をしっかり浴びて下さい(10~20分程度)。

2週間くらい続けると体内時計がリセットされます。

体内時計と副交感神経がうまく働かないと寝る時やリラックスしたい時に交感神経が優位になり寝る事が出来ないしリラックスしたいのにリラックスが出来ない事になります。

朝の太陽の光を浴びているのに最近イライラしたり睡眠が浅かったり何故か不安な気持ちが多いのは、長く続いたコロナ禍の影響で交感神経が優位に働き過ぎているかもしれませんね。

そんな時は、目を閉じて1~3分で良いので丁寧に意識を傾けた呼吸をしてみてください。

きっと気持ちが少し楽になるはずです。

そして規則正しい生活を継続してください。

休日だから土日だからてダラダラしない!

休日や土日の朝が起きられないのは、オーバーワークてことなんです!

リラックス系のヨガクラスでは、呼吸に意識を傾けて丁寧に呼吸を繰り返すことで興奮気味の交感神経を穏やかに自律神経を整える効果が得られます。

Yogaを勉強すると八支則(Yoga哲学)でPranayama(調気)呼吸法を学びます。

Yogaでの「Prana=プラーナ」とは「生命エネルギー」を意味しています。

呼吸て生命エネルギーなんです!

そこに意識を向ける事は貴方の生命エネルギーの活性化に繋がるのです。

呼吸て凄くないですか!

Pranayamaの詳細についてはYoga八支則のブログを参考にして下さい。

Yogaの呼吸法には、色々と種類がありますが、始めは意識した丁寧な呼吸を繰り返すだけで大丈夫です。

アーサナ(ポーズ)を取るのもYogaでは大切ですが始めは、呼吸に意識を傾けてヨガクラスを受けてみてくださいね。

miroku yoga studioのクラスでは、初めに腹式呼吸法や基本の呼吸法を行っています。

Yogaの呼吸法も大切なんですが、普段の生活で取り入れて欲しい呼吸法を大切にしています。

そして普段の生活でも呼吸に意識を傾ける時間を持ってみてはいかがでしょうか🙏

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

🌟今週のテーマ🌟

貴方の呼吸は大丈夫ですか?

Yoga Pilates Lifeは意識を傾けた呼吸から🌟

たまには自分の呼吸に意識を傾けて下さいね。

 

各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですが不安な方は「ハタヨガストレッチ」「やさしいハタヨガ」クラスがお勧めです。

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

7/8(火)
🍀13:00~プライベートレッスン&グループレッスン枠
🍀15:30~プライベートレッスン&グループレッスン枠

7/9(水)

🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

7/10(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニングクラス

7/11(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

7/12(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

7/13(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にも)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

 

Posted in おしらせ, フォト | Comments Closed

 

2025-07-07
2025年7月7日七夕 miroku yoga sutdio 12周年🌟

おはようございます🌞

ニイニイゼミが鳴き始めましたね✨

梅雨明けカウントダウン!

もう直ぐ、暑く、眩しく、わくわくな夏が訪れます🏄

本格的な夏を迎える2025年7月7日(月)七夕にmiroku yoga sutdioは12周年を迎えます!

スタジオをオープンして駆け足で走り抜けた12年間でした。

12年間を振り返れば色々とありますが、過去より未来を前を見て通過点として、また1年1年を丁寧に学び歩みたいと思います。

この12年間に何らかの形で関わって頂いた皆様へ感謝です💖

ありがとうございます🙏

2025年も昨年からの新しい試みとして「基本の呼吸」「ジョウイントバイジョイントレオリー」「メカノレセプター」「エロンゲーション&ドローイン」など、Yogaに取り入れる事でよりアーサナの安定やケガのリスクを軽減する効果的なアプローチを導入していきます。

更に昨年7月より「マットピラティスクラス」もスタートしました。

「マットピラティスクラス」は、特に体幹系を鍛えたい方にお勧めです。

新しい学びをアプローチを皆さんも是非クラスで体験して下さい。

そして、準備が遅れていますがヘッドショルダーセラピー369サロン(仮)がオープン予定です。

睡眠障害や頭、首、肩に不具合がある方もう少しお待ちください。

最後に、13年目も引き続きmiroku yoga studioを宜しくお願い致します🙏

 

miroku yoga studioより

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-07-01
Yoga &Pilates LifeでJoint by joint Theory🌟(今週のヨガクラス予約)

(※写真は、尾瀬沼からの燧ケ岳です。)

おはようございます🌞

2025年7月1日(火)は、富士山の山開きです!

