Author Archive

2025-10-21
Yoga Pilates Lifeで予防医療アプローチ🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

お天気が~また曇りで今朝は少し寒い。

10月の秋晴れは?青空は?何処に?

紅葉登山へ行きたいけどスケジュールと天気予報が合いません。

今シーズンの山の紅葉は、10年ぶりに最高とSNSで報告が上がっています!

あぁ~。

 

さて皆さんは予防医療て知ってますか?

書いて字のごとく病気にならない為に予防的な対策を行う事です。

では、病気になる原因て色々とありますがシンプルに考えると?

遺伝的な影響以外では、運動不足!睡眠不足!栄養不足!ストレス大!が大きな要因だと僕は考えます。

予防医療には、3段階あるんですがここで上げた要因は一次予防に繋がります。

一次予防とは、生活習慣や生活環境の改善、健康教育などによって健康増進を図り、病気の発生を防ぐことをいう(Google先生より)。

では、皆さんは一次予防に繋がるアプローチを何かしていますか?

仕事に生活にSNSに追われて自分のカラダとマインドについてメンテナンスを忘れていませか?

皆さんは、日々の生活でお疲れではありませんか?

もう少し自分の健康について真剣に考えてみて下さい!

 

最近何だか体調が~。

何だか自律神経が乱れてるな~。

不定愁訴かな?

少しでもヤバいと感じたら何か一つでもいいから改善する試みをしてみませんか。

でも何処から何していいかわからなかったらYogaピラティスをお勧めします。

Yogaピラティスアプローチなら運動不足解消!睡眠障害解消!ストレス軽減!栄養不良以外の対策がほぼ可能ですよ!

でもね、これ継続しないと意味が無いんです。

最低3ヵ月の継続で出来たら週2回は、Yogaピラティスを行って下さいね(1回はスタジオで1回は自宅でもOK)。

では、Yogaピラティスを行って具体的にどんな事が起きたのか?

週1回だけど5か月継続したらPMSで薬を飲んでいた方が飲まなくても良くなりました!

耳鳴りの方が何と1回クラスを受けたら耳鳴りが収まりました!

めまいを持っている方が1年継続したらめまい症状が劇的に少なくなりました!

睡眠障害の方がクラス終わりのシャバーアーサナタイムだけは寝落ちしました!

五十肩の方の肩の痛みが軽減しました!

股関節や膝の痛みが軽減しました!

腰痛が軽減しました!治りました!

マインドが不安定な方がみるみる安定しました!

お薬を色々と飲んでましたが飲まなくて良くなりました!

汗を流せない体質から汗を流せる体質になりました!

更年期障害が軽減しました!

リュウマチのお薬を飲んでいた方がお薬を飲まなくてもよくなりました!

これ全部生徒さん達から直接お話をいただいた内容です!

凄くないですか!

 

miroku yoga studioでは、Yogaピラティスのアプローチも大切にしていますが、昨年からは予防医療や運動療法に向けてのアプローチを積極的に行っています。

クラスでは、「基本の呼吸」や足裏の「メカノレセプター」の覚醒、カラダの関節については「ジョウイントバイジョイントレオリー」や筋肉については「モーターコントロール」や「ドローイン(深層筋肉群)」へのアプローチを意識したカラダの使い方についても指導をしています。

この辺りを積極的に取り入れているクラスはまだ全国的にも少ないです。

昨年の7月からは「Yoga&ピラティスクラス」も開講しています!

またクラスでは、季節ごとに内容を少し変えています。

貴方も予防医療としてのYogaピラティスを生活に取り入れてみませんか!

 

 

🌞今週のテーマ🌙

次のステージへ

Yoga Pilates Lifeで予防医療アプローチ🌟

ついて来て下さい。

 

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

10/21(火)
🌻15:30~プライベートレッスン枠
🌙18:30~プライベートレッスン枠

10/22(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティス

10/23(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ+ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

10/24(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ

10/25(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

10/26(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-10-19
クラスのご予約方法について

クラスのご予約方法について

 

各クラスのご予約は、一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(フルネーム:出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい(2クラス同時予約OK)。

メールが届いた先着順でご返信を致します。

火曜日10時前のメールには返信を行いません。

翌週のご予約は出来ません。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

クラス体験希望の方も同上にスタジオGメールにご連絡ください。

どのクラスでも体験可能です。

ご予約は、一週間毎に毎週火曜10時よりとなります。

翌週のご予約は出来ません。

スタジオには、クラススタートの15分前から入室可能です。

持ち物は、動きやすい服装と水分とタオルをご持参ください。

電話でのご予約やお問い合わせについては、現在は対応していません。

 

クラス料金のお支払いは、現金のみとなります。

初回は、3回チケット(5,000円:2ヶ月有効:レンタルマット付き)か1回チケット(3,300円:当日有効:レンタルマット付き)の購入になります。

また、初回終了後の入会には、入会金免除で必要ありません。

初回が終了して別日に入会する場合は、入会金が必要になります。

よろしくお願いします。

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

 

Posted in おしらせ, トピック, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-10-14
Yoga Pilates Lifeでわくわくをゴール設定🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

スッキリしないお天気が続きますね。

快晴な秋の青空が見たいな。

さて、2025年も残す所3ヶ月を切りました!

2025年の目標に歩みは進んでいますか?

「一年の計は元旦にあり!」

元旦に目標を立てましたよね?

この目標(目的)があるとないとでは、1年の過ごし方が生活がもしかしたら人生が変わるかもしれません。

目標設定を行う前に、物事が中々続かない原因て理由があるんですよね。。

それは、自分がワクワクドキドキする目標でないことを無理やり行っているからなんです。

自分がワクワクドキドキする目標があるならカラダは勝手に行動を起こします。

これ脳内アドレナリンが自然と活性化してるて事なんです!

だから自然と勝手にモチベーションが上がるんです。

嫌いな事をやってモチベーションが上がる人はいませんよね?

嫌いな事してモチベーションを無理に上げるとストレスでカラダに悪かったりしそうです(笑)

自分が好きな事なら無駄な時間を少なくしてそれに夢中に取り組みますよね。

だから何かを得たかったら自分が好きなワクワクドキドキする目標(目的)を立てて下さい。

そうしたらモチベーション何て関係なくて勝手に脳が活性化して行動に移行します。

もうモチベーションを無理して上げる何て必要ないんですよ。

何か目標とか目的がある人てキラキラしていて楽しそうに人生を過ごしていると思いませんか?

もちろん例外はありますよ(笑)

でもね、輝いている人て素敵な人て何か好きな事に向かって生きている人ではないですか?

貴方もそんな自分の好きを探してください!

ここからが今日の大切な重要ポイントで目標設定と達成にはコツがあります。

やらなきゃ~頑張らないと~!

あ~モチベーションが上がらない!

あ~モチベーションが低下する!

この感覚や考え方はもう古いんです(笑)

これからの風の時代のアプローチはこれです。

「好きをワクワクドキドキ目標設定=ゴール設定!」

なんでカラダが勝手に行動してくれるかと言うと?

わくわくゴール設定!~ゴール到達時の臨場感を持つ!~期待値大!~脳内ドーパミンが出る!~勝手に行動が起きる!

これさえ身に付けばこれからの人生が楽しくなります。

ゴール設定は、始めは低めでも大丈夫ですが少し高めの設定がおススメです。

あまり簡単にゲットすると達成感が少ないので(笑)

そしてこのプロセスでも大切なポイントがあります!

それは、ゴール設定したゴールの臨場感を抽象度を上げて想像するなんです!!!

ゴールした時の自分てどんなん気持ちか?その時の達成感てどんな感じか?

その時の状態や場面をめちゃ具体的に想像する。

めちゃ時間をかけて思いっ切り想像してくださいね。

スゲー!ヤバい!半端ない!最高!てね。

そうすると期待値が高くなって脳内でドーパミンが出てゴールに向かって行動が起きます。

だからゴールした時の臨場感てとても大切なんです!

小さい事でもいいからゴール設定して上記のプロセスを歩んで達成した感じを体感する事はとても大切なことなんで先ずは試して下さいね。

目標は1つでなくていいんですよ!幾つか設定してみて下さいね。

そしてゴールに向かうプロセスを楽しんでください。

Yoga&ピラティス的なゴール設定例なら「毎日瞑想してみる」「毎日太陽礼拝してみる」「ヨガピラティスクラスに毎週1回5ヶ月は参加する」「私って最高!~て寝る前に毎晩10回唱える」「Yoga&ピラティス的な生活で1ヶ月で1キロ体重マイナス!」「早起」「早寝」「SMS断ち」「毎日散歩する」「1週間に1回は60分歩く」とかね。

毎日のアプローチが無理なら2日に1回とか1週間チャレンジとかゴール設定を短くして1週間出来たからまた1週間チャレンジしてみよう的なアプローチでOKです。

ゴールに到達したら自分を褒めてあげて下さいね。

それは貴方の自信にも繋がります。

ゴール設定アプローチはゴールするまでの道のりがまた楽しいんです!

目標があると人生が豊かになるよ🌟

そして、来年の目標をそろそろ考えてみませんか?

12月てもう師走て事でバタバタ忙しくてゆとりが無くなります。

なんで10月のこの時期にわくわくドキドキな来年の目標を考えて下さい。

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

🌟今週のテーマ🌟

今年もラスト3ヶ月を切りました!

Yoga Pilates Lifeでわくわくをゴール設定🌟

ゴールまでの道のりを楽しもう! 

人生を楽しもう!

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

10/14(火)
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🍀18:30~プライベートレッスン枠

10/15(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙15:30~ハタヨガ&ピラティスクラ

10/16(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

10/17(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🍀15:30~プライベートレッスン枠

10/18(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

10/19(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

10/20(月)
🌼定休日

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-10-07
Yoga Pilates Lifeで夏の疲れをコンディショニング🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

今朝のお天気は薄曇りですね。

台風22号の影響がない事を祈りながら今週もよろしくお願いいたします。

 

さて10月に入りましたが皆さん体調はどうでしょうか?