今年も夏山シーズンがスタートしました。

昨日は、富士山五合目まで偵察に行って来ましたが既に登山している方を多く見かけましたが9割が海外の方でした!

海外の富士山人気は凄いですね。

河口湖近くの小さなお蕎麦屋さんでは、富士山の山開きで地元の人が食べる新ジャガニンジンとヒジキの煮物を頂きました。

山開きで、そんな風習があるなんて知りませんでした!

なんか地元の小さなお店ていいですよね。

 

さて、連日の梅雨明けした様なお天気ですが・・・。

梅雨が無いと夏への準備が出来ないですよね~。

梅雨は何処に?

体調管理もままなりません。

適切な水分+ミネラル補給を忘れずに!

 

僕の昨年からのテーマでYoga×運動療法(医療分野)につていの学びについて2024年の3月から色々な講座を受講しています。

そのどの講座もYogaより人体(カラダ)の構造や仕組みについて学んでいます。

これがホント面白い!

Yogaを行う前に基本の呼吸が出来ているのか?

正しく立てているのか?

足裏のメカノレセプターて知ってた?

五十肩てなんで痛いの?そのメカニズムは?

Joint by joint Theory?

前捻角て?

日本を代表する専門分野の医師やプロトレイナーの講義を受けています。

そしてその内容は、目から鱗で直ぐにクラスに取り入れています。

なんでクラスが伸びる(笑)やりたい事がいっぱいで90分では時間が足らないんです(笑)

例を上げれば、元々タダアーサナのリードてたぶんうちのクラスはめちゃめちゃ細かく指示を出しています。

足裏に関して言えば日本一細かいリードです。

骨盤幅で立って~親指を少し近くハの字で~足指立てて足指を開いて~まだまだリードしていきます。

なんで日本一細かくリードをするかと言うと現代人は足裏の構造が特に悪くなっており人間が本来持つ足裏の形状をなしていないからなんです。

これを気にし出したのは、僕自身の経験からなんです!

僕は、3,000m級の日帰り登山で右膝を痛めてしまいました。

なんで痛めたのか?その原因て何だ?

突き詰めていくと経験不足・筋肉不足・体力不足・足裏の構造の不具合へと繋がっていきました!

足裏も鍛えなければ!てソールの薄い靴を履いたり足指が開く靴を日々履いています。

足裏の不具合て色々とありますよね?

偏平足に外反母趾に内反小趾そして足首にはある2個の関節の傾きによる膝関節や股関節への負荷!

ここの足首に関しては、知識が浅かった!

足首には、距骨下関節と距腿関節がありますが特に距骨下関節が正しい位置に無い事から膝関節が無理な方向へ向き動く事に繋がり膝への負荷が大きくなり膝を痛める要因になります。

これを回避する為には、「解剖学」+「Joint by joint Theory」 の理論を当てはめると怪我を未然に防ぐことが可能となります。

これまでも理論は知らないけどこの考えを踏まえて普段もリードしていましたが理論を理解すれば更に安全なアーサナへとリードが可能となりました。

「Joint by joint Theory」て簡単に説明すると関節には安定していた方が良い関節と動きに重視した関節があるて事です。

  • 安定性(スタビリティ)を求めたい関節
  • 可動性(モビリティ)を重視したい関節

そしてこの構造は足首から交互にジョイントしながら頭まで鎖のように繋がっています。

安定性(スタビリティ)を求めたい関節と可動性(モビリティ)を重視したい関節を分類したのはケガのリスクから考えられています。

解剖学を理解していればこれ納得!

関節別理論を正しく理解することで正しい姿勢にケガの予防に繋がります。

話を戻して足首に関して言えば、足首にも正しい姿勢があるんです!

距骨下関節=安定性(スタビリティ)を求めたい関節

距腿関節=可動性(モビリティ)を重視したい関節

これを理解して実践していけば、膝への負荷を減らして正しい姿勢へと一歩ですが繋がります。

最近は、胸椎の可動域を意識したアプローチも積極的にクラスに取り入れています。

胸椎が動かい人が多い!