10月は、衣替え季節の変わり目ですよね。

朝晩の寒暖差と日中の暑さ?天気も安定しないので自律神経が乱れ夏の疲れが出る頃です。

自律神経の乱れからは、胃腸の乱れ、疲れやすい、やる気が出ない、睡眠が浅い等々。

これ長かった暑かった夏の疲れです。

なんか体調がマインドがしゅくりこない?

これ何とかしたいですよね?

夏の疲れをYoga Pilatesでコンディショニング(調節・調整)してみませんか?

コンディショニングとは、「カラダとココロの調子を整える」と言う意味です。

Yogaのベースとなるのは、アーサナ(ポーズ)と呼吸法(プラーナーヤーマ)と瞑想(メディテーション)になります。

これらのYogaの行為は、どれもコンディショニング(調節・調整)にとて重要な要素を秘めています。

先ずは、コンディショニング(調節・調整)を始める前に現状の自分のコンディション(状態)を知らなければいけません。

Yogaにフォーカスして簡単にまとめてみると。

アーサナ(ポーズ)では自分のカラダについて何処まで動くのか?伸びるのか?キープできるのか?体力はどれくらいとか?

自分のカラダに意識を傾ける事で現状を知り不足している筋肉や可動域について確認ができます。

また、リラックスする為には能動的な適度な過負荷運動がポイントで大切です。

瞑想(メディテーション)は、自分のカラダの内側へとアプローチを行います。

瞑想(メディテーション)の効果としては、リラックス効果や集中力アップやゴールへの導き等々これもコンディショニングに大切な要素です。

呼吸法(プラーナーヤーマ)は、交感神経を優位に働かせカラダを活性化させたり副交感神経を優位にしてリラックス効果を上げたりと自律神経を整える効果があります。

ちょっと考えただけでYogaにはこれだけのコンディショニングに必要な要素が含まれています。

現状を知ったら今度はそれをコンディショニングしていくのですがもう前記した様にYogaの要素を取り入れればすんなりYoga的なコンディショニングが出来る事になります。

Yoga以外にコンディショニングに必要な要因は、「食事」「睡眠」「休息(回復)」これらを取り入れて行くのですがYogaと関わると健康面にも何だか気を遣うようになるんですよ。

「食事」では、自分はいま何を食べているのか?

皆さんも気にしますよね?

僕は、買い物に行くとつい裏面の成分表を見てしまいます(笑)。

「あ~これ知らない物(成分)が入ってるからとりあえず買うの止めよ~」とかね。

そして食べる量も満腹は極力避けてこれくらいが自分の腹7分目だな~て。

お腹は、満腹よりも5~7分目の方が心地いいんですよ。

Yogaを通じてカラダのそんな感覚が段々と自然に分かってくるから面白いんです。

「睡眠」に関しては、良質な睡眠を取るために朝の太陽の光と適度な運動が大切と言われています。

リモートワークやディスクワークでは、一日の運動量が足りていません💦

リモートワークやディスクワークの方は、室内での運動やご近所をお散歩してくださいね。

長時間の座る体勢は、不健康の一番の原因とも言われています!

貴方は、椅子に長時間座っていませんか?

あるデータでは日本人が一番長く椅子に座っているそうです!

これヤバいですよ!

下半身の筋力低下に血流の流れが悪くなり脳の活性も悪くなります!

運動をしないと筋肉は硬くなりカラダは動きずらくなり動くこと自体が面倒になります。

そして、更に運動不足へと繋がり基礎代謝も悪くなり太りやすい体質に・・・。

運動不足による身体的なストレスも増加します。

最近よく寝れない方は、長時間のディスクワークや運動不足が原因かもしれません。

「休息(回復)」では、睡眠はもちろんですが過度な運動を控えた方が良い時もあります。

運動もオーバーワークはNGです。

定期的な適度な運動が大切です。

そして大切なのがコンディショニングを習慣化してください。

自分のカラダのコンディションをYogaで知ったらYogaでコンディショニングしてそれを習慣にしてください。

Pilatesでは、Yogaのアプローチが足らない部分を補完して下さい。

特にお腹周りを拭き締めたい方にはPilatesアプローチがおススメです。

Yogaを行うペースは、自分のペースで大丈夫です。

でも一人で無理な時は、同じ思いを抱いた仲間達の集まるミロクヨガスタジオへ来てください。

貴方もYogaで自分の体調をコンディショニング(調節・調整)してみませんか。

そしてYogaで夏の疲れを解消して下さいね🌟

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

  

 

🌟今週のテーマ🌟

今年の夏は長かった~

Yoga Pilates Lifeで夏の疲れをコンディショニング🌟

そろそろ自分で自分を整えてみませんか。

 

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

10/7(火)
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🍀18:30~プライベートレッスン枠

10/8(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙15:30~ハタヨガ&ピラティスクラ

10/9(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

10/10(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🍀15:30~プライベートレッスン枠

10/11(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

10/12(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

10/13(月)
🌼定休日

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-09-30
Yoga &Pilates Lifeで継続力を身につける🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

今週もよろしくお願いいたします。

先週は、お休みを頂いて北アルプスの唐松岳を登ってきました。

唐松岳は、飛騨山脈の後立山連峰に位置する長野県北安曇郡白馬村と富山県黒部市にまたがる標高2,695.9 mの北アルプス初心者向けの山です。

 

※唐松岳山頂荘から15~20分で唐松岳山頂へ

 

当初の予定では、二泊三日で唐松岳から五竜岳までの縦走コースでしたが前泊の車中泊での睡眠不足と寒さで風邪気味になり唐松岳一泊二日で下山してきました(夏用寝袋が・・・)。

山行での予定変更は、初めてでしたが山では無理なくが基本なんで結果的に良かったと思います。

体調は、下山後に温泉に入ってお蕎麦食べたら回復しました(笑)。

体調も回復したので、翌日は戸隠神社と善光寺まで足を延ばして帰宅しました。

普段は、観光をしないので新鮮で戸隠神社の奥ノ院までの大杉並木はおススメです!

戸隠蕎麦も美味しかったよ。

唐松岳の感想は、登山ルートは整備されており安全で危険個所は特にありません。

途中に一カ所トイレもあります。

人気の山なので人が多いのが難点でしょうか(笑)。

9月22日(月)の山頂には、50~60人くらい人がいました。

唐松岳山頂小屋は、水源が無くて天水(雨水)を生活用水として使用しています。

売店では、ミネラルウォーター500㎖が500円で沸かした雨水が500㎖で300円で販売されています。

お昼に食べた少しご飯硬めのレトルトカレーは、1,800円でした。

水源の無い山小屋価格です。

唐松岳登山の際は、体力にゆとりがあればお昼ご飯と水を少し多めに持参した方が良いかもしれませんね。

ちなみに、「水道水を安全に水が飲める国」と検索すると何と10~12ヵ国しかないそうです!

水の大切さを改めて実感した山行になりました。

 

※朝はガスが出ていて寒くて上着はレインウェアを着込んでます。

 

さて、昨年後半からピラティスをクラスに取り入れていますが、新しい試みて楽しいですよね。

Yogaだけではアプローチが出来ないところに手が届く感じがします。

特に体幹系はピラティスアプローチが効果絶大です。

ピラティスだけの90分クラスをスター時は、開催していましたがけっこうキツイんです(笑)

だから今は、Yoga&ピラティスクラスで丁度よい感じなんですよね。

miroku yoga studioの新しいクラスを皆さん楽しんでくださいね!

 

さて、今週のテーマ「継続力を身につけるには?」をGoogleAI先生に聞いてみました。
これ新しい試みなんです!さてどんな回答をしてくれるかな?
以下がGoogleAI先生からの回答です。
  • 目標を小さな単位に分解する
  • 習慣化させる
  • 記録をつける
  • 楽しむ
  • ポジティブな考え方を持つ
  • 最終的ななりたい姿を書き出す
  • 仲間を作って切磋琢磨する

継続力とは、長期的にある状態や行動を続けることで成果を目指す力です。

継続力を身につけることで、次のようなメリットがあります。
 
学んだことが定着しやすくなる、達成感が得られる、自己肯定感が高まる、非認知能力が高まる、 周囲からの信頼が得られる。

 

 
また、継続力がある人の特徴としては、次のようなものがあります。
  • 学び続ける向上心がある
  • 何事もコツコツと続けられる
  • ポジティブに行動し続けられる
  • 最後までやり抜くことができる
  • 困難なことも諦めずに継続できる
  • 常に高い目標に向かって努力できる
  • 困難にも耐えられるストレス耐性がある

なるほど!

ゴール設定理論に通じるところがあります。

そして、その先にはポジティブに行動できてストレス耐性が付く等などていい事ばかりですね。

物事は継続してやっと意味が見えてきます。

Yogaで言われている心と体に良い効果も継続しないと得らません。

貴方もYoga&Pilates Lifeで継続力を身に着けて自己肯定感が高めてみませんか!

 

 

🌟今週のテーマ🌟

10月スタートです!

Yoga&Pilates Lifeで継続力を身につける🌟

貴方の自己肯定感は?

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

9/30(火)
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティスクラス

10/1(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🍀15:30~プライベートレッスン枠

10/2(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

10/3(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🍀15:30~プライベートレッスン枠

10/4(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

10/5(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-09-21
Yoga &Pilates Lifeで一週間のルーティンを取り入れる🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

秋が近づいて来ましたね~。

運動の季節ですね~🐾

 

9月も折り返しですが、普段の生活でメリハリをどの様に作っていますか?

生活にメリハリ?

「生活にメリハリを持ちましょう」て聞きませんか?

日々を何となく生活をこなしている感てないですか?

実は、普段の生活にもメリハリが大切なんです。

何故生活にメリハリが必要なのか?

それは、健康で前向きな人生を楽しむためです。

日本人の寿命は延びていますが健康寿命はそれほど延びていません。

「いつでも好きな事は出来る」と言いますがそんなことはありません。

カラダとココロの健康が無くして好きな事は出来ませんよね。

また、普段の生活で好きな事を出来る時間てそんなにありませんよね?

では、生活にメリハリがあるとどの様な効果あるのでしょうか?

物事(仕事や家事)がスムーズに進むのです!

ダラダラ仕事したり家事したりすると疲れませんか?