回旋運動が出来ない!伸展が出来ない!屈曲が出来ない!

正しい姿勢を普段から意識することが出来れば「カラダの不具合が少なる」=「健康へ」繋がるんです。

Yogaをピラティス行う前に日頃の正しい姿勢や基本の呼吸が大切です。

とにかくカラダに関しての新しい知見が面白い!

miroku yoga studioは、まだまだYoga+運動療法へとアプローチを加速していきます!

 

 

🌟今週のテーマ🌟

スポーツ解剖学より新しいテーマが来ました!

Yoga &Pilates LifeでJoint by joint Theory🌟

先ずは足首と足裏から意識していきましょう。

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

🌞今週のヨガ&ピラティスクラスは🌙

7/1(火)
🍀13:30~プライベートレッスン枠
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🍀18:30~プライベートレッスン枠

7/2(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

7/3(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

7/4(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

7/5(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

7/6(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-06-24
Yoga &Pilates Lifeでメカノレセプターの活性化🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞

梅雨空が戻って来ましたね。

恵みの雨が降りそうです。

天気予報では、7月上旬に梅雨明けするとかしないとか・・・?

暑い夏が近づいて来ました。

僕の夏は、とにかく忙しいんです!

7月から夏山シーズンがスタートするので夏山に向けて体力作りや長く歩く感覚を取り戻すトレーニングが必修になります。

先日は、1泊2日で尾瀬を鳩待から大清水まで縦走してきました。

久しぶりに長い距離を歩いて装備の見直しや体力について考える良い機会になりましたよ。

人間は歩いてなんぼです!

自然の中を自分の足で歩きたどり着いた絶景を見ると小さい不安や心配事が吹っ飛びます!

何かまとまらない案件があったら自然の中を歩く事をお勧めします。

 

さて、僕の毎年のテーマとして足裏強化てのがあります。

Yogaでも登山でもサーフィンでも足裏👣てカラダの土台であり重要な感覚器官ですよね。

運動を行う際には、足裏(足底)からの情報から体の姿勢やバランスとか動きが始動しています。

昨年受講した講座で足裏(足底)の「メカノレセプター(機械受動器or感覚受容器)」について学ぶ機会がありました。

皆さんは、メカノレセプター(機械受動器or感覚受容器)て聞いたことありますか?

足裏(足底)のメカノレセプターとは皮膚下にある機械受動器or感覚受容器で、大地の傾きや硬さや危険物の察知を行いカラダの姿勢制御について脳に伝達する細胞です。

 

~メカノレセプターの役割(Google AIより)~

・地面の状態や身体の傾きを感知する。

・重量のかかり具合や地面の硬さなどの情報を脳に送る。

・身体の姿勢や動きに関する情報(体性感覚)を脳に送る。

・転倒防止や運動パフォーマンスの向上に重要。

 

メカノレセプターは、特に親指と親指の母指球から小指球にかけてそして足裏(足底)の外側から踵に多く存在しています。

このメカノレセプターは、全身に存在しますが何と手のひらよりも足裏(足底)の方がメカノレセプターが多いんです!

これ手の平で感じるより足裏(足底)の方が感覚が鋭いて事なんですよ!

びっくりではないですか?

人間が立って歩いて進化したプロセスにより足裏の危険回避の為に多くなったんでしょうね。

 

Yogaでの立位ポーズでは、足裏を土台にしてアーサナを積み上げていきます。

立位ポーズ(アーサナ)では、足裏を一番強く感じていませんか?

土台となる足裏から真っ直ぐ立てているか?

足裏全体でマットを握れているか?

足指は、浮いていないか?

両足裏8点(6点)でバランスよく立てているか?

土踏まずは軽く引き上げているのか?

足裏の3つのアーチは構築出来ているか?

クラスでの立ポーズのスタートは、全集中して足裏を感じる事からスタートしています。

でも、Yoga以外の普段の生活では、私達は靴下を履いていたり靴を履いていてあまり足裏に意識を傾ける事がありません。

足裏からの大切な必要な情報を遮断しています。

これが近年問題だと僕は危惧しています。

貴方の足指はしっかり開きますか?