それ悪循環ですよね!

その悪循環は、生活にメリハリが無いからなんです。

物事がスムーズに進むと生活にゆとりが生まれんです。

「ゆとりが生まれる!」=「自由な時間が生まれる!」

それは、貴方の好きな事が出来る時間になります。

貴方は、自分の時間て確保してますか?

自分と向かい合う時間てありますか?

では、何で何処でメリハリを付けるのか?

はい!

Yoga&ピラティスです🌟

Yoga&ピラティスを習慣にして生活に取り入れる事でメリハリある生活スタイルが生まれます。

Yogaは、本来毎日行うものですが中々一人では・・・。

だからヨガスタジオがあるのです。

ヨガスタジオは、職場でもなく家庭でもなく自分と向き合える特別な大切な空間です。

一週間に一度、ヨガスタジオに通いカラダを動かして呼吸にカラダに意識を傾けて体調をコンディショニングして自分を知る事で生活にメリハリが生まれます。

そして、Yogaを継続して行くことで体調の変化やマインドの安定等、新たな気づきや発見そして自分の成長を知る事でしょう。

ピラティスでは、体幹トレーニングがメインなんでしっかりカラダを動かして汗を流してください!

なんでもそうですが継続が大切です。

継続でしから得られない事て多いですよね。

いま僕は、週に1回2~3時間ですが海に入っています。

僕は、自宅兼スタジオなんで自分のメンタルトレーニング&体幹バランストレーニング&リセットタイム&メリハリ&気分転換の為にサーフィンを取り入れています。

また、海でのデトックス効果は半端有りません!

そして、山(登山)でも海(サーフィン・イルカスイム)でも基礎体力て大切だな~て感じてます。

体力がないと自然と向かい合う事は出来ませんからね。

だから歩く事を日課にしています。

歩く事は、Yoga&ピラティスアプローチで足らない不足している骨への刺激になるのでお勧めなんです。

骨は、刺激がないと活性化しません!強くなりません!

物事の上達については、練習を積み重ねる事で脳に新しい神経系シナプス細胞が発達してそれが繋がった時に一気に上達すると聞いたことがります。

難しいポーズ(アーサナ)がいきなり出来る様になるのはこれも一つの要因ですね。

だから何でも練習と経験と継続が大切なんです。

ヨガクラスでのチャレンジポーズは、貴方の可能性を探る時間です🙏

 

 

🌞今週のテーマ🌙

貴方の生活にメリハリを

Yoga &Pilates Lifeで一週間のルーティンを取り入れる🌟

これおススメですよ。

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

9/22(月)
定休日

9/23(火)
臨時休業

9/24(水)
臨時休業

9/25(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

9/26(金)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🍀15:30~プライベートレッスン枠

9/27(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

9/28(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

9/29(月)
定休日

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-09-16
Yoga&Pilates Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟(今週のクラス予約)

おはようございます🌞

少し涼しい朝を迎えた佐倉です。

やっと朝晩は少し涼しくなりました。

今年の夏の暑さは、半端なく暑くて長くて体力気力を奪われて自律神経が乱れている方が多いのではないでしょうか?

ほんと体調管理が難しいですよね。

僕の体調管理の方法としては、一週間の生活リズムを作る事とカラダに良い物を適度に食べて運動する事がポイントです。

今回のお話は、食事と自然治癒力や免疫力アップについてです。

僕は、出来るだけ地産地消で有機野菜を食べる様にしています。

有機無農薬野菜の生命エネルギーて半端ないんですよね!

全然美味しさが違います!

お野菜にパワーがあります!

お値段もそれほど高くありません!

ちょっと話がそれるけど皆さんは土に触れる事を最近してますか?

土に触る事は、現代人には必要でストレス軽減や免疫力アップにも繋がります。

小さい時に土に触れている子供は、健康になるそうですよ!

ご自身や子供達が土に触れる機会がない方は、不定期ですが、山武市の有機野菜農家のサンバファームさんがお野菜各自収穫イベントを開催しています。

「山武市サンバファーム」で検索してみてください。

サンバファームさんは、miroku yoga studioから車で25分くらいです。

※正式名称:春野菜 摘み取り会@サンバファーム

それ以外で、有機野菜を買える場所については後半に記載しています。

 

さて、今年は既に風邪が流行り始めているとニュースで話題になっていました!

晩夏の免疫力アップは、冬に向けてのアプローチなんですよ!

昨年は、インフルエンザが流行しましたよね。

冬の厄介な流行り疾病としては、風邪やコロナやインフルエンザがあります。

私達は、風邪をひいたりインフルエンザにかかったりすると薬を飲みます。

しかし、薬は根本的な解決策ではありません。

薬は、主にその症状を抑えるだけの物です💊

僕は、昨年の夏にコロナに感染して高熱で1週間ダウンしていましたが、処方された薬は解熱剤だけです。

お医者さんには、「嵐が去るのを静かに待ちましょう~?」て言われました(笑)!

では、どうすると病気が治るのか?何が体調回復の解決策になるのか?

それは、自分の自然治癒力(免疫細胞)がウイルスを撃退して治癒する事が本当の解決策となります。

私達は、普段から自分の自然治癒力や免疫力を整え高める事で未病への対策が可能なのです。

では、自然治癒力や免疫力を整えたり高める為にはどうすれは良いのか?

ネットで自然治癒力や免疫力と検索すると腸内細菌や食べ物について多く記載が上がってきます。

これは、腸内環境を整える事で自然治癒力や免疫力が高める事が科学的に分かっているからです。

そして腸内環境を整える為に良いとされる食品は発酵食品ですよね。

日本は、古来から発酵食品文化が発達しています。

納豆、味噌、ぬか漬け等の日本古来の食品が私達の腸内環境にはとても良いんです。

また私達は海藻を消化してエネルギーに変える事が出来ますが、世界的に海藻を食べない文化地域に住んでいる人は海藻を食べても消化してエネルギーに変える事が出来ません。

これ海藻を消化できる腸内細菌が腸内に多いか少ないかて事なんですよね。

アフリカの高山地域で生活している民族は土地が瘦せているのでタロイモと野菜しか食べないのに筋肉モリモリなんですよ!

これも芋と野菜からタンパク質を生成する腸内細菌をゲットしたからなんです!

古来からその地域に生活している民族は、その地域の食生活に合った腸内細菌をご先祖様がゲットして生き抜いてきて引き継がれています。

では、発酵食品と言うとヨーグルトは?乳製品は?と考えますよね?

乳製品は、日本人のカラダになじまない事を皆さんは知っていますか?

これは日本人がまだ乳製品を食べる文化(歴史)が浅い(短い)からなんです!

乳製品を食べている歴史が浅い(短い)?日本人のカラダに合わない要因て?

Google検索やYouTube検索すると直ぐ詳細が分かりますが、日本人は大人になると乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できる酵素が少なくなり上手く消化できない事が判明しています。

これを、乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)と言います。

一説には、日本人の大人が乳製品を分解できる酵素を持つてるのは5~7人に1人て言われています。

但し、近年は学校給食で強制的に牛乳を飲む事で大人になっても酵素を持っている人が増えていると言う報告もあります。

大人になって牛乳を飲むとお腹が「ぎゅるぎゅる」するのは乳糖を分解できる酵素が少なくなっている事が原因です。

特に男性の大人は、この傾向が顕著に現れる事があります。

大人なっても牛乳を消化してエネルギーに変える事が出来の民族はモンゴル人だけみたいですね!

もう一つの懸念事項は、「牛乳アレルギー」ですがこれは乳幼児に多いそうで3歳以降に自然治癒していくことが多い様です(参照:長野県医師会ホームページ「乳糖不耐症」と「牛乳アレルギー」より)。

ヨーグルトを食べると、お腹の調子が良くなるならいいんですが、緩み過ぎると感じる方は注意して下さいね。

それ、消化できてなくて強制的に排出されているだけなんで、カラダに必要な栄養が吸収されていません。

健康の為に乳製品を摂取しても腸内等で分解ができなければ、それはカラダへの負担にしかなりません。

ついでに牛乳てどんな環境で作られていてどんな問題点があるのかを知ったら牛乳も飲まなくなりますね(残留農薬・成長促進剤・抗生物質・発がん性物質・・・等々)。

生物学的にみても、大人になってから乳を飲むのは人間だけなんです。

他の生物で大人になってから乳を飲む生物はいません。

言い換えれば、成長したら乳は必要がないて事になりませんか?

そして、皆さんはヨーグルトの乳酸菌がカラダに良いから食べてます飲んでますて言いますが、既存のヨーグルトのビフィズス菌は中々腸まで届かない!

最近のヨーグルトCMで腸まで届く乳酸菌て?これまでは届かなかったんかー!てな事です(笑)

それと、ヨーグルト飲料には砂糖が多く入ってるんです!

お砂糖てカラダに必要なんだけど撮り過ぎるとまた問題ありですよね。

お砂糖には、中毒性があるので注意してください。

お砂糖を摂取すると脳内麻薬の一種が分泌されて一時的にハイになります。

お砂糖が切れると脳が欲してまたお砂糖が欲しくなる!

悪循環の始まりです。

そして、お砂糖が切れるとイライラするんですよね。

これ最近の子供達が切れやすいてお菓子の食べ過ぎが関係しているようです。

ヨーロッパの動物園でおサルさんを飼育していましたが、野生化では穏やかな性格なのに飼育下では気性が荒く喧嘩が多くなる事がありました。

動物園ではの食事は、果実を与えていますよね。でもその果実は人間が改良して甘くした果実なんです。

自然界では、果実を毎日摂取できないし、そんな甘い果実も存在していません。

でもそれを主食にしたのでおサルさんたちは果糖が原因で中毒になり果糖が切れると欲してイライラして喧嘩を始めていました。

動物園では、野生化での食事を見直して果実を少なくする事でおサルさん達は、穏やかな本来の性格に戻りました。

これが人間界でも起きています!

貴方は、大丈夫ですか?

ちなみにヨガ女子仲間は、乳製品やヨーグルトを食べない方が多いです。

モデルで俳優の菜々緒さんも乳製品を取らない生活を心がけているようですよ!