外反母趾になっていませんか?

足指は浮いていませんか?

偏平足になっていませんか?

足首が硬くなっていませんか?

60分以上連続して歩く事が出来ますか?

真っ直ぐに立つことが出来ますか?

足裏のメカノレセプターが活性していないと足裏から脳への情報伝達が少なくなり筋肉への情報量も少なく筋力低下に繋がり、そしてバランス感覚も崩れるので真っ直ぐに立つ事が出来なくなります!

カラダのバランスが崩れる事は、色んな所に余計な負荷が係ることなります。

この余計な負荷が係るところが関節です。

関節は、とても複雑な構造をしているので一度痛めると中々治癒するのが難しくなります。

僕は、10年前にハードな3000m級の日帰り登山で右膝を痛めてからまだ完治していません。

その後の登山では、サポーターとトレッキングポールで何とかごまかしていますが(笑)。

関節を守る為にはカラダのバランスを整えるのと筋肉を付ける事が大切です。

そして関節を守る為には、足裏がとても大切なんです。

厚底靴を履いていると足裏の脂肪が薄くなり足裏のアーチが無くなります。

足裏のアーチが無くなりと疲れやすい足になります。

つま先が狭い靴は、外反母趾へと私たちを導いていきます。

一般的な靴は、踵高で前のめりで歩くとこでカラダのバランスが崩れた状態で歩いていることになります。

更に歩く事でしか得られない体への刺激(骨への刺激)も普段の生活では自動車にバスに電車に自転車にと全く足らないのが現代社会です。

歩く事で得られるカラダへの刺激は骨🦴の発育に必要不可欠です!

Yogaやピラティスでも残念ながら骨への負荷・刺激が足りていません。

この4点が大きな問題なのです!

足裏を鍛える為には、素足感覚で履ける靴を選択する事と足裏を鍛える為の運動を生活に取り入れて下さい。

これからの季節は、素足でソールの薄い足指が開くサンダルで歩く事をお勧めします。

薄手の5本指ソックスももちろんおススメです。

一番のおススメは、やっぱり裸足で歩く事が最強!

でも現実的に外で素足で歩く事はありませんよね。

そこで登場するのが「まんさんだる」「vivobarefoot」「ゼロシューズ」に代表するソールが薄いサンダルやシューズになります。

miroku yoga studioでは、マンサンダルワークショップを開催しましたが、足裏から大地を感じることが出来る自分の足サイズで作成が出来るマンサンダルはおススメです。

また、いきなりソールが薄いのは・・・な方にはアルトラ等がお勧めです。

僕は、お散歩の際に近くの芝生がある庭園を素足で歩いたりしていました👣

そしてYogaは、素足で行う唯一のエクササイズ!

足裏(足底)のメカノレセプターの活性化に最適なんです!

他のエクササイズは、靴を履いてますよね?

ジムでマシーントレーニングしてもメカノレセプターは活性化しません!

ミロクヨガスタジオでは、足裏ストレッチや足裏強化法についてもクラスで指導しております。

また、足底の刺激に関しての論文でも短時間の足底感覚刺激介入は動的バランスの向上が証明されています。(出典:足底への感覚刺激が足底感覚および足趾把持力に及ぼす影響:大杉 紘徳, 本塚 貴裕, 佐久間 崇・他, 2013)

夏か来る前に、足裏からバランス感覚を鍛えるお散歩(運動)を始めてみませんか。

 

おススメのシューズメーカー等をお知らせします!

vivobarefoot
https://vivobarefoot.co.jp/

アルトラ
https://altrafootwear.jp/

ゼロシューズ
https://kenkosya.com/xeroshoes/

ルナサンダル
http://lotus-corp.jp/luna_sandals/index.html

マンサンダル
https://www.mansandals.net/concept/

株式会社ホシノ(インソール)
https://www.hoshino-kikaku.co.jp/

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

🌞今週のテーマ🌙

これは本気でお勧めしたい!

Yoga &Pilates Lifeでメカノレセプターの活性化🌟

貴方は真っ直ぐに立つことが出来ますか?