お腹に乳製品を分解する酵素がいないとお肉類より消化に時間がかかる事になります。

消化に時間がかかるという事はカラダに負担になるて事なんです。

また、冷たいヨーグルトはお腹を冷やします。

お腹が冷えると腸内細菌の活動が鈍くなります(免疫機能低下)。

ヨガ女子はアーユルヴェーダ(インド古来の予防医学)の考えからも食べていないようですね。

腸内環境の改善に発酵食品は当たり前ですがお野菜、特に根菜類はカラダを温める効果があります。

季節の変わり目や体調管理にはカラダを内側から温める事はとても大切な事です。

また、緑黄色野菜にはビタミン類が多く含まれています。

いまから旬の葉物野菜は、生で食べられるし「レクチン」を含まないので腸内環境の改善に繋がります!

レクチンの詳細は、クラスでたまに話していますが体調が優れないカラダの炎症が収まらない時は、パン食を止めたりレクチンを抜いた食事を心がけると良いかもしれません。(参照:食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者スティーブン・R・ガンドリー)

野菜から得られるビタミン類は、風邪予防にそして生野菜から得られる微生物の摂取も大切です。

野菜を食べることで、免疫力を高めることができます。

特に、ビタミンA,C,E,そしてファイトケミカル(ポリフェノール、カロテノイド、含硫化合物)があります。

それ果糖を摂取していて野菜本来の栄養や微生物の摂取がありません!

お野菜は、出来るだけ安全な地産地消の旬の物を食べてください🥬

このアプローチは、地域の循環型社会と地球環境にもエコな事に繋がっています。

 

Yoga&ピラティス Lifeでは、食生活面からもカラダにココロに地球について考えてみて下さいね。

 

佐倉、成田、山武には地球に優しい有機無農薬野菜を生産している農家さんがたくさんいます🌟

ラッキーな事に、お値段もそれほど高くありません!

僕は、毎週お野菜を何カ所で購入しています。

僕のお友達の農家さん等を紹介しますね。

 

安全なお野菜の農家さん

サンバファーム(山武市):https://www.sanbafarm.com/

結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm

たに農園(佐倉市):http://www.taninoen.com/

 

無農薬野菜販売

結び合い農園(佐倉市):https://musubiaifarm.wixsite.com/musubiaifarm

イージライフカフェ(成田市):https://easylifecafe.com/

ヤオコウ染井野(佐倉市):https://www.yaoko-net.com/store/store05/136.html

マルシェかしやま(佐倉市):https://marche-kashima-sakura.com/store-introduction

 

そして食事以外の免疫力アップとして以下の物があげられています。

・良質な睡眠(朝太陽の光を浴びる・適度な運動・温めのお風呂に浸かる)
・適度な運動(カラダの代謝を上げる・良質な睡眠に繋がる)
・ストレスを軽減する(趣味を持つ・カラダを適度に動かす・リフレッシュを生活に取り入れる)
・体温1度up(適度な運動・お風呂にゆったり浸かろう・筋肉量を増やす)
・笑う(これ難しい事か?)

等があげられています。

なるほど~!

これ全部 Yoga&ピラティスでカバーできるではないですか!

晩夏から冬に向けての未病対策として自然治癒力と免疫力アップしていきましょう!

 

 

🌟今週のテーマ🌟

日々の生活に

Yoga&Pilates Lifeで自然治癒力(免疫力)アップ🌟

楽しく美味しく安全な食べ物を食べましょう!

 

※各クラスには「初心者クラス」と記載がありませんが全てのクラスで初心者歓迎ですがヨガが初めての方は「やさしいハタヨガ」「ハタヨガストレッチ」「ハタヨガコンディショニング」クラスがお勧めです。

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

9/16(火)
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🍀18:30~プライベートレッスン枠

9/17(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティスクラ

9/18(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

9/19(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🍀15:30~プライベートレッスン枠

9/20(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

9/21(日)
臨時休業

9/22(月)
定休日

9/23(火)
臨時休業

9/24(日)
臨時休業

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

 

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed

 

2025-09-09
Yoga&Pilates Lifeで動けるカラダ作り🌟(今週のクラス予約)

(※写真は北アルプス裏銀座ルート鏡池からの槍ヶ岳と穂高岳連峰。)

おはようございます🌞

まだまだまだ暑さが続きます。

自分なりにクールダウンの方法を探してくださいね。

僕は、海へサーフィンが最高のクールダウンです。

何となくもやもやしたマインドや火照った体が癒されます。

 

今週のテーマは、「Yoga&ピラティスライフで動けるカラダ作り」です。

ミロクヨガスタジオでは、昨年7月よりYoga&ピラティスクラスをスタートしました。

このクラスはYogaとピラティスコラボでそれぞれのいいとこどりをしています。

Yoga&ピラティスアプローチは、既にオーストラリアでは20年前から行われているそうです!

その名も、「ヨガティス!」だそうです(たぶん)。

ミロクヨガスタジオでは、当初ピラティスオンリーでクラスをスタートしていましたが、ピラティスだけで90分クラスを行うと多くの方が途中でギブアップしてしまいます。

それだけピラティスて体幹への負荷アプローチがえぐいんです(笑)

そこで、Yogaだけでは体幹系のアプローチが少ないので、ピラティスアプローチで体幹系を加える事でアーサナに安定が生まれてカラダが上手に使える感覚が身に付く良い方向が見えてきました。

ピラティスは、立ポーズがなくて体幹へのアプローチオンリーなんでが体幹強化には長けています。

同じアプローチを繰り返し行うのでかなり体幹に効きます!

Yogaには、立ポーズがあり足裏強化やバランス感覚の改善等を導いてくれます。

また、ピラティスでは、エロンゲーション(背骨の伸び)とドローイン(お腹を凹ませる)のアプローチがあるんですがYogaでも背骨を伸ばして~とかお腹を引き入れてとかありますよね。

これ双方解剖学的に体幹の安定や腹横筋へのアプローチなんですよ。

クラスのリードで一度解説すれば、エロンゲーションやドローインが使えるのでシンプルで分かりやすくて重宝しています。

Yoga&ピラティスクラススタイルとしては、初めの30分で基本の呼吸やローラーを使った背骨の伸展や回旋アプローチとストレッチで股関節やお尻を緩める事をメインにしています。

僕が日々感じてる事に、呼吸が浅い人が多いのと背骨の可動域が狭い人が多いんですよね。

呼吸に関しては、呼吸が浅いと全てが快適ではないからです。

クラス中~ずっーと呼吸が浅いと快適なアーサナが出来ません。

Yogaにおける呼吸のポジションは重要だと昨年から改めて実感しています。

そして、背骨の可動域が狭いとその前後の関節に負荷が掛かります。

特に腰痛持ちの方は、胸椎の可動域が狭い傾向が見られます。

クラスの前半でこの辺りをアプローチすることでアーサナが快適に呼吸の大切さを実感して頂いています。

その後にやさしいピラティスアプローチで徐々にカラダを温めて動いていきます。

悩みどころは、90分では足らないて事ですね。

なので大体クラス時間が延長するのでお時間にゆとりを持ってご参加下さい。

 

miroku yoga studioのクラスでは、それほど難しいアーサナは行っておりません。

アーサナの基本(アライメント)を大切にいつまでも能動的に動ける快適な生活に繋がるアプローチをメインにしています。

これは、何でもそうなんだけど、出来る出来ないではなくて、やるかやらないか、継続するかしないかで大きく人生が変わっていきます。

アーサナは、出来なくてもいいんですよ!

チャレンジ!そして継続することが大切なんです。

あでも、、目標がないと継続できないのも事実ですね。

 

 

🌞今週のテーマ🌙

これは本気でこれからのブームになります!

Yoga&Pilates Lifeで動けるカラダ作り🌟

おススメです。

 

 

miroku yoga studio の InstagramとFacebook!

お手数ですがフォローお願い致します🙏💦

Instagram:https://www.instagram.com/mirokuyogastudio/

Facebook:https://www.facebook.com/mirokuyogastudio

 

 

 

🌞今週のヨガクラスは🌙

9/9(火)
🍀15:30~プライベートレッスン枠
🌙18:30~ハタヨガ&ピラティスクラス

9/10(水)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🍀15:30~プライベートレッスン枠

9/11(木)
🌻9:30~やさしいハタヨガ&ピラティス
🌙18:30~ハタヨガコンディショニング

9/12(金)
🌻9:30~アナトミック骨盤ヨガ
🍀15:30~プライベートレッスン枠

9/13(土)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~アナトミック骨盤ヨガ

9/14(日)
🌞8:00~朝のハタヨガ&ピラティス
🌻10:15~ハタヨガコンディショニング

 

※各クラスのご予約は一週間毎に毎週火曜10時よりスタジオのGメール(mirokuyoga@gmail.com)に

①お名前(出来ましたら表題にもお名前をお願い致します)

②電話番号(当日連絡が出来る携帯&スマホ連絡先)

③メールアドレス

④ご参加希望クラスを記載してメールして下さい。

メールが届いた先着順でご返信を致します(10時前のメールには返信しません)。

お手数ですが宜しくお願い致します。

 

※各クラスのご予約はその週のはじめ(火曜日10時過ぎ)からとなります。
体験クラス等に関してもその週のはじめからのご予約となりますのでご了承ください。
下記お願い事項にも記載してございますがスタジオからの返信メールが届かない場合は
アドレスの打ち間違いや迷惑フォルダーを再度ご確認ください。
スタジオからのメールが迷惑フォルダーに振り分けられている可能性がございます。
こちらでは受信側の設定に関しては確認することが出来ません。
お手数ですが再度のご確認等をお願い致します。

 

その他お願い事項
※レッスン中のスタジオ内へのスマートフォン・携帯電話の持ち込みはご遠慮ください。
※レギュラークラスのご予約は原則2時間前までです。
※キャンセルのご連絡はクラススタートの2時間前までにお願い致します。
※携帯及びPCメールにてmirokuyoga@gmail.comが受信出来るように
設定の変更をお願い致します。

よろしくお願いいたします。

 

 

ミロクヨガスタジオより

Posted in おしらせ, フォト, ブログ | Comments Closed