 

※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」クラスがお勧めです。

 

 

🌞今週のヨガ&ピラティスクラスは🌙

6/24(火)
🍀13:30~プライベートレッスン枠
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🍀18:30~プライベートレッスン枠

6/25(水)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

6/26(木)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

6/27(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

6/28(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

6/29(日)クラス開催します!
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-06-15
Yoga &Pilates Lifeで予防医療アプローチ🌟(今週のヨガクラス予約)

こんにちは🌞

梅雨は雨が必要なんです。

夏の為に最低限の降雨は私達の命を繋ぎます。

夏季の渇水はヤバいですよね。

そして、来週の天気予報では、6月なのに最高気温が35℃てどうなんでしょうか?

体調管理が大変です!

こまめな水分補給とミネラル補給を忘れずにして下さいね。

 

さて皆さんは予防医療て知ってますか?

書いて字のごとく病気にならない為に予防的な対策を行う事です。

では、病気になる原因て色々とありますがシンプルに考えると?

運動不足!睡眠不足!栄養不足!ストレス大!が大きな要因だと僕は考えます。

予防医療には、3段階あるんですがここで上げた要因は一次予防に繋がります。

一次予防とは、生活習慣や生活環境の改善、健康教育などによって健康増進を図り、病気の発生を防ぐことをいう(Google先生より)。

では、皆さんは一次予防に繋がるアプローチを何かしていますか?

仕事に生活にSMSに追われて自分のカラダとマインドについてメンテナンスを忘れていませか?

皆さんは、日々の生活でお疲れではありませんか?

もう少し自分の健康について真剣に考えてみて下さい!

 

最近何だか体調が~。

何だか自律神経が乱れてるな~。

不定愁訴かな?

少しでもヤバいと感じたら何か一つでもいいから改善する試みをしてみませんか。

でも何処から何していいかわからなかったらYoga&ピラティスをお勧めします。

Yoga&ピラティスアプローチなら運動不足解消!睡眠障害解消!ストレス軽減!栄養不良以外の対策が可能ですよ!

でもね、これ継続しないと意味が無いんです。

最低3ヵ月の継続で出来たら週2回はYoga&ピラティスして下さいね(1回はスタジオで1回は自宅でもOK)。

では、Yoga&ピラティスを行って具体的にどんな事が起きたのか?

週1回だけど5か月継続したらPMSで薬を飲んでいた方が飲まなくても良くなりました!

耳鳴りの方が何と1回クラスを受けたら耳鳴りが収まりました!

めまいを持っている方が1年Yoga&ピラティスを継続したらめまい症状が劇的に少なくなりました!

睡眠障害の方がクラス終わりのシャバーアーサナタイムだけは寝落ちしました!

五十肩の方の肩の痛みが軽減しました!

股関節や膝の痛みが軽減しました!

腰痛が軽減しました!治りました!

マインドが不安定な方がみるみる安定しました!

お薬を色々と飲んでましたが飲まなくて良くなりました!

汗を流せない体質から汗を流せる体質になりました!

更年期障害が軽減しました!

これ全部生徒さん達から報告受けた内容です!

凄くないですか!

 

miroku yoga studioでは、Yoga&ピラティスのアプローチも大切にしていますが、昨年からは予防医療や運動療法に向けてのアプローチを積極的に行っています。

クラスでは、「基本の呼吸」や足裏の「メカノレセプター」の覚醒、カラダの関節については「ジョウイントバイジョイントレオリー」や筋肉については「モーターコントロール」や「ドローイン(深層筋肉群)」へのアプローチを意識したカラダの使い方についても指導をしています。

この辺りを積極的に取り入れているクラスはまだ全国的にも少ないです。

昨年の7月からは「マットピラティスクラス」も開講しています!

またクラスでは、季節ごとに内容を少し変えています。

貴方も予防医療としてのYoga&ピラティスを生活に取り入れてみませんか!

 

 

🌞今週のテーマ🌙

次のステージへ

Yoga &Pilates Lifeで予防医療アプローチ🌟

ついて来て下さい。

 

※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

6/17(火)
🙏臨時休業

6/18(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

6/19(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

6/20(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

6/21(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

6/22(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-06-10
Yoga &Pilates Lifeで梅雨ダルとむくみを解消🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞

梅雨入りした佐倉(関東)です。

ジメジメムシムシなちよっと嫌な約40日間がスタートです!

梅雨て何だかカラダがダルくなりませんか?

それ梅雨バテ&梅雨ダル&冷房病&むくみから来ています!

これらのカラダの不調(不具合)は、室内と野外の温度差による自律神経の乱れと体内水分量の飽和状態が原因なのかもしれません。

あと、お天気悪いと外での活動が減りますよね?運動不足に陥るのが梅雨なんですよね~。

 

不具合の一つとして、ふくらはぎの「むくみ」を例にして見てみると?

生活習慣による「むくみ」は、運動不足や長時間同じ姿勢を続けること、塩分の過剰摂取、水分不足などが挙げられます。

運動不足:ふくらはぎの筋肉が弱ると、血液を心臓に戻すポンプ作用が弱まり、足に水分がたまってむくみます。

長時間同じ姿勢:立ちっぱなしやデスクワークなどで同じ姿勢を続けると、ふくらはぎの筋肉が硬直して血液の循環が悪くなります。

塩分の過剰摂取:塩分の取りすぎは、体内の水分量を増やし、むくみの原因となります。

水分不足:体内の水分量が少ないと、血液が濃くなり、循環が悪くなります。

冷え:冷えは血行を悪化させ、むくみを悪化させます。

ストレス:ストレスも血行を悪化させ、むくみを引き起こします。

 

如何ですか?何か当てはまる?心当たりありませんか?

そんな時は、生活習慣の見直しとカラダを能動的に動かすしかありませんよね!

無心になれるくらいカラダを動かした記憶てありますか?

最近、運動で汗を流していますか?

miroku yoga studioで余分な水分を適切に排出できるカラダを身に着けて下さい!

カラダを動かす事で自律神経を整えて下さい!

貴方は、自分の想い通りにカラダを動かすことが出来ますか?

自分のカラダなのに言うこと聞かないてどうなんでしょう(笑)

何もしなければもちろん年齢と共に関節の可動域や筋力量は落ちて行きます。

年齢だからて言っている方は、今までカラダのメンテナンスをしていなかったからです。

カラダ(筋肉の強化)に関しては年齢は、あまり関係ありません。

最近の研究では、筋肉の減少は脳細胞の減少にも繋がると報告されています。

逆に筋トレは、脳を若く保ち老いを防ぐアンチエイジング効果があると報告されています(エビデンスあり)!

下半身の筋肉を使う事でふくみの軽減に繋がるのは間違いありません!

あとね、リンパの流れを良くするためにも運動は必修です。

リンパは、筋肉運動によって流れているのですよ。

これ運動しないとリンパが流れにくいてことですからね。

定期的にカラダをメンテナンスしている方は、年齢よりもカラダを若くキープしています(事実)。

だから動ける時は、しっかりカラダを動かしていきましょう!

もちろん体調と相談して出来る事を確実にコツコツ継続する事が大切です。

 

ミロクヨガスタジオのクラスでは、一つ一つのポーズ(アーサナ)等を丁寧にアライメント重視で取り組んでいます。

それは、何処に効果があるのかフォーカスするのか意識を向けるのかが明確になる為です。

また、ケガのリスクを極力無くすためにも丁寧にリード心がけています。

少人数制なので、一人一人の生徒さんを見守る事が出来ると思います。

90分クラスですが途中数回のインターバルがあります。

水分補給やおトイレタイムです。

だから、Yoga&ピラティス初心者の方でも安心してご参加ください。

クラスのラストはシャバーアーサナタイムでごろりと7~10分の心地よい休息タイムが必ずありますよ。

よろしくお願いいたします。

 

 

🌞今週のテーマ🌙

梅雨入りしたら

Yoga &Pilates Lifeで梅雨ダルとむくみを解消🌟

カラダの不具合はミロクヨガスタジオのヨガピラティスクラスで吹き飛ばそう。

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

6/10(火)
🌻13:00~プライベートレッスン
🌻15:00~プライベートレッスン
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

6/11(水)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ

6/12(木)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

6/13(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

6/14(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

6/15(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

 

 

Posted in おしらせ, フォト | Comments Closed

 

2025-06-03
Yoga &Pilates Lifeでわくわくをゴール設定🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞

雨な朝を迎えた佐倉です。

6月がスタートしました!

もうすぐ梅雨入りですね。。。

 

さて、2025年も残す所7ヶ月です。

2025年の目標に歩みは進んでいますか?

「一年の計は元旦にあり!」

元旦に目標を立てましたよね?

この目標(目的)があるとないとでは、1年の過ごし方が生活がもしかしたら人生が変わるかもしれません。

目標設定を行う前に、物事が中々続かない原因て理由があるんですよね。。

それは、自分がワクワクドキドキする目標でないことを無理やり行っているからなんです。

自分がワクワクドキドキする目標があるならカラダは勝手に行動を起こします。

これ脳内アドレナリンが自然と活性化してるて事なんです!

だから自然と勝手にモチベーションが上がるんです。

嫌いな事をやってモチベーションが上がる人はいませんよね?

嫌いな事してモチベーションを無理に上げるとストレスでカラダに悪かったりしそうです(笑)

自分が好きな事なら無駄な時間を少なくしてそれに夢中に取り組みますよね。

だから何かを得たかったら自分が好きなワクワクドキドキする目標(目的)を立てて下さい。

そうしたらモチベーション何て関係なくて勝手に脳が活性化して行動に移行します。

もうモチベーションを無理して上げる何て必要ないんですよ。

何か目標とか目的がある人てキラキラしていて楽しそうに人生を過ごしていると思いませんか?

もちろん例外はありますよ(笑)

でもね、輝いている人て素敵な人て何か好きな事に向かって生きている人ではないですか?

貴方もそんな自分の好きを探してください!

ここからが今日の大切な重要ポイントで目標設定と達成にはコツがあります。

やらなきゃ~頑張らないと~!

あ~モチベーションが上がらない!

あ~モチベーションが低下する!

この感覚や考え方はもう古いんです(笑)

これからの風の時代のアプローチはこれです。

「好きをワクワクドキドキ目標設定=ゴール設定!」

なんでカラダが勝手に行動してくれるかと言うと?

わくわくゴール設定!~ゴール到達時の臨場感を持つ!~期待値大!~脳内ドーパミンが出る!~勝手に行動が起きる!

これさえ身に付けばこれからの人生が楽しくなります。

ゴール設定は、始めは低めでも大丈夫ですが少し高めの設定がおススメです。

あまり簡単にゲットすると達成感が少ないので(笑)

そしてこのプロセスでも大切なポイントがあります!

それは、ゴール設定したゴールの臨場感を抽象度を上げて想像するなんです!!!

ゴールした時の自分てどんなん気持ちか?その時の達成感てどんな感じか?

その時の状態や場面をめちゃ具体的に想像する。

めちゃ時間をかけて思いっ切り想像してくださいね。

スゲー!ヤバい!半端ない!最高!てね。

そうすると期待値が高くなって脳内でドーパミンが出てゴールに向かって行動が起きます。

だからゴールした時の臨場感てとても大切なんです!

小さい事でもいいからゴール設定して上記のプロセスを歩んで達成した感じを体感する事はとても大切なことなんで先ずは試して下さいね。

目標は1つでなくていいんですよ!幾つか設定してみて下さいね。

そしてゴールに向かうプロセスを楽しんでください。

Yoga&ピラティス的なゴール設定例なら「毎日瞑想してみる」「毎日太陽礼拝してみる」「ヨガピラティスクラスに毎週1回5ヶ月は参加する」「私って最高!~て寝る前に毎晩10回唱える」「Yoga&ピラティス的な生活で1ヶ月で1キロ体重マイナス!」「早起」「早寝」「SMS断ち」「毎日散歩する」「1週間に1回は60分歩く」とかね。

毎日のアプローチが無理なら2日に1回とか1週間チャレンジとかゴール設定を短くして1週間出来たからまた1週間チャレンジしてみよう的なアプローチでOKです。

ゴールに到達したら自分を褒めてあげて下さいね。

それは貴方の自信にも繋がります。

ゴール設定アプローチはゴールするまでの道のりがまた楽しいんです!

そして、目標があると人生が豊かになるよ🌟

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

🌟今週のテーマ🌟

今年もラスト7ヶ月です!

Yoga &ピラティスLifeでわくわくをゴール設定🌟

ゴールまでの道のりを楽しもう! 

人生を楽しもう!

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

6/3(火)
🌻13:00~プライベートレッスン
🌻15:00~プライベートレッスン
🌙18:30~プライベートレッスン

6/4(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

6/5(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

6/6(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

6/7(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

6/8(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-05-27
Yoga&Pilates Lifeで一週間のルーティンを取り入れる🌟(今週のヨガクラス予約)

おはようございます🌞

5月の五月晴れは何処ですか?

お天気は、スッキリしませんがカラダとマインドは動けはスッキリ何とかなります!

 

5月も最終週ですが皆さんは、生活のリズムやメリハリをどの様に作っていますか?

生活にリズム?メリハリ?

「生活にリズムやメリハリを持ちましょう」て聞きませんか?

日々を何となく生活をこなしている感てないですか?

実は、普段の生活にもリズムやメリハリが大切なんです。

何故生活にリズムやメリハリが必要なのか?

それは、健康で前向きな人生を楽しむためです。

日本人の寿命は延びていますが健康寿命はそれほど延びていません。

「いつでも好きな事は出来る」と言いますがそんなことはありません。

カラダとココロの健康が無くして好きな事は出来ませんよね。

また、普段の生活で好きな事を出来る時間てそんなにありませんよね?

では、生活にリズムやメリハリがあるとどの様な効果あるのでしょうか?

物事(仕事や家事)がスムーズに進むのです!

ダラダラ仕事したり家事したりすると疲れませんか?

それ悪循環ですよね!

その悪循環は、生活にメリハリやリズムが無いからなんです。

物事がスムーズに進むと生活にゆとりが生まれんです。

「ゆとりが生まれる!」=「自由な時間が生まれる!」

それは、貴方の好きな事が出来る時間になります。

貴方は、自分の時間て確保してますか?

自分と向かい合う時間てありますか?

では、何で何処でリズムやメリハリを付けるのか?

はい!

Yoga&ピラティスです🌟

Yoga&ピラティスを習慣にして生活に取り入れる事でリズムやメリハリある生活スタイルが生まれます。

Yogaは、本来毎日行うものですが中々一人では・・・。

だからヨガスタジオがあるのです。

ヨガスタジオは、職場でもなく家庭でもなく自分と向き合える特別な大切な空間です。

一週間に一度、ヨガスタジオに通いカラダを動かして呼吸にカラダに意識を傾けて体調をコンディショニングして自分を知る事で生活にリズムやメリハリが生まれます。

そして、Yogaを継続して行くことで体調の変化やマインドの安定等、新たな気づきや発見そして自分の成長を知る事でしょう。

ピラティスには、体幹トレーニングがメインなんでしっかりカラダを動かして汗を流してください!

なんでもそうですが継続が大切です。

継続でしから得られない事て多いですよね。

いま僕は、週に1回2~3時間程度ですが海に入っています。

僕は、自宅兼スタジオなんで自分のメンタルトレーニング&体幹バランストレーニング&リセットタイム&メリハリ&気分転換の為にサーフィンを取り入れています。

また、海でのデトックス効果は半端有りません!

そして、山(登山)でも海(サーフィン・イルカスイム)でも基礎体力て大切だな~て感じてます。

体力がないと自然と向かい合う事は出来ませんからね。

だから歩く事を日課にしています。

歩く事は、Yoga&ピラティスアプローチで足らない不足している骨への刺激になるのでお勧めなんです。

骨は、刺激がないと活性化しません!強くなりません!

物事の上達については、練習を積み重ねる事で脳に新しい神経系シナプス細胞が発達してそれが繋がった時に一気に上達すると聞いたことがります。

難しいポーズ(アーサナ)がいきなり出来る様になるのはこれも一つの要因ですね。

だから何でも練習と経験と継続が大切なんです。

ヨガクラスでのチャレンジポーズは、貴方の可能性を探る時間です🙏

 

 

🌞今週のテーマ🌙

貴方の生活にリズムやメリハリに健康に

Yoga &Pilates Lifeで一週間のルーティンを取り入れる🌟

これおススメですよ。

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

5/27(火)
🌻13:00~プライベートレッスン
🌻15:00~プライベートレッスン
🌙18:30~プライベートレッスン

5/28(水)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ

5/29(木)
🌻9:30~ハタヨガストレッチ
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

5/30(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

5/31(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

6/1(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